2014.04.20 (Sun)

進撃の巨人 13巻限定版 「突然の来訪者-苛まれる青春の呪い-」

「最高に美味い夜食を持って来るがええ!」
ピクシス指令の提案で料理勝負をする事になったジャンとサシャ!
勝つのはどちらの料理か――!

突然の来訪者-苛まれる青春の呪い-DVD付き 進撃の巨人 (13)限定版 (講談社キャラクターズA)

遅くなりましたが 13巻限定版のオリジナルアニメーションDVDを見たので感想を!
本編の方は物語の密度が上がり シリアスな展開となってますが
DVDはサブタイとジャケからジャンが主役だと分かるギャグ要素多めのストーリー
OPの「紅蓮の弓矢」もジャン仕様になってたりと、スタッフのジャンへの愛情が感じられますw

TVシリーズのスタッフ&キャストが集結
第104期訓練兵の知られざる日常を完全新作アニメ化!

第104期訓練兵、勢揃い!
そして、訓練兵同士の対決がはじまる!

849年。第104期訓兵団は、ピクシス指令も視察する巨人の襲撃想定訓練に参加するため、
トロスト区に駐留していた。久し振りに故郷に戻ったジャンは、アルミン、アニと訓練に臨むが
サシャ、コニー、ライナーの班と衝突してしまう。
居合わせたピクシス指令がその仲裁を買って出るが
思いもよらぬ彼の提案から、空前絶後の対決が始まる事に…。


「ババァ! ノックしろよ!!」
冒頭から楽しみにしてた台詞きた!
このシーンをアニメで見れる日が来るとはw
ジャンの母親に高山みなみさんとか 相変らずキャストが豪華過ぎる…!
憲兵団に入ると決意して家を出るシーンからのOP明けまでの流れが良かったですね
今回の為だけにジャンのシーンを追加するスタッフさんの力の入れようが素晴らしいw

巨人の襲撃想定訓練の為 故郷であるトロスト区へと戻って来たジャン
マルコの姿やトーマスの名前が出てくるのが…
でもチラッとでも またマルコの姿が見れたのは良かったです!
実家には戻らないのかと言われてるも ジャンは家族の事には触れて欲しくない感じで(苦笑)
ピクシス指令も視察に来てる事もあり 点数稼ぎも含めて襲撃想定訓練にも力が入る
…って、この頃のジャンはまだ ちょっと粋がっていた性格の頃ですねw

街中にある巨人を模した標的をミカサや、コニー・サシャ、ライナーに横取りされるジャン
ミカサは良いけど コニーたちに横取りされるのはどうしても許せず…
元々は持ち場を離れて突っ走ったジャンにも問題はあるけれど
言い合いになった末に 明日の訓練でどちらが多く標的を倒すかで勝負を持ちかける!
しかし、そのやりとりを見ていたピクシス指令は
訓練を勝負に使うのは言語道断だと 料理で勝負をするように命令を!
戸惑うジャンだけど サシャに料理の何たるかをジャン坊やに教えてやるなんて言われたら
退けないし言われた通り料理勝負を受けて立つ事に~
今晩11時に夜食で対決――!

夜食に使う食材を調達しに 馬に乗り森へと向かうジャンとアルミン、そしてアニ
狙うは 街中にも張り紙されていた巨大なイノシシ!
しかし 肉のニオイを嗅ぎ取ったサシャも同じ獲物を狙っていた…!
トロスト区周辺はジャンにとって地の利があって有利なはずだけど
何故か山道で迷って同じ場所をグルグルと歩き周る事に(苦笑)
そんな事をしてる間に サシャが野生の勘を働かせて逸早くイノシシの痕跡を発見!
巨大なイノシシを見つけて 仕留める気満々のサシャとコニーだけど
上手くいくはずが無いと 一人諦めようとするライナー
ここで嘘予告ネタ入れてきましたね、特に理由の無い暴力がライナーを襲う!
サシャとライナーが一緒だったので もしかして…と思ったら本当にやったw

先にイノシシを見つけられ焦るジャン達だけど、サシャの肉への執念は半端じゃない!
アルミンが芋で引き付けようとするも 肉の魔力には敵わず(苦笑)
結局 狙っていた巨大イノシシはサシャが仕留めてお持ち帰り~
シシ肉に勝つ為には それ以上の食材でなければと苛立つジャンだけど
ここで母親が訪ねてきた事で更に…って感じになっちゃいましたね
トーマスは実家に顔を出したのに 戻って来ないジャンボに合いに来たお母さん!
呼び名が〝ジャンボ〟か〝ジャン坊〟なのか気になったけど
担当編集の川窪さんによるとジャンボで正しいようでw

同期メンバーも揃ってる所で ジャンボと呼ばれ心配されたりとか
この年頃の男子にとっては恥ずかし 見られたくない場面ですよね
ついキツく当たってしまうのはわかるけど、母親には優しくしてやれと言うエレンが…
良く考えると この作品身内が無事なメンバーってほとんどいなかった(汗)
エレンの場合 母親と喧嘩して飛び出した後 ちゃんと仲直り出来ないまま
目の前で食べられちゃったわけですし、優しくしてやれと言う言葉が切ないなぁ
それにしても 今回はエレンが本当チョイ役でしたね(苦笑)

サシャとの料理勝負に勝つ為に 上官の食糧庫に備蓄されている牛肉を狙うジャン!
鍵を手に入れコッソリ盗むつもりのようだけど、リスクは負えないと断るアニ
アルミンも無理だと言うけど… ここで安定のアルミン脛強打悶絶ネタが!
このシーンはドラマCDで何度も使われてるし お決まりな感じにw
目的のためなら手段を択ばないと 結局一人で食糧倉庫へ向かうジャンだけど…
母親が気遣って差し入れで持って来たものを見て思い止まる!
それはジャンが小さい頃から大好きだったオムオム、オムレツだった訳ですが
小っちゃいジャンが可愛いよ! 愛されて育ったんだなぁw

夜食を作るジャンとサシャの気迫の籠った調理シーン!
そして何故か汗を光らせトレーニングするミカサのシーンが(苦笑)
いよいよ夜食勝負開始―――!
まずはサシャの用意したシシ肉を口にしたピクシス指令
その美味しさの表現が どこぞの料理アニメのような感じになってるし
立体起動で飛んで巨人たちを削ぐ程の美味しさ…って、まさか指令の立体起動が見れるとは!
ここでも嘘予告ネタを入れてきましたね、巨大化したピクシス指令に コニーたちが巨人化
最後は宇宙に飛ばされて…って 演出が凄い事になっているw

続いてジャンが用意したのはオムオム!
何も言わず食べ終えた指令の反応に勝利を確信したサシャたちだけど
この勝負の勝者となったのはジャン!
納得いかないサシャに肉は肉であり肉以外の何者でもないと返すピクシス指令
今までお世話になった芋やニンジンの事を忘れ
肉を焼いただけで勝った気でいた自分が恥ずかしいと泣き崩れるサシャに
焼くしかしてないのは同じだと 手を差し伸べるジャンがカッコ良いw

指令が出した課題は〝夜食〟
夜更けに肉を食べるともたれる…って そういう理由だったのか(苦笑)
味はともかく ジャンの作ったオムレツは夜食には見事な料理だったと!
ジャンの勝利は母親のおかげですね
明日には顔を出すか…と言う事で お母さん大事にしてあげてw

ギャグ多めの展開でしたが 最後まで楽しめました
あ、アイキャッチのif絵が良かったですw
こうやって新作アニメが見れるのはやはり嬉しいですね
8月発売の14巻にもDVDが付くと言う事で また予約しなくては!
次も104期生のストーリーのようですが
今度はシリアスな内容と言う事で期待です!

13巻本編の感想も近いうち書ければ良いなぁ…


      にほんブログ村 漫画アニメブログへ
スポンサーサイト



EDIT |  21:34 |  進撃の巨人  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2013.12.30 (Mon)

進撃の巨人12巻限定版 「イルゼの手帳 ~ある調査兵団員の手記~」

「この紙に今を記し 今出来る事を全力でやる 
私は屈しない――!」

イルゼの残した戦果――!
手帳に書かれた手記を読んだハンジさんは…



すっかり遅くなりましたが 年末何の更新も無いのは寂しいので
今さらですが進撃の巨人12巻限定版のオリジナルアニメーションDVDの感想を…

TVシリーズのスタッフ&キャストが集結
コミック第5巻冒頭に収録されている「イルゼの手紙」をもとに描かれる完全新作アニメ

第49回壁外調査へ向かう調査兵団の前日譚から始まる番外編―――
エレン、ミカサ、アルミンたちが訓練兵として巨人を倒す技と知識を身に付けていた頃
エルヴィン率いる調査兵団の精鋭は第49回壁外調査を開始した。

エルヴィンに巨人の捕獲を提案するハンジだったが
あまりにリスクが高いため エルヴィンが首を縦に振る事はなかった
そんなおり、ミケが一体の巨人を発見する
どうしても巨人の捕獲を諦め切れないハンジは我先に馬を走らせるが……


850年、第49回壁外調査へと向かうエルヴィン率いる調査兵団!
どうしても巨人を捕まえたいハンジさんは相変わらずな感じで(苦笑)
全てお見通しのリヴァイ兵長は話しに乗らないかと言われて速攻で断ってるしw
開門早々に先頭のエルヴィン団長を追い抜いてヒャッホー!なハンジさんだけど
巨人の正体を突き止めるよりも先ずは兵站拠点作りを重視する団長と意見が対立
犠牲を恐れていたら情報は何も得られない、しかし巨人の捕獲に割く余力なんて無い
今日一日でも10人の犠牲が出ているのだと団長が却下するのはトップして当然の判断

巨人を倒すのも命懸けなのに生け捕りなんて幾ら命があっても足りないと言うオルオさん
こうしてまたリヴァイ班メンバーの姿が見れるのはホント嬉しいなぁ!
相手を倒すには徹底的に相手を調べ尽くす必要があると昂るハンジさんに首絞められてるしw
昔のオルオさんの喋り方が芋臭いからどうにかしろと言うペトラさんとのやり取りも面白い
屋根の上で警戒をしていたミケさんが巨人を察知、すぐに信煙弾で知らせる!
森に巨人が出たと聞いて一人で捕獲のために馬で飛び出して行ったハンジの姿を見て
リヴァイ兵長に後を追わせる団長だけど「チッ」と舌打ちして馬を走らせる兵長がカッコ良い
同行するメンバーがエルド、グンタ、ペトラ、オルオさんなのも良いですね

良い天気だねと声をかけて巨人を誘導するハンジさんだけど…
森を出た所で何故か突然引き返し 再び森の奥へと向かい始める!
どこか特定の場所へ向かってる事から奇行種なのかと考え後を追う事に
同じく兵長たちも後を追うけど、もうお家にお帰りか?と言いつつ舌を噛んでるオルオさんがw
巨人が向かったのは周りに花が咲いてる開けた場所
そこに在る大きな木に突然頭を打ち付け始めた!?

一体どうしたのかと話しかけながら様子を窺うハンジさんに突然襲い掛って来た巨人
背後を取って削ごうと飛び出したオルオさんだけど 待てと言われて動きが鈍り捕まったー!(汗)
危うく喰われそうになったのを助けたのは 勿論リヴァイ兵長ー!
アンカーを刺し回転をつけて斬りつけ削ぐ兵長の動きがカッコ良過ぎる!!
危ない所を助けられ 一生ついて行くと言うオルオさん
なるほど、これがきっかけで兵長に憧れ真似をするようになった訳ですねw
返り血を拭い 情報を得られなかったと嘆くハンジさんの胸ぐらを掴みながら
部下を危険に晒すなと激怒する兵長、ホント部下思いでカッコ良い

巨人が頭を打ちつけていた木の洞の中にあった遺体を見つけたペトラ!
それは第37回壁外調査、1年前に死んだイルゼ・ラングナー
そして根元に落ちていたイルゼが記した手帳を拾い上げ、彼女の戦果だと言う兵長
ここからは原作の「イルゼの手帳」と同じ内容
壁外調査の帰還時巨人に遭遇し仲間と馬を失い、壊れた立体起動を捨て北へと走るイルゼ
壁の外で馬を失っては巨人から逃れる事は出来ない、帰還は絶望的な状況
しかしこのまま巨人に遭遇しなければ壁まで辿り着けるかもしれないと恐怖に立ち向かいながら
自分に出来る事を…と〝今の状況〟を事細かく手帳に書き記すイルゼだけど…
森の中の開けた場所へと出たところで奇行種と遭遇!

恐怖に涙を流しながらも最後まで巨人に屈しないと手帳に状況を書き続けるイルゼ!
すぐに食べようとせずにジッと見つめてきた後に 意味のある言葉を発してきた巨人
「ユミルの民、ユミル様 よくぞ――…」
敬意を示し頭を下げるその姿に 人類史上初めて巨人と意思を通わせたと驚愕ながら
何者なのかと存在を尋ね、所在と目的を問うも応答は呻きばかりで返事は無い
思わず恐怖と怒りのままに感情をぶつけると 顔を掻きむしりながら襲い掛かって来た巨人!

最期に喰われる瞬間まで状況を書き記し続けたイルゼの手記―――
それを読んだハンジさんは改めてエルヴィン団長に巨人捕獲作戦の提案書を提出
イルゼの残した手記の写しを同封し、いまだに自分達は巨人に関して無知であり
彼女が遭遇した巨人は意味のある言葉を発し敬意を示す姿勢を見せ
そして捕食し尽くす事はせずに 木の洞にイルゼの遺体を保管するような事を行動を取った
これは観測史上初の事であり、彼女が最後の一滴まで振り絞って得た情報を繋げる責任がある
巨人の正体を突き止めようとする努力を必ず継続されなければならないし
それで得る情報が例え僅かだとしても決して無駄では無く、いつの日か人類の反撃の糧になると!

イルゼの遺品である手帳を遺族へ届けに向かうハンジさん
そう言えば戦死した兵士たちの遺品は幹部メンバーがそれぞれ遺族に届けに行くのでしたね
買い出しに来ていたペトラとオルオさんが その姿を見ていたけど
その後ろで真剣に箒の品定めしているリヴァイ兵長がw
遺品を届けたハンジさんが戻って来るのを待っていたオルオさん達
自分がヘマしなければ巨人を捕えられる事が出来たかもしれない 命を犠牲にしても…と言われ
簡単に命を捨てるなんて言うなと 危ない目に遭わせた事を謝罪しながら考えを改めたハンジさん
…ってまたしても首を絞められて意識を失い舌噛んでるオルオさんが(苦笑)

そして巨人捕獲作戦の提案書にGOサインを出したエルヴィン団長
その20日後、リヴァイ兵長率いる特別作戦班の協力もあり
ウォールマリア崩落後 初めての巨人の捕獲に成功!
その際ハンジさんが考案した捕獲方法によって一人の犠牲も出る事は無かったと言う事で
「イルゼの手帳」の存在が その後の調査に大きな影響を与えた訳ですね
これによって巨人に関する情報も色々と増える事になったろうし
エレンに徹夜で話をしたように、夜になると活動が鈍るとか 日光が必要だとか 個体差があるとか
さらに細かい情報を得る事が出来たって 何気にハンジさんの活躍って凄いなと!


イルゼが遭遇した巨人が口にした〝ユミルの民〟
原作でもまだ詳しい事は明かされてませんが
やはりユミルと関係あるのでしょうね…
何故イルゼを〝ユミルの民〟と判断したのかも気になるところです
最後まで捕食せず保管…と言うより 何だか祀ってるようにも見えたし…

ユミルに関してはウトガルド城でのシーンが色々と引っ掛かる所なのですよね
ライナーが読めなかった缶詰に書かれたニシンと言う文字
壁の中に住んでる限り海は知らないはずなのに
何故か海水魚であるニシンの存在を知ってたり その缶詰があったのも疑問
ユミルは壁の外の世界から来たと言う事になるのかなと思ったり…
まだまだ気になるところはありますが 今後の原作に注目したいなと!

13巻もDVDつき限定版が発売されますね
こちらも楽しみにしたいと思います!


      にほんブログ村 漫画アニメブログへ

EDIT |  21:22 |  進撃の巨人  | TB(1)  | CM(0) | Top↑
2013.09.29 (Sun)

進撃の巨人 第25話 「壁-ストヘス区強襲③-」

「今度は我々が進撃する番です!」
巨人化したエレンとアニの戦い その結末は―――…
ついにアニメ最終回!

進撃の巨人 4 (初回特典:TVアニメ「進撃の巨人」オリジナルサウンドトラックCD2(全11曲47分)音楽:澤野弘之) [Blu-ray]進撃の巨人 2014カレンダー 進撃の巨人 300ピース 人類の翼 300-776 進撃の巨人 OUTSIDE 攻 (KCデラックス)

進撃の巨人アニメもついに最終話ですね!
原作エピソードにオリジナルを加えてのラストとなりましたが
まだ原作が続いてるので こういう終わり方をするのが良いのでしょうね

女型の巨人がアニだと知って巨人化出来なくなったエレン
アルミンやミカサの言葉を受け、巨人を全て駆逐してやると自らの戦う意味を思い出し巨人化
ストヘス区で再び女型の巨人と繰り広げる事になったエレンだけど
前回ブッ飛ばした時に崩れた建物の中にはウォール教の信者が集まり祈りを捧げていた!
3つの壁を信じる事が我々を守る強固な力になり 唯一巨人を退ける力になる――…
しかし巨人同士の戦いに巻き込まれ信者の多くが犠牲になる事に(汗)
犠牲者の姿を目にしてその場から立ち上がり壁へと向かう女型の巨人を止めていたけど
ウォール教の存在は今後の展開で色々と重要になってくるのですが2期があれば…ですね

街中を激走する女型の巨人と巨人化エレンの迫力が凄かったw
今回は以前とは違い自我を保っているエレンだけど、今まで一度も勝った事の無いアニが相手
巨人になった以上は腹を括っているはずだと言うジャンに
戦いは気合でどうにかなるものじゃ無いのは分かっているはずだと返すアルミン
アニを凌ぐにはもっと…って、人間性を捨てるくらいの覚悟をしろって事かな
立体起動が使えない平地へと逃げるアニを追って対峙するエレン
ハンジさんの指示で二手に別れて迂回したり すぐに対応出来る調査兵団とは違い
憲兵団の兵士が巨人の出現に慌てふためくだけで全く使えないのが(苦笑)

いつも周りがバカに見えて仕方ないと言う感じでつまらなそうにしていたアニを思い出すエレン
そんなアニが生き生きしていたのが 父親から教わった格闘術を披露する時
意味は無いと言ってたけれど そうは見えなかったし嘘が下手な奴だと思ったのだと
一体何の為に戦っているのか、どんな大義があって人を殺せたのか―――?
ここからの巨人同士の戦いは 凄い迫力でしたねw
殴り掛かるエレンの拳を硬化させた手で受け止め蹴りを繰り出すアニ
その足を取ってそのまま投げ飛ばし 建物に突っ込み突進していくエレン
このままでは例え女型の巨人を捕獲出来たとしても街が廃墟になる勢い
それでも この作戦を決行すると決めたエルヴィンの判断なのだと指示を出すハンジさん

巨人同士が戦い建物の崩壊や被害者が多数出ていると部下から連絡を受けたナイル師団長に
全ては自分の独断専行であり 弁解するつもりは無いと言うエルヴィン団長
街中で巨人を戦わせるような作戦を決行すればどんな事態になるか分かっていたはず
何故そんな事が出来たのかと問われ、人類の勝利の為だと返すも
反逆者であり この場で処刑しても上も文句は言わないだろうと再び銃を向けられた(汗)

処刑されても構わないし全ては覚悟の上、その代り後の指揮は任せると言う団長は
絶対に女型の巨人を逃がしてはならないし、東の壁際に追い込むよう調査兵団と連携するようにと!
これが本当に人類の為の一歩になると信じているエルヴィンの言葉に銃を下ろしたナイル
全兵を現場に派遣し住民の避難と救助を最優先で行うようにと 漸く動いてくれましたね
エルヴィン団長の処刑に関しては正当な裁きで決めてもらうと手錠が掛けられる事に…
リヴァイ兵長に無駄死には嫌いだろうと この場を動かないように命じる団長
「あぁ 嫌いだ、するのもさせるのもな」
この兵長の表情がカッコ良いなぁ

何も捨てる事が出来ない人には何も変える事は出来ない――
化け物を凌ぐために必要なら人間性さえ捨てる、アニにはそれが出来るのだと言うアルミン
巨人化したエレンを相手に 硬化の能力を使い戦うアニはやっぱり強いですね
何があっても自分だけは味方だと言う父親の言葉を思い出しながら
エレンの巨人化した腕や足を破壊し、顔を殴りつける!
そのまま崩れ落ちたエレンを放置して 壁に向かい走っていく女型の巨人だけど
巨人は一匹残らず殺すと怒りを燃やす巨人化エレンが再度襲い掛かる!
まるで獣のような勢いだし 暴走状態っぽい感じが…
近づこうとするミカサを引き留め自我が無いかもしれないと言うハンジさん

項を守る女型の巨人を押さえ込み そのまま頭を握りつぶしたりと なかなかグロイ感じで(汗)
巨人化したエレンを蹴り飛ばして壁に走り寄り指先を硬化させ一気に壁を登ろうとする女型の巨人
足に飛び掛かり噛み付いて来エレンを 右足を犠牲にし振り払って なおも登り続ける!
必死の形相で壁を越えて逃げようとする女型の巨人を逃がさないと立体起動で飛び上がって
硬化してない指の根元を狙い切り落とし、額を蹴って落ちてと言うミカサが凄いですね
もう少しで壁を越えられそうだったところを落され絶望の表情を浮かべる女型の巨人の姿が…
壁から落とされながらアニが目にしたのは目の前に広がる空と 父親の言葉!
自分が間違っていたと詫びながら 今さら許してくれとは言わないけど頼みがあると言い聞かせる父親
この世の全てを敵に回しても良い この世の全てから恨まれる事になっても 自分だけはアニの味方
だから帰って来ると約束して欲しいと――――
その言葉がアニを動かす原動力の一つになっているのですよね 涙を流しているのが…

落ちたアニに飛び掛かり腕や頭を吹き飛ばすエレンの迫力が凄まじい(汗)
吹き飛んだ腕はそのまま 状況を見守っていたエルヴィン団長の所へ落下
慌てる憲兵団とは違い 最後まで見届ける覚悟を決めた不動のエルヴィン団長がカッコ良い
俺はこの世の全てを破壊する 俺は自由だ――!
そのまま女型の巨人の項へ噛み付き 肉を剥ぎ取りアニの姿を確認したところで動きが止まったエレン
この一瞬の隙に 光を発しながら巨人化したエレンを融合し取り込もうとする女型の巨人
咆哮を上げる巨人の項を削いでエレンを救い出したのはリヴァイ兵長――!
ちょっ、まさかこのタイミングでリヴァイ兵長が来てくれるとは!
「大事な証人を喰うんじゃねぇよ、馬鹿野郎」
以前兵長が言ってた殺さずに済む方法で手足の損傷なく綺麗に助けてくれたのがカッコ良いw
原作では足を負傷してからは活躍の場が無いから アニメで活躍が増えるのは嬉しいなぁ!

巨人の中から助けられたエレンは無事だったけれど、アニは最後の力で自らを結晶化させ閉じ込める
捕える事は出来たけど結晶化して眠りについたアニからは何も聞き出す事は出来ない…
色々と聞きたい事もあるのに ここまで来てだんまりかと結晶化したアニに刃を突き立て
出て来て落とし前をつけろ 卑怯だぞと怒りをあらわにするジャン!
原作では他の調査兵団の兵士の役目だったけど、マルコの件もあるしジャンの方が合ってますね
折れた剣を振り上げるジャンに無駄だと止める兵長がカッコ良いなぁ
リヴァイ班の仇でもあるから本当は兵長も色々と思うとこがあるはずだろうけど…

ワイヤーでネットを作り結晶化したアニを地下へ運ぶように指示を出すハンジさん
このままアニから何の情報も引き出せなかったら
多くの死者を出しその人生を失い謎ばかり残して何が残るのか?
リヴァイ兵長も作戦は成功とは言えないと、しかし調査兵団の首は皮一枚で繋がったと返す団長
作戦的にはアニから色々と聞き出せるのが一番良かったのだろうけど
それでも目的である女型の巨人を捕える事が出来たのは やはり大きいですね

憲兵団に連れられ今回の作戦に関しての聴取を受けるエルヴィン団長
目標の目星がついていたなら 何故憲兵団の協力を依頼しなかったのか?
まぁ、憲兵団に依頼したとしても そんな話は信じられないと突っぱねられてるだけかと…
女型の仲間が潜んでいる可能性がある以上 身の潔白を証明出来る者だけで行う必要があった
ストヘス区での被害については力不足…って 巨人が暴れた訳ですからね(苦笑)
しかし、このまま放置したら壁を破壊され被害はこれだけで済まなかったはず
では 多大な犠牲を払った今作戦において人類の終焉を阻止出来たと言う確証はあるのかと言われ
結晶化したアニからは何も聞き出す事は出来ず 得たものは無い現状を認める団長

目を覚まし大丈夫かと声を掛けるミカサに気持ち悪い程元通りだと答えるエレン
アニの話題にあれだけ大掛かりな作戦をやって収穫なしかと苛立ちを隠せないジャンに
結晶化までして情報を守ったアニに逃げられる形になったけれど
あの一瞬の隙が無ければ捕える事が出来た、アニを逃がしたのはエレンだと言うアルミン
女型の巨人の中にいたアニを見たら動けなくなったと エレン自身もそれは分かっているのですね
聴取を受ける為に部屋を出るアルミンとジャン、ちらっと振り返るジャンの表情が…
ミカサと二人きりになり、体が壊れるのなんか清々するくらい気持ち良かったと話すエレン
このまま死んでも良いくらいだと言ったのを咎められハッとして今は思ってないと否定するも
やはりあの時は暴走状態で…って感じだったのかな
エレンの手を握りしめ 戻って来てくれて良かったと安堵するミカサ

化け物を凌ぐ為なら人間性すら捨てる、そうでなければ勝てないのは理解出来ないと言うジャン
人類が巨人に勝つ為の可能性の一つだけど エレンならそれが出来ると返すアルミン
でもそんな化け物になって巨人を駆逐したとして それは人類の勝利と言えるのか?
空を飛ぶ鳥は簡単に壁を越えて行く事が出来るけれど
壁と言う場所に閉じ込められている人類はそう簡単に越えて行くことは出来ない――…
何かを変える為には それを越える為の大きな力が必要って事ですかね

今回の一件で人類が生き残るための大きな可能性を掴んだと考えると言うエルヴィン団長
人間が巨人化するなんて想像すらしなかった頃と比べれば、敵の一人を拘束した事は大きな前進
「そう 奴等は必ずいるのです、一人残らず追い詰めましょう 
壁の中に居る巨人を全て、今度は我々が進撃する番です!」

調査兵団とエレンの王都招集は凍結され
地下深くに収容されたアニの管理は調査兵団に委ねられる事に
収容されたアニを見るリヴァイ兵長の鋭い眼光が…

しかし、人類が自分達が何に囚われているのかを知るのは まだ時間と犠牲が必要だった――
と言う事で、ストヘス区での女型の巨人捕獲作戦の前に隔離された104期メンバーの姿が!
ここからまた色々と大変な事になっていくわけですが 今はまだ…ですね
新たな戦いを前に 食事を取って眠りにつくエレンの胸には秘密が隠されている地下室の鍵
原作でもいまだに辿り着いてない地下室の秘密が気になるところです

エンディングは今までのダイジェスト映像でしたね
サブタイの〝壁〟に関しては 触れないまま終わるのかと思いきや…
最後の最後に あんな形でチラッと入れてくるとはw
アニが登った壁の崩れた部分から 大型巨人の顔が…!
ウォール教の言葉だったりを思い出せば その重要性は見えてくるし
以前 巨人が破壊できるのは壁の扉の部分だけと言ってたその意味もわかるかと

ここから先 色々と謎や秘密が明かされていくわけですが
アニメ2期を是非期待したいです!
原作コミックの8巻まで消化してるので ストックが無いし
2期をやるにしても3年後くらいになりそうな予感がしますが…
楽しみに待ちたいと思います!

そう言えば、今回の現在公開可能な情報にあった杭夫の話が怖かった(汗)
ウォール・シーナを目指して穴を掘っていた杭夫が行方不明に、やっぱり消されたのかな…

スタッフ、キャストの皆さま 本当お疲れ様でした!
作画兵団の人たちは特に大変だったと思いますが
見せ場の一つでもある立体起動シーンご苦労様です
アニメならではの迫力とスピード感のある立体起動シーンがカッコ良かったし
リヴァイ兵長の立体起動バトルとか見応えありました!

キャストの皆さまも緊迫感ある演技だったり素晴らしかったです
エレン役の梶さんは声を張る事も多かったので喉が心配になりましたけど(苦笑)
ジャンは原作でも好きでしたが 紀章さんの演技でますます惚れました
メンバーの中で一番人間臭くて 成長の様子が楽しいキャラでしたね
そしてカッコ良いとこ全て持っていったリヴァイ兵長w
人類最強のカッコ良いバトルシーンをもっと見たいです♪

12月にはDVD付きの12巻も発売されるので
今後は原作の展開を楽しみにしつつ、アニメ2期を待ちたいと思います
TB等、お世話になったブログの皆さまありがとうございました!


エンドカードは原作の諌山先生!
巨人を駆逐するその日までDVDを買って待とう!!


進撃の巨人 デカキーホルダー リヴァイ 進撃の巨人 デカキーホルダー エレン 進撃の巨人 デカキーホルダー ミカサ
進撃の巨人 デカキーホルダー アルミン 進撃の巨人 デカキーホルダー ジャン 進撃の巨人 デカキーホルダー アニ

      にほんブログ村 漫画アニメブログへ

http://animedouganews.blog44.fc2.com/tb.php/2353-9e25cc55

EDIT |  19:35 |  進撃の巨人  | TB(27)  | CM(0) | Top↑
2013.09.22 (Sun)

進撃の巨人 第24話 「慈悲-ストヘス区強襲②-」

「分かってるんでしょう? 女型の巨人がアニだって事 
じゃあ 戦わなくっちゃダメでしょ」

女型の巨人がアニと言う事実に 巨人化出来ないエレン!
ストヘス区ではエルヴィン団長の指示で調査兵団による捕獲作戦が展開

進撃の巨人 4 (初回特典:TVアニメ「進撃の巨人」オリジナルサウンドトラックCD2(全11曲47分)音楽:澤野弘之) [Blu-ray]進撃の巨人 OUTSIDE 攻 (KCデラックス) 別冊spoon. vol.41 2Di  62485-12  「進撃の巨人」表紙巻頭特集/Wカバー 家の裏でマンボウが死んでるP/特別ふろく「進撃の巨人」「Free! 」「K」ポスター付き (カドカワムック 507) PASH!(パッシュ) 2013年 10月号 [雑誌]

アニが女型の巨人である事を確かめる為に地下通路へと誘い込もうとしたアルミン
しかし作戦は失敗、女型の巨人となったアニが再び襲い掛かる!
…と言う事で アニメではアニとの戦いがオリジナル展開となりましたね

今回の作戦が告げられたのはエレンが王都に召還される数日前
調査兵団旧本部の城にはエレンとリヴァイ兵長だけと言うのが寂しい感じで…
なかなか姿を現さないエルヴィン団長たちに憲兵団が先に迎えに来てしまうし
クソが出なくて困ってるのだろうと文句を言う兵長
珍しく良く喋りますねと声を掛けるエレンに 元々結構喋ると返すのが好きだw
しかし兵長の足の怪我の具合が気になるところですね…
チッ!と舌打ちする兵長に 自分があの時選択を間違ってなければ
リヴァイ班のメンバーを失い、兵長に怪我をさせる事もなかったと謝るエレン
だけど結果は誰にも分からないと言っただろうと返すリヴァイ兵長

目型の巨人とおぼしき人物を見つけたとアルミンやミカサ、ジャンを連れてやって来た団長
今度こそ確実に女型の巨人を捕える、作戦決行は明後日
場所は王都に召還される途中で通るストヘス区!
最初で最後のチャンス、ここを抜ければエレンは引き渡される事になる
そうなれば壁の破壊を企む者たちを追及するのは困難となり、ひいては人類滅亡の色が濃くなる
調査兵団はこの作戦に全てを賭けると言うエルヴィン団長!
ストヘス区を通る時にエレンが囮となり地下通路へと目標を誘き出す
最下層まで連れ込めばサイズと強度から考え、例え目標が巨人化しても動きを封じる事が可能
しかしその前に巨人化した場合はエレンが巨人化して戦う事になる

目標は憲兵団に所属する人物、生け捕りにした2体の巨人を殺した犯人と思われ
104期訓練兵の同期の可能性があると聞かされ衝撃を受けるエレン
アルミンが割り出した女型の巨人と思われる女性の名前はアニ!
指輪に仕込まれた刃物で自らの指を切りつけ女型の巨人になった彼女を見て
地下通路へと逃げ込み 最初から嘘が気付かれていたし他にやり方があったと反省しながら
とりあえず地下の3班と合流し地上へ出て二次作戦に移行すべきだと判断したアルミン
エレンは予定通り巨人化して女型の巨人であるアニと戦う事に!
一次作戦の失敗と二次作戦への移行を3班に伝えるもアッサリ踏み抜かれた(汗)
あぁ… 今回もこうして犠牲者が出ていくのですね…

エレンが死なない事に賭けて地下通路を踏み抜いてきたアニ
無茶苦茶だけれど こうなったら手強いし、死に物狂いでエレンを奪いに来ると考えるアルミン
退路は塞がれ 立体起動で素早く出たとしてもその瞬間を狙われる事になる
かと言ってこのまま地下に居ても いつ踏みつぶされるか分からない状況…
以前駐屯兵団に取り囲まられ大砲を撃たれた時のように巨人化して何とかしようとするも
しかしまたしても肝心な時に巨人化出来ないエレン!
ハッキリした目的が無ければ巨人化する事は出来ない訳だけど
まだアニと戦う事を躊躇してるのではないかと問いかけるミカサの目が怖いよw
この期に及んでアニが女型の巨人なのは気の所為と思っているのか
さっき何を見たのか、仲間を殺したのはアニなのに まだ違うと思うのか――?
やはり心の中では信じたくないと言う気持ちがあるのでしょうね…

アルミンが女型の巨人=アニだと思ったのは それらしい言動があったから
最初からエレンの顔を知っていたし、同期しかしらないあだ名〝死に急ぎ野郎〟に反応を見せた
何より大きかったのは 実験体だったソニーとビーンを殺したと思われるのがアニだから
二体の殺害には高度な技術が必要だから使い慣れた自分の立体起動装置を使ったはず
それを確かめる為の検査でアニは引っ掛からなかったけれど
あの時提出したのはマルコの立体起動装置で間違いないと言うアルミン
他に根拠は無いのかと言うリヴァイ兵長に 顔が似ていると思うと答えるミカサ
つまり疑いは十分だけど証拠は無い強行作戦――!
もしアニじゃなかったら疑いが晴れるだけ、彼女には悪い事をすることになるけど
何もしなければエレンが中央の奴らの生贄になるだけ

アニと聞いて何か思い当たる事は無いか、独特の戦闘技術を目にしなかったかとミカサに聞かれ
巨大樹の森で女型の巨人と戦った時の事を思い返すエレン
信じたくない気持ちはあるけれど、気付いてはいたのですよね…
あの時エレンが見たのは 見覚えのあるアニの戦いの構え!
女型の巨人がアニだと言う事は分かっているはず それなら戦わなくては駄目
それとも何か特別な感情が妨げになっているのか――?
エレンを戦わそうとする威圧感のあるミカサの目が怖過ぎる…!

この状況を抜け出す為の作戦を考えたアルミン
元来た入口と踏み抜かれた穴からミカサとアルミンが同時に出ればどちらかに対応する
その隙にエレンはアニがいない方から逃げろ…って、それではどちらかが死ぬ事になる
しかしこのまま地下通路にいても3人とも死ぬ事になるのですよね
剣を手にして位置へと向かう二人へ どうして戦えるのかと叫ぶエレンだけど
世界は残酷なのだから仕方ないと返すミカサ!
気持ちが割り切れず動けないでいたエレンは アニが踏み抜い瓦礫の下敷きに(汗)

ここからの後半部分はアニメオリジナル展開!
立体起動装置を使っての戦闘シーンは相変わらず良く動いて凄かったですね
地下から飛び出しエレンは絶対に渡さないとアニへ向かって行くミカサ
他の調査兵団メンバーも女形の巨人の足止めをすべく加勢!
空中ブランコみたいに 飛びながら手を取っての空中技が凄いなぁw

マルロたちに状況を確かめに向かわせたナイル師団長は
エルヴィン団長から 巨人が出現したと考え すぐに全兵を派兵しろと言われるも
ウォール・シーナ内で巨人が現れるなんてありえないと やはりすぐには動かないですよね…
変装ごっこはお終いだと馬車から飛び出したジャンは 二度とエレンと呼ぶなとw
装備は4班から受け取るように団長から指示を受け捕獲班へ合流に向かうジャンに
威勢が良いのはいいけど死なない工夫は忘れるなと一声かける兵長が良いですね!

エルヴィン団長も立体起動装置を着け女型の巨人捕獲へ合流しようとするも
王政に対する明らかな反逆行為だとナイル師団長から装備を外すよう銃を向けられる事に!
護送自体が作戦に利用された訳だけど あまりにも回りが見えてない師団長が(苦笑)
お前の脳みそは薄ら髭みたいにスカスカなのかと言う兵長も 何が起こってるか分かって無いと!
本当は兵長も捕獲作戦に参加したかったんだろうけど 怪我してるから…

女型の巨人が出現した事でストヘス区の市街地は逃げ惑う人たちで大騒動
現れた巨人を前に戸惑うだけで 動けない憲兵団はホント使えないなぁ
いくら訓練兵時代に成績上位だったとしても 実戦で動けなければ使い物にならない
本当なら自分もあっちにいられたのにどうしたのかってジャンの言葉が皮肉な感じで…
足止めする調査兵団のメンバーを次々と倒していく女型の巨人!
簡単には終わらせないと足の腱を削いで動きを止めるミカサがさすがですね
立体起動装置を使っての移動シーンのスピード感が凄かった!

瓦礫の下敷きになったエレンを助け出そうとするアルミンと合流したジャン!
作戦では巨人になるはずだったけど、女型の正体がアニと言うのがブレーキになり出来なかった
それを聞いたジャンは 調査兵団に入った時にエレンに頼むと言ったはずだと声を荒げ
お前なんかに世界を 人類を 命を預けないといけない自分達への見返りがこれかと!
思わずマルコの名前を口にするジャンが切ない…
しかし すぐ傍では女型の巨人との戦いが繰り広げられている為
エレンを助け出すにしても 先ずは何とか足止めしないと助けられない状況
女型の巨人に向かって行くジャンがカッコ良いですね

以前ジャンにも言った事があるとエレンに話しかけるアルミン
何も捨てる事が出来ない人には何も変える事は出来ない――
化け物を凌ぐ必要があれば人間性すら捨てる覚悟がアニにはある
何の為かは分からないけれど それが出来る者が戦いに勝つのだと!
今度こそ自分を殺さないと 賭けはここからだなんて負け惜しみも言えなくなると煽って
3次作戦のポイントへと女型の巨人を誘い込むジャンとアルミン!
この二人のコンビは良いですね、アニメでジャンの活躍が増えるのは嬉しいです
原作だとエレンの影武者の後は ほとんど出番ないですし(苦笑)

三次作戦ポイントで待ち構えいるのはハンジさん!
興奮の余り目が泳ぎ過ぎだとモブリットさんにツッコミ入れられてるのがw
女型の巨人の姿を確認して巨大樹の森の時と同じように一気にアンカーを撃ち込み動きを封じて
倒れたところで上から鏃のついたネットで覆って捕える事に成功!
三次作戦なんて出番が無いと思っていたけれど さすがはエルヴィン団長だと言うハンジさん
アンカーを手で回しながらサッと降りていくハンジさんがカッコ良いw
良い子だから大人しくするんだと刃を向けられ 瞳孔がキュッと縮んだり細かいなぁ
ここでは他の巨人を呼ぶ事も出来ないし、代わりに穿り返した情報を全て食ってやると言われ
力付くでワイヤーを振りほどいで逃げ出した女型の巨人、やはりそう簡単に捕まらないですね…

何も捨てる事が出来ない人には何も変える事は出来ない、それはエレンも分かっている
自分はそこに仲間や絆に縋って失敗したのだと――…
思い出せ、母親が喰われた事 リヴァイ班がやられた事!
「駆逐 してやる、いや 殺す…!」
右肩を貫かれたまま起き上がろうとするエレンから血が流れるのが痛い(汗)
正しいかどうかなんて考えてる暇は無い、とにかく動けと自分に言い聞かせるエレン
綺麗事で終わろうとするな 世界は残酷なんだ――!

ついに巨人化して女型の巨人に殴り掛かって行ったエレン!
アニメではアニとの戦いで終わる事になりそうですが
最終話はオリジナルのラストになるみたいですね
それでもアニがどうなるかは変わらないとは思いますけど…
サブタイが〝壁〟と言う事で、壁の秘密に関してもチラッと触れるのかな?
どんな終わり方になるのか気になるところです!

エンドカードは浅野恭司さんのメンバー集合絵

ジャンの隣にはマルコ、そして後ろにはリヴァイ班メンバーがいるのが泣ける…
最終話のエンドカードイラストは諌山先生かな?


NEXT⇒『壁-ストヘス区強襲③-』
ついに最終回!

進撃の巨人 マウスパッド 6 アニ 進撃の巨人 マウスパッド 9 ジャン 進撃の巨人 マウスパッド 8 アルミン

      にほんブログ村 漫画アニメブログへ

http://hienkyaku.blog50.fc2.com/tb.php/3445-cd57bb15
http://tsukihito2.blog.fc2.com/tb.php/326-59b99578
http://douhan355.blog.fc2.com/tb.php/358-e204d087
http://seaotterpelt.blog.fc2.com/tb.php/172-2b3c67f7
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/tokyomx92224-4d.html
EDIT |  19:30 |  進撃の巨人  | TB(28)  | CM(2) | Top↑
2013.09.15 (Sun)

進撃の巨人 第23話 「微笑み-ストヘス区強襲①-」

「ひとまずアンタは掛けに勝った 
でも 私が賭けたのはここからだから!」

王都に召還される調査兵団の責任者達、そして引き渡しの決まったエレン
ストヘス区での護衛を命じられたアニに エレンを助ける協力を求めるアルミン

進撃の巨人 OUTSIDE 攻 (KCデラックス) 進撃の巨人 300ピース 人類の翼 300-776 別冊spoon. vol.41 2Di  62485-12  「進撃の巨人」表紙巻頭特集/Wカバー 家の裏でマンボウが死んでるP/特別ふろく「進撃の巨人」「Free! 」「K」ポスター付き (カドカワムック 507) OTOMEDIA (オトメディア) 2013年 10月号 [雑誌]
【第23話 あらすじ】
第57回壁外調査は、人類のなかに潜む敵━━巨人化能力を持ち、壁の破壊を企む人間を捉える作戦でもあった。しかし、調査兵団はこの作戦に失敗してしまう。政治的判断からエルヴィンら責任者が王都に召集されるだけでなく、エレンの引き渡しも決まってしまう。そんなおり、ストヘス区憲兵団支部に所属するアニは、調査兵団がストヘス区を通過する間の警備を命じられる。

今回はアバンのおさらい無しで本編突入でしたね
アニや憲兵団メンバーのオリジナルシーンが加わっていたりと
原作とはちょっと違う感じの雰囲気になってた感じで…

ウォール・シーナ、東城壁都市ストヘス区
エレンと調査兵団の主力幹部が王都に召喚されたと言う事で噂になってますね
憲兵団に身柄を引き渡す事になるだろうけど、上手く進んで扉が閉鎖されると良いと話す市民
しかし扉に関して手を出す事を良く思っていないウォール教の信者が黙っていない
壁に関しての事はアニメで触れる時間あるのかな?

憲兵団支部の自室で目を覚ましたアニ
ここで父親との特訓シーンを入れてきましたね
ちょっと怠そうな雰囲気でメンバーと合流、ヒッチ@明乃さん出た!
アニメでもなかなかの嫌な感じっぷりですねw
トロスト区から来て支部の中では唯一の実戦経験者であり、地獄を見てきたばかりだと
無愛想なアニに気を使うメンバーに気があるのかとひやかしていたけど
そんなヒッチが憲兵団に入る方法は一つしかないって名前が表してますね(ぁ)
それにしてもマルロ@杉田さんとか豪華キャストw

上官から いつもの雑務とは違う仕事をやってもらうと集められたアニたち
調査兵団の一行が王都に召還されるのに街の中央を通りを通る事になる
護送自体は憲兵団本部の仕事だからストヘス区の支部は通過する間だけの警護
市街での立体起動が一時的に許可されるから護送団と並走し警護強化に努めるのが任務
しかし、王都に向かう護送団を一体〝何〟から守れば良いのか疑問に思ったマルロ
壁の中で王政に逆らう者など聞いた事がないし、組織単位で刃向うなら壁の外に拠点でも無い限り考え難い そもそも動機が不明過ぎると
そんな真面目なマルロに詳細資料を押し付け全て任せたと丸投げした上官!
自分達は忙しいから ヘマをせずに新兵たちだけでやり通してみせろって…
酒飲んでゲームに興じるのに忙しいって事ですか、ホント憲兵団は腐ってますね

入って一月足らずの新兵に仕事を丸投げ、想像以上の腐りっぷりを目の当たりにして
自分の事しか考える事の出来ないクズ共だと吐き捨てるマルロは
憲兵団を選らんだ時点で同類だと言われ、憲兵団を正しくする為に来たのだと返す!
その為には自分が上に立つしかない、規律を正し不正に手を染める奴には相応の報いを受けさせる
ただ普通の人間に戻す、単純にそれだけの事 人本来の正しい姿に――
そんなマルロの言葉に つまんない奴だと思っていたけど本物だったと大笑いするヒッチw

しかし、マルロのような〝良い人〟が体制を占めてしまったら それこそ終わりだと言うアニ
マルロ自身は正しい事を言うから正しい人だと思うし、そういう人がいるのも知っている
大きな流れに逆らうのは勇気がいる事だから尊敬する
ただ単にバカなだけかもしれないと思い出していたのはエレンの姿
アニはエレンの事をけっこう買ってる感じですよね
原作ではもう少し〝正しい人〟に関して色々とアニの考えがあったけどバッサリ切られた

ここからはアニメオリジナル展開でのやり取り
護送馬車は45分後に外門を通過、持ち場へ移動するマルロが見たのは上官の不正行為!
官給品を商会へと横流して不正にお金を得ているのか(汗)
横領は犯罪だと上官に立ち向かうマルロだけど、こんな事は日常茶飯事
それどころか逆にお金を持たされ これで女でも買ってスッキリして来いと
犯罪行為を見過ごせず食い下がるマルロは上官たちにボコボコにされる事に
反逆罪で逮捕するとか そんな無法がまかり通る憲兵団はホント腐り過ぎ
とても成績上位10位以内のエリート集団とは思えない感じで…

マルロを助けに入ったアニとヒッチ、市民も見てるしこれ以上問題にする事は出来ない
何とかこの場を収めた二人だけど、正しい事をしてるのに間違ったように言われ納得出来ないマルロ
不正に手を染めた奴に相応の報いを受けさせるなら付き合うと言うアニの言葉に
銃を取ろうと手を伸ばすも 結局そのまま握りしめ地面を叩きつけるだけ
何だかんだ言いつつ 大きな流れに逆らうだけの勇気は無かったって事ですね
さっき言っていたバカならやったのかと聞かれ 多分ねと返すアニ
まぁ、エレンなら殺すはしなくても それ相応にボコボコにはしていただろうなぁw
自分も大きな流れに流されるクズの一人なんだろうなと言うマルロに
それも普通の人間だし、そうやって流される弱い奴でも人間と思われたいだけだと言うアニ

ナイル師団長を先頭にストヘス区の中央通りを進んで行く護送馬車
並走して警護にあたるアニに声を掛けて裏路地へと呼びこんだのはアルミン!
すっかり憲兵団だねと話しかけるアルミンから既にゲスミンのニオイしかしないw
荷運び人を装い雨具で立体起動装置を隠して来た事に不審を感じつつも焦りが見えるアニ
エレンを逃がす事に協力を求められるも、王政の命令に逆らって壁の中の何処に逃げるのか?
一時的に身を隠すだけで王政に真っ向から反発するつもりは無いし
調査兵団の一部による犯行行為と言う体で時間を稼ぎ
その間に審議会勢力をひっくり返すだけの材料を必ず揃えるのだと言うアルミン
そんなに都合の良い何かがあるのかと返すアニ本人が材料ですよね…
アルミンが接触して来た事でもう何となく察しはついているんだろうなぁ

話にならないし 黙っておくから勝手に頑張れと断るアニに
このままではエレンが殺されると引き止めるアルミン
何もわかっていない連中が自分の保身の為だけに そうとは知らず人類破滅の道を進もうとしてる
説得力が無いのはわかっているけれど もう大きな賭けをするしかないのだと!
迷惑が掛らないように努めるけどウォール・シーナ内の検問を潜り抜けるには憲兵団の力が必要
必死に訴えるアルミンに対し 自分がそんなに良い人に見えるのかと問い掛けるアニだけど
〝良い人〟と言うのはあまり好きでは無い、その良い方だと自分に都合の良い人の事をそう呼んでいるだけのような気がするし 全ての人にとって都合の良い人なんていないと返すアルミン
誰かの役に立っても他の誰かにとっては悪い人になっているかもしれない――
だからアニがこの話に乗ってくれなかったら自分にとっては悪い人になると!
この言い方がズルいと言うか策士と言うかゲスいと言うか…
何か裏で動いてるのを感じながらもアルミンの誘いに乗り 指輪をつけたアニの思惑も動き出す!

フードを被りアニの先導で検問をすり抜けながら移動するエレンたち
護送馬車の中には影武者として入れ替わったジャンの姿がww
全然似てないから長くはもたないと言うエレンに、体型が近いし目付きが凶悪で似たような悪人面だから大丈夫だと返すアルミンが何気に酷いw
あんな馬面じゃないって相変わらずのジャンの扱いっぷりが(苦笑)
協力してくれなかったら立体起動で壁を突破するつもりだったと言うアルミンに
無茶な計画だしそもそもストヘス区に入る前に逃げた方が面倒が掛らなくて済んだはず、何で今ここなのかと疑問を投げかけるアニ
この街の入り組んだ地形が替え玉作戦の成功率を上げると思ったし
真っ向から逆らって逃げるよりも従順に振る舞って警戒心を解いてからの方が逃走の時間を稼げる
取りあえずアルミンの説明に納得したアニだけど、背後で目を合わせているエレンとミカサ!
今回の作戦に関して二人も知ってる訳ですが、詳しい事は次回ですかね

街の一角に昔計画されていた地下都市の廃墟が残っていて それが外扉の近くへと繋がっている
地下を通る為に階段を降りて行く三人に 地上を行かないなら協力しないと言うアニ
誘い込まれていると分かっているから 身動きが取れなくなる地下に降りるのは怖いのですよね
エレンみたいな勇敢な死に急ぎ野郎には きっとか弱い乙女の気持ちなんて分からないと!
大男を空中で一回転させるような乙女はか弱くないと返すエレンは
アニを地下へ誘い込もうと 思わず声を荒げてミカサに止められたけれど
さっきから周囲に人の姿が居ない事で アニも罠だと既に気付いている
そして 回りを取り囲む様に建物の陰に身を潜め様子を窺っている調査兵団のメンバーの姿が!
一体いつから自分の事をそんな目で見るようになったのか
傷つくと言われたアルミンの手には合図を送る為の銃が握られタイミングを見計らっていた!

計画が気付かれた事で アニに確かめたかった事を確認するアルミン
どうしてマルコの立体起動装置を持っていたのか―――?
ソニーとビーンが殺された後に行われた立体起動装置の使用チェック
以前ここでアルミンが何かに気付いてた表情してたのは この事だったのですよね
自分の立体起動装置ではなくマルコの立体起動装置を持っていたアニ
他の人なら違いに気付かないだろうけど、一緒に整備をした事のあるアルミンには分かる
拾ったと言ってたアニだけど マルコのだと分かっていたんだろうなぁ
遺体回収をしながら「ごめんなさい」と言ってたその意味を考えると…
ソニーとビーンの殺害に関しては さぁねと言葉を濁していたアニ
二人組の仕業とか言われてたから気になるところですね
同じく立体起動装置のチェックの時に やたら動揺してたサシャが気になる感じで
結局あれは何だったのか今の所わからないままですけど…

一か月前にそう思っていたのなら何でその時に行動しなかったのか?
信じられなかったし 何かの見間違いだと思いたかったのだと言うアルミン
あの時動いていれば 後々の話も変わっていたりするのか
壁外調査での被害も無かったかもしれない… でもそれは過ぎた事だし
それを言うなら、アニだって機会はあったのにアルミンを殺さず見逃がしている
あの時殺していれば ここまで追い詰められる事もなかったのに何でしなかったのか
同じ104期生だし やはり仲間を捨てきれなかったのかな…
結果的にアニは自分を追い詰める事になっちゃいましたね

間の悪い馬鹿でクソつまんない冗談で適当に話を合わせてる可能性がまだあると言うエレンは
この地下に入るだけで証明出来る事があるのだから、こっちに来て証明しろと!
そっちへは行けないし、自分は戦士になりそこねたと言うアニ
まだ話し合う事が出来ると言うアルミンに、これ以上は聞いてられないし不毛だと剣を抜くミカサ!
「もう一度ズタズタに削いでやる 女型の巨人!」
全てはアニ=女型の巨人と言う事を証明する為の作戦だった訳だけど
アルミンにとって自分が良い人で良かったねと言うシーンは原作とガラリと変えてきましたね
アニメでは顔を赤らめ高笑いして ちょっとエ口い感じになってたし(汗)
個人的には 静かに〝ニチッ〟と笑みを浮かべる方が 不気味で怖いし良かったのになぁ
原作と同じサブタイの「微笑み」も この不気味な笑みの事なんだろうし
アニの姿のままでも女型の巨人の怖さを感じられるシーンかと…

ひとまずアルミンが賭けに勝った、でもアニが賭けたのはここから―――!
そう言って自らの手を噛もうとするアニに、すかさず合図の煙弾を上げるアルミン
身を隠していた調査兵団の兵たちが飛び出し 一気に取り押さえる!
自傷行為を止める為に口に猿轡をするけど、指輪が大きな意味を持つのですよね
指輪に刃物が仕込まれていて それを使って巨人化したアニ!!
すぐにそれに気付いて地下へとエレンとアルミンを引っ張るミカサ反応力が凄いw

今回はもう少し進むかなと思ったけれどオリジナルが入ったので
原作8巻の31話と32話の冒頭まで!
街中で巨人化したアニ、再びエレンとの戦いになりそうですね

エンドカードはtoi8さんのリヴァイ兵長!



NEXT⇒『慈悲-ストヘス区強襲②-』
兵団服ではなくスーツな兵長…!
そして相手がアニだから巨人化出来ないエレンに言葉を掛けてるミカサが怖いw

進撃の巨人 キーホルダー ちみリヴァイ 進撃の巨人 キーホルダー ちみエレン 進撃の巨人 キーホルダー ちみミカサ 進撃の巨人 マグカップ リヴァイ

      にほんブログ村 漫画アニメブログへ

http://animedouganews.blog44.fc2.com/tb.php/2353-9e25cc55
http://tsukihito2.blog.fc2.com/tb.php/316-f7ed5b63
http://seaotterpelt.blog.fc2.com/tb.php/166-54e0bcd8
http://sakanouenokumo819.blog46.fc2.com/tb.php/1070-a2c90fc9
http://shinjitsuakuro.blog109.fc2.com/tb.php/3460-19807c38
EDIT |  19:24 |  進撃の巨人  | TB(30)  | CM(0) | Top↑
2013.09.08 (Sun)

進撃の巨人 第22話 「敗者達-第57回壁外調査⑥-」

「これが奴等の生きた証しだ、俺にとってはな」
女型の巨人に連れて行かれたエレンを追いかけるリヴァイ兵長とミカサ!
そして、カラネス区へと撤退する調査兵団だけど……

進撃の巨人 300ピース 人類の翼 300-776 別冊spoon. vol.41 2Di  62485-12  「進撃の巨人」表紙巻頭特集/Wカバー 家の裏でマンボウが死んでるP/特別ふろく「進撃の巨人」「Free! 」「K」ポスター付き (カドカワムック 507) PASH!(パッシュ) 2013年 10月号 [雑誌] OTOMEDIA (オトメディア) 2013年 10月号 [雑誌]

アバンのおさらいは女型巨人に倒されたリヴァイ班のシーンから
あぁ… 何度見てもこのシーンは辛いですね(涙)
そして巨人化して女型の巨人と戦うも 項を齧り取られ呑み込まれたエレン
助ける為にミカサとリヴァイ兵長が後を追う!
あ、公式の4コマ調査兵団で 重いからと女型に向かってポイッとミカサを捨てる兵長が面白いw

一定の距離を保ちながら女型の巨人を追うリヴァイ兵長とミカサ!
疲弊したのか速力もだいぶ落ちたように感じる
項ごと齧り取られた残骸を見てきた兵長にエレンは死んだのかと言われ
生きていると返すミカサは、目標には知性があるようだけど目的はエレンを連れ去る事
殺したいのなら潰すはずだけど わざわざ口に含んで戦いながら逃げているのだと
しかしエレンを喰う事が目的だとすれば 既に胃袋の中で死んでいるのが普通
絶対に生きていると言うミカサの目が怖いし
そもそもリヴァイ兵長がちゃんとエレンを守っていればこんな事にはって
それは命懸けで守ろうとしたリヴァイ班メンバーが可哀想だよ…
審議所でエレンに躾をした時に凄い形相で睨んでいた人物がミカサだと気付いた兵長
馴染みかと言った後の 原作での表情がちょっと気になる感じなのですよね

目的を一つに絞る兵長は女型を仕留めるのを諦める事に
仲間をたくさん殺されたとは言え 皮膚を硬化させる能力がある以上は無理
エレンが生きている事に全ての望みを懸け 女型が森を抜ける前に救い出すと
自分の判断に従えと言う兵長は自分が女型を削るからミカサは注意を引けと指示
ここからのリヴァイ兵長の戦闘シーンがカッコ良過ぎる!
女型の前方で引き付けるミカサ、背後から斬りかかる兵長が刃を逆手に持つのが良いですね
背後を振り向き拳を振り抜いてきたタイミングを見計らい高速回転で一気に突っ込み
女型の巨人の両目に刃を突き立て視界を奪い、刃を新たに付け替え足の腱を削いで倒す!
この一連の流れるようなリヴァイ兵長の攻撃がカッコ良い!!

女型の巨人が硬化で防ぐのも間に合わない程の速さだし
エルヴィン団長に言われてガスと刃を補充していたのも大きいですね
そのまま凭れ掛かるように座り込んだ 項を守る女型の巨人の腕の下ろさせる兵長
前回リヴァイ班がやっていた事を一人でサラッとこなす兵長が強過ぎる!
手が下りて項が露になったのを見たミカサは 今なら殺せると女型の巨人を削ぎに…って
感情の方が前に出ちゃってるから エレンを助ける事が後回しになってるし
女型の巨人に叩かれそうになるミカサを助けに入った兵長が足を負傷する事に(汗)
それでも顎の筋肉を削いで開いた口の中からエレンを救い出した兵長!
涎塗れで汚いけどたぶん生きてるし、これ以上女型の巨人に関わらず撤退を指示
作戦の本質を見失うな 自分の欲求を満たす事の方が大事なのか
兵長に大事な友人なんだろうと言われた後のミカサの反応が…
そしてエレンを奪われ 動く事も出来ず その場で倒れ込んだまま涙を流す女型の巨人の姿

女型の巨人から救い出したエレンを荷馬車へ乗せてカラネス区へと戻る調査兵団!
ここからはアニメオリジナルの展開でしたね!
原作では直ぐにカラネス区へ帰還していたけど
戻る道中の出来事が色々とオリジナルで追加されていたりと 余計に辛くなる…
早馬で連絡を受けたのか 調査兵団の帰還を聞きざわめく街の人たち
朝出発したばかりなのに どうせまた死人をたくさん連れて戻ってくるのだろうとか
今回の遠征は長く感じたけれど たった数時間の出来事なのですよね…
そして戻ってくると聞いたリヴァイ班のメンバーの家族のシーンが(涙)
帰りを待つエルドさんの恋人の姿だったり、グンタさんの祖父母の姿
そして兄妹たくさんいるオルオさんの家では 食事の用意を…
この後 戦死したと聞かされる事になると思うと切な過ぎる

カラネス区へと戻る途中 ずっと眠りっぱなしのエレン
巨人化して戦ったりと 体力も消耗してるんでしょうね
今回の壁外調査で犠牲になった調査兵団のメンバー達も出来る限り回収されたようで
その中には手に噛み痕のあるリヴァイ班メンバーの姿も…
負傷した足を引き摺るように兵長が近づいたのはペトラさんの遺体なのかな
布に包まれた遺体を荷馬車に乗せながら こればかりは慣れないし
仲間がどんなふうに死ぬのか、自分がどんなふうに死ぬのかばかり考えてしまうと言うジャンに
自分の最期なんて想像したら戦えなくなるから考えない様にしてると返すアルミン
誰も死ぬ為に戦ってる訳じゃないけれど 壁外に出ればいつどうなるのか分からない――
いつまで生きてられるのかと考えるコニーに、取りあえず生き延びる事が出来て良かったと言うサシャ
死んだ奴の遺体を前にして同じ事を言えるかと聞かれれば返す言葉はないですよね…
もう国へは戻れないかもしれないとコニーも覚悟は決めているのかな

回収不能な遺体の他は作業は終わったと報告を受けたエルヴィン団長
巨人に喰われ回収出来ない者以外は 損傷が酷い遺体もあり持ち帰らない方が遺族の為
シス班長やネス、増援で踏みつぶされた人たちとかですね(汗)
一部でも持ち帰れないのかと団長も言ってたけど、遺族の為には行方不明で処理した方が良いのかな
巨人の姿は数体確認出来るも 今の所襲ってくる気配が無いからこのまま移動する事に
しかし、目の前に仲間の遺体があったのに回収しないのは納得がいかないと反論するディター
すぐ傍には巨人がいたから二次被害に遭う可能性もあると言われ倒せば良いと返し
同郷の幼馴染で親も知っているから せめて連れて帰ってやりたいのだと…

餓鬼の喧嘩かと間に入ったリヴァイ兵長は 死亡を確認したならそれで十分だし
遺体があろうが無かろうが死んだ事に変わりは無いと言い捨て
エルヴィン団長も行方不明で処理するのは決定事項だから諦めろと…
そんな二人に人間らしい心は無いのかと思わず声を荒げていたディター
気持ちは分かるけれど組織の上に立つ者としては仕方ないですよね
遺体を回収する為に二次被害でこれ以上新たな犠牲を出す訳にもいかないですし
今優先すべきは被害を出さずにカラネス区へと帰還する事!
馬を進めるけれど 荷馬車に乗せられたエレンをひたすら見守ってるミカサがw

しかし、団長の決定に逆らってディターたちがイヴァンの遺体を回収しに戻ったから
巨人を連れて来る事になり、全体を危険に晒す結果になってしまいましたね
こういうリスクがあるからエルヴィン団長は切り捨てたのに余計な事を(汗)
大きな木も建物も見えない平地では思うように立体起動で戦えないし壁まで逃げ切る方が早い!
相変らず巨人の動きがキモいですね、両手を体の前で交差させ内股走りの巨人とかw
更に両手をワーイ!って感じで走ってる巨人も現れ、戦っていては切りが無い
平地での立体起動では限界がある、それならどうするべきなのか――
遺体を乗せた荷馬車に目をやるアルミンは もう分かっているのですね

イヴァンの遺体を回収したのに巨人に襲われ落とし、さらに仲間を失ったディター
自らも巨人に捕まり喰われそうになった所を ミカサがアッサリと削いだ!
平地にも関わらず巨人を倒しちゃうミカサの強さは流石だなぁ
このままでは荷馬車が追い付かれると 乗せている遺体を捨てるように言うリヴァイ兵長
遺体を持ち帰れなかった兵士たちは過去に大勢いるし、そいつ等だけが特別では無いのだと
本当にやるのかと戸惑う兵士だけど、兵長だって本当はやりたくない
迫ってくる巨人の姿に 負傷した左足を押さえながらクソっと言う姿が…
怪我をしてなければ 平地で巨人を倒す事なんて簡単なはずなのに辛いですね

巨人から逃げる為に 荷馬車から涙ながらに遺体を投げ捨てる兵士だけど
最後に投げ捨てた遺体を包む布が捲れて それがペトラさんだったのが(涙)
亡くなっただけでも辛いのに 更にこんな扱いを受ける事になるなんて…
その姿を確認したリヴァイ兵長の表情が切な過ぎる
ディターの所為で遺体回収どころか更に犠牲を増やした上に、残りの仲間を危険に晒し
連れて帰れるはずの遺体を投げ捨てる結果になった その責任は大きいですね
しかし、そんな部下を叱る事はしないリヴァイ兵長
自分にとってはこれが彼らが生きた証しだと 手渡したのは団章である自由の翼!
遺体を乗せる前に兵長が切り取っていたものだけど、これってペトラさんの……
大事なのは遺体ではなく 彼らの思いを受け取るって事なのかな
叱られるよりも こっちの方がディターには辛いでしょうね
この辺りのオリジナルシーン良いですね、兵長もカッコ良い

エレンが目を覚ます前に、1話で調査兵団の帰還を見に行くシーンを入れてくるとは…
調査兵団を英雄のように見ていたあの頃
壁外調査から戻って来た兵士たちは皆傷だらけ、多くの犠牲者を連れ帰った
壁の外へ行くから喰われるのだし 巨人に餌を与えているようなものだと文句を言う街の人たち
手にした棒を振りかざそうとしたエレンの姿が 調査兵団の服に変わったのが印象的ですね
目を覚ましたエレンに もうじき壁に到着するから安静にするよう声を掛けるミカサ
女型の巨人は取り逃がし、作戦は失敗したと聞かされる事になったけれど
またお前に助けられたのかと言われ 実際助けたのは兵長だけど何も言わないミカサが(苦笑)

カラネス区へ戻って来た調査兵団に対して浴びせられる罵声の数々
朝から叫びまくって出て行ったと思ったら もう帰って来て一体何しに行ったのか
今回も自分達の税金をドブに捨てる事には成功したらしいとか 言いたい放題…
自分達が実際に壁外の様子を知らないから そんな事が言えるのですね
そんな言葉を耳にして 思わず体を起こして睨みつけるエレンだけど
視界に映ったのは 出発する時にも見た幼い兄妹の姿
ボロボロになっても戦い続けてるなんて凄いしカッコ良いと目を輝かせている男の子
原作では目を合わせられず 思わず逸らすエレンの姿があったけど
今の調査兵団にとっては罵声よりも純粋な言葉の方が痛いですね
104期メンバーは全員生き残ったけれど 皆辛い表情で落ち込んでるのが…

そしてリヴァイ兵長に娘が世話になっていると話しかけてきたのはペトラさんの父!
腕を見込まれて兵長に仕える事になったとペトラさんから届いた手紙を手にしてたけど
親の気苦労も知らずに惚けているが父親としては嫁に出すのはまだ早いと思うし
まだ若いのだし これから色々な事があると言う汗かいた父親の表情から察するに
既にペトラさんの事は聞いたか察して あえて兵長に話してる訳ですよね…
それ以上リヴァイ兵長を責めるような事はやめてあげてよ(涙)
今回の犠牲に見合うような収穫はあったのかと
トップであるエルヴィン団長にも厳しい言葉が発せられる事に
調査兵団って常に成果を求められる辛い役目だなと…

今回の壁外遠征に掛った費用と損害による痛手は
調査兵団の支持母体を失墜させるに十分であり
エルヴィン団長を含む責任者が王都に招集されると同時にエレンの引き渡しが決まった――…

と言う事でサブタイ通り敗者達と帰還となりましたが
エレンの奪還の後からカラネス区へ帰還するまでのシーンは
全てアニメオリジナルとなった今回ですが
リヴァイ班のペトラさん以外の家族のシーンだったり
逃げる為にペトラさんの遺体が…だったり 何とも辛い展開でしたね

女型の巨人を捕えると言う作戦が失敗した事によって
再びエレンの処遇が…と言う事態になりましたが
身柄が渡される前に アルミンが動き出す事になるし
アニとのシーンがどこまで進むのか楽しみです

原作コミック7巻を消化、次回からは8巻に突入!
エンドカードは田中将賀さんのミカサ


NEXT⇒『微笑み-ストヘス区強襲①-』
予告を見る限り結構進みそうですね
ヒッチのキャストが誰なのか気になるw
進撃の巨人 マグカップ 3 リヴァイ進撃の巨人 マグカップ 1 エレン進撃の巨人 マグカップ 2 ミカサ
      にほんブログ村 漫画アニメブログへ

http://animedouganews.blog44.fc2.com/tb.php/2353-9e25cc55
http://sakanouenokumo819.blog46.fc2.com/tb.php/1064-11d5a4a5
http://shinjitsuakuro.blog109.fc2.com/tb.php/3413-27fc3df7
EDIT |  19:19 |  進撃の巨人  | TB(30)  | CM(0) | Top↑
2013.09.01 (Sun)

進撃の巨人 第21話 「鉄槌-第57回壁外調査⑤-」

「こいつを 殺す!」
エレンvs女型の巨人!
リヴァイ班の仲間を失い 巨人化したエレン!

別冊spoon. vol.41 2Di  62485-12  「進撃の巨人」表紙巻頭特集/Wカバー 家の裏でマンボウが死んでるP/特別ふろく「進撃の巨人」「Free! 」「K」ポスター付き (カドカワムック 507) 進撃の巨人 OUTSIDE 攻 (KCデラックス) ラジオCD「進撃の巨人ラジオ~梶と下野の進め!電波兵団~」Vol.1 (CD+CD-ROM)
【第21話 あらすじ】
自らの肉体を他の巨人に喰らわせ、蒸気とともに消えた女型の巨人。その中にいた人物は、調査兵団員と同じ制服で兵士の中に紛れ込み、エレンを追っていた。エレンを護衛しながら帰還するグンタを手にかけ、再び女型の巨人となってエレンの前に現れる。オルオ、エルド、ぺトラが連携しながら女型の巨人に立ち向かうが……。

今回のおさらいは3分オーバーでしたね
いつも壁外調査開始のシーンから始めなくても…(汗)
そして前回カットされたエルヴィン団長とアルミンのセリフが追加されてた!

超大型巨人が姿を消した時も中身があらかじめ立体起動装置を装備していたから
蒸気に紛れて素早く逃げる事が出来たのではないかと言う団長に
しかしエレンが巨人から出た時の状況を考えるに無理そうだと結論づけたはず
装備は破損し戦闘服さえ無くなり エレン本人も自力で立てない程憔悴していたと返すハンジさん
女型の巨人は叫び声で巨人を引き寄せる能力を持っていたりと
予想が出来ない事も多く作戦は失敗する結果となった
巨人の力に練度があるとすれば初心者のエレンを基準に考えるのは間違いだったし
出し抜く為には発想を飛躍させる必要があると考えるエルヴィン団長

撤退命令を受けたジャンは作戦通り女型巨人の中にいた人物が明らかになったとして
団長は何故エレンが壁を出たら追いかけて来ると確信出来たのかと疑問を抱くも
それはこの間の襲撃で壁を完全に破壊せず途中で止めたからだと言うアルミン
内門まで破壊しなければ目標は達成されないのに エレンが塞ぐのを止めなかった
それどころではない重要視すべき何かが起こったとすればエレンの巨人化以外考えられない
つまりあの時あの場所でエレンの巨人化を見ていた誰かが女型の巨人――!

その人物に襲われる事になったリヴァイ班のメンバー!
グンタさんが首を削がれ倒されたのを見てショックを受けるエレンだけど
止まらず進めと先を急がせるオルオさんはエレンを守る事を優先
この状況では馬に乗っている暇もないから とにかく味方のいる本部へと向かう事に
仲間をやられた事で刺し違えても倒すと言うペトラさんだけど煽っちゃダメ…!
敵が力を残す術を持っているなら再び巨人を出現する事も可能かもしれない
そんな団長の懸念通り襲って来た人物は再び女型の巨人に!!
今回敵と対峙して感じた事は最善策で留まっているようでは到底敵を上回る事は出来ない
必要なら大きなリスクも背負い全てを失う覚悟で挑まなければならないと言う団長
そうして戦わなければ人類は勝てない――!

今度こそ自分が巨人化して戦うと言うエレンだけど それを止めるエルドさん
残りのリヴァイ班メンバーで女型の巨人を仕留めるから 本部を目指すように指示
最優先すべきはエレンを守る事、それにエレンの巨人化はリスクが大き過ぎる
自分達の事が信用出来ないのかとペトラさんに言われ勝利を信じ先へと進むエレン!
リヴァイ班vs女型の巨人、作画兵団の人たち立体起動バトル頑張ってましたね
さすがは兵長が選んだ精鋭メンバー、女型の巨人の視力を奪い動きを止める!
捕獲では無く今この場で仕留めるべく襲い掛かるリヴァイ班メンバー
視力が回復する前に肩回りの筋肉を削いで項を守っている腕を下ろさせる
さらに首を支える筋肉を削いで項を狙いやすく
アイコンタクトだけで連携を決めるエルドさん、ペトラさん、オルオさんがカッコ良い!

女型の巨人を追い詰めていくメンバーの連携を見て強いと感じるエレン
仲間同士で信じ合っているから可能だし ああやって困難を乗り越えてきた
だからグンタさんを失ったあとでもあんなに強いのだろうと!
振り返らずに皆を信じて進む、それが正解なのだと分かったと思うも…
自分の力を信じても信頼に足る仲間の選択を信じても結果は誰にも分からなかった
リヴァイ兵長の言葉を思い出してハッとするエレンが振り返ると
片目だけ早く回復させ視力が戻った女型の巨人によって喰われたエルドさんの姿が!
そして驚愕して体勢を立て直す事が出来なかったペトラさんも樹に踏みつけられ
オルオさんが直接項を狙うも皮膚を硬質化され刃が通らず そのまま蹴り殺される事に…
分かっていてもやっぱりこの展開は辛過ぎる(涙)
仲間が殺されるのを目の当たりにして うあぁぁ!と叫ぶエレンが切ない…

グンタさん、エルドさん、ペトラさん、オルオさんを失い
女型の巨人を倒す為に ついに巨人化したエレン!
怒りの咆哮を聞き 真っ先にエレンの所へ向かうミカサがw
リヴァイ兵長もエレンが巨人化したと察して方向を変える!
その途中でリヴァイ班メンバーの無残な姿を目にする事に…
エレンが何故巨人化したのかも察しがつきますね
ワイヤーで吊るされたままのグンタさん、体を食いちぎられたエルドさん
そして叩きつけられているオルオさんとペトラさんの姿
今までもたくさんの部下を失ってきたとは言え こういうのはやはり辛過ぎる
ペトラさんの姿を見る兵長の表情が…

エレンvs女型の巨人、殴り合い蹴り合いの巨人バトルが凄い迫力ですね
怒りを露に女型の巨人に向かって行き、押し倒して殴り掛かるエレンだけど
眼の修復を待ちながら攻撃を躱して様子を窺う女型の巨人が…
自分が選択を間違えたから、仲間を信じたいと思ったから皆死んでしまった――――
最初から自分を信じて戦っていれば、最初から女型の巨人を殺しておけば良かった
あの時巨人になっていれば、そもそも一番始めに巨人化していれば兵長もいたのだし
絶対に勝てたし捕獲する事だって出来たかもしれない…
でもそれをしなかったのはエレン自身が選んだ選択なのですよね
その選択で皆が、自分の所為で死ぬ事になったけれど やはり女型の巨人が悪いのだと!

殴りつけて負傷した手が治ったらバラバラに引き千切ってやる
グチャグチャにこまかくしてから食ってやる――!
怒りに我を忘れ取り込まれそうになっているエレンが(汗)
目が修復された女型の巨人がここでエレンの腕を取って技を仕掛けてきた!
この辺りの一連の動きは アニメで見るとやっぱり凄いですね
エレンの拘束から抜け出し そのまま蹴り飛ばした女型の巨人
治った拳を下から一気に振り上げるエレンの攻撃を躱していたけど
表情の変化が良く見て取れる感じになってましたね
冷静にエレンの拳を躱しつつ 拳を硬質化して反撃する女型の巨人!
顎に命中したけど そのまま歯を滑らせながら 腹に一撃与え殴り飛ばしたエレンが凄い

女型の巨人と向き合うエレンが何かに気付いた表情をしてましたが…
どこかで見たことのある戦闘スタイルそして… そろそろ分かったのかな
しかし次の瞬間、強烈な一撃で頭を吹き飛ばされる事に!
その場に倒れた巨人の体を支え大きな口を開けて項に噛み付きエレンを引き摺り出すと
そのまま口に含んでその場から走り去る女型の巨人!
駆け付けたミカサが エレンが呑み込まれる様子を目の当たりにして衝撃を受けるも
すぐさま取り戻すべく女型の巨人に襲い掛かる!
さすがエレンの事になるとミカサは強いですねw
項をガードしながら走る女型の巨人に容赦無く刃を振り下ろす!

足を止める事は出来たけれど皮膚を硬質化されて削ぐ事が出来ないミカサ
絶対にエレンは生きていると自分に言い聞かせ
どこにいたってその女を殺して体中掻っ捌いて汚い所から出してやるって目が怖過ぎるw
もう少し待っててとか 本当エレンはすっかりヒロイン扱いな感じで…
再び走り出した女型の巨人を追いかけるミカサに一旦離れろと距離を取らせるリヴァイ兵長!
兵長も追いついたし 次回はこの二人の最強コンビによるエレン奪還作戦ですね

一定の距離を保ちながら女型の巨人を追うリヴァイ兵長とミカサ!
疲弊したのか速力もだいぶ落ちたように感じる
項ごと齧り取られた残骸を見てきた兵長はエレンは死んだのかと…
その言葉にミカサの表情が一気に険しくなるのが(苦笑)
…って、随分と中途半端な場面で終わってしまいましたね


あぁ…今回はリヴァイ班全滅だと分かっていてもやっぱり辛い…
最後はホントあっと言う間に逝っちゃったし
皆良い人たちだったのに エレンのショックも大きいですよね
女型の巨人が強過ぎる(汗)
次回からOPのリヴァイ班のシーンを見るのが切ないです
ペトラさんとオルオさん好きだったのになぁ…

原作7巻の28話・29話、そして30話の冒頭部分を消化!
次回からは8巻に突入ですが 思ったよりハイペースな感じで…
アニメは8巻の内容までになるのかな


NEXT⇒『敗者達-第57回壁外調査⑥-』
予告映像が今回の内容だったけれど 間に合わなかったのでしょうか(汗)

進撃の巨人 マウスパッド 3 リヴァイ 進撃の巨人 マウスパッド 1 エレン

      にほんブログ村 漫画アニメブログへ

http://animedouganews.blog44.fc2.com/tb.php/2353-9e25cc55
http://tsukihito2.blog.fc2.com/tb.php/295-b4ebea87
http://seaotterpelt.blog.fc2.com/tb.php/153-20e2e5f6
http://douhan355.blog.fc2.com/tb.php/346-8b94882f
http://shinjitsuakuro.blog109.fc2.com/tb.php/3371-0e7aa0b5
EDIT |  19:28 |  進撃の巨人  | TB(38)  | CM(0) | Top↑
2013.08.25 (Sun)

進撃の巨人 第20話 「エルヴィン・スミス-第57回壁外調査④-」

「何かを変えることの出来る人間がいるとすれば 
その人はきっと 大事なものを捨てる事が出来る人だ」

エルヴィン団長の真意に気付いたエレンたち
しかし捕えられた女型の巨人が取った行動により作戦は……

進撃の巨人 3 [初回特典:Blu-ray Disc ビジュアルノベル「ミカサ外伝」他(制作協力:ニトロプラス、プロダクション・I.G)] 進撃の巨人(原作版) クリアファイル コミックスコマ風 ラジオCD「進撃の巨人ラジオ~梶と下野の進め!電波兵団~」Vol.1 (CD+CD-ROM)
【第20話 あらすじ】
数多の犠牲を払いながら、ついに巨大樹の森で女型の巨人を拘束兵器で捕えることに成功した調査兵団。作戦の本来の目的を知らされていなかったほとんどの兵団員は、ようやくエルヴィン団長の真意を知ることとなる。身じろぎひとつできなくなった女型の巨人は、断末魔の悲鳴をあげるが……。

エルヴィン団長の作戦で巨大樹の森で女型の巨人を捕えた調査兵団!
あとはうなじの中にいる者を引き摺りだす事が出来れば…
刃を抜くリヴァイ兵長を制し、念には念をとさらに矢じりを撃ち込む指示を出す団長

一方 巨大樹の森の入り口付近で樹上待機している104期メンバー達
集まって来た巨人たちに取り囲まれる形になっているけれど
もう少ししたら撤退命令が出るとクリスタに答えるナナバさん
…って、ナナバさんって女性だったの!?
原作ではてっきり男性かと… まぁ性別ナナバさんとは言われてましたけど
出来ればもっと中性的な感じの声でお願いしたかったなぁ…
現状が把握出来ずに不安そうな104期メンバーたち
コニーは何の為に何をしてるか分からないから早く帰りたいとw
クリスタを心配するユミルのベルトルさん呼びが(苦笑)

巨人の中には学習能力がある者もいて木登りを覚えた!?
場所を変えながら 森の中で何をやっているのか察しがついてきたと言うジャン
女型の巨人を捕える為に森へ誘い込んだ、もっと正確に言えば中にいる人間の捕獲――
アルミンも凄いけど ジャンもなかなかの推察力ですよね
この二人 頭の回転早いから 安心して見てられるコンビだなぁ
アニメでは この後のアルミンの推察がバッサリ切られてたのが…

そして、この状況にエレンも団長の目的に気付いたけれど
新兵ならともかく 長く調査兵団をやっているペトラさんたちにも知らされてないのは
結果的に団長や兵長から信用されて無いと言う事になってしまうと…
その言葉に思わず歯を抜いて奥歯と前歯を差し替えてやれと言うオルオさんがw
団長や兵長には簡単に信用出来ない理由があったと言うエルド
仲間を信用出来ない理由は一つ、巨人になる人間もしくは協力する諜報員の存在が兵団の中に居る可能性があるから、少なくても団長はそう確信している
今回の作戦を知らされていたのは5年前から生き残っている兵だけ――
それなら仕方ないと納得するリヴァイ班メンバー(苦笑)

5年前、つまり最初に壁が破壊された時に諜報員は壁の中へ入って来たと仮定して
団長はそこで容疑者の線引きをしたのではないか
5年前に既に兵団にいた者は容疑から外れるから作戦を知らされていたと…
ソニーとビーンを殺したのも同一人物と言う事に!?
あの事件の時に団長から エレンを始めメンバーは敵は何かと訊かれていたのですね
団長の質問に答える事が出来ていれば 本作戦に参加出来たかもしれない
あの時点でそこまで分かった者がいたとも思えないと言うエルドさんに
自分は分かっていたけどあえて答えなかったと返すオルオさんが(苦笑)
相変らず兵長のマネをしてるようだけど、そんな事言わないとペトラさんにバッサリw

この作戦が成功すれば世界の真相に迫れる事になる
しかしその為だとしても あまりにも人が死に過ぎた…
団長の作戦は正しかったと言えるのか――?
内部の情報を把握してる巨人の存在を知っていたら対応も違っていたはず
正しいとは言えないと答えるジャンに 間違っていないと返すアルミン
ネス班長や多くの兵が犠牲になった、それを後からこうするべきだと言うのは簡単
でも結果なんて誰にも分からないし、分からないけど決断しないといけない時は来る
100人の仲間の命と壁の中の人類の命――
団長は100人の仲間の命を切り捨てる事を選んだのだと!

今はまだ分からなくてもいずれ分かると言われたエレン
エルヴィン団長に人類の希望である調査兵団が託されている理由が…!
あのリヴァイ兵長が信頼している人物ですからね
大して長くも生きてないけれど確信している事があるアルミン
何かを変えることの出来る人間がいるとすれば
その人はきっと大事なものを捨てる事が出来る人!
化け物をも凌ぐ必要に迫られたのなら 人間性をも捨て去る事が出来る人だと
何も捨てることが出来ない人には 何も変える事は出来ないと言うアルミン
エルヴィン団長は それが出来る人って事ですね

女型の巨人の動きを拘束しているハンジさんが実に楽しそうな感じでw
刺さっている矢じりは傷を塞げば塞ぐほどに関節を強固に固める仕組みになっている
しかし肝心の中身をなかなか出せずにいるリヴァイ兵長とミケさん
うなじをしっかりガードしている上に 体の表面の一部を硬質な皮膚で覆う能力が厄介
立体起動の白刃攻撃も刃が折れてしまい削ぐ事が出来ずお手上げ状態
鎧の巨人と似通った性質だけど 硬度を維持する事は出来ないとは言え
このまま白刃攻撃を続ければ弱っていくのかを試している時間はないと判断した団長
女型の巨人の手を吹き飛ばす為に 最短で起爆するよう発破の準備を指示
中身ごと吹き飛ばす可能性もあるから 上手く手首を切断するように仕掛ける事に

なかなか中身を出す事が出来ずにイラついているリヴァイ兵長
そんなに暇じゃないから早く出て来てくれないかと言い
この状況から抜け出す事が出来ると思っているのか こっちの迷惑も少しは考えろと!
色々なやり方で部下を殺していたけれど あれは楽しかったりするのか
仲間をたくさん殺された事で 兵長もかなり頭にきてるようですね
同じ様に色々なやりかたでうなじから出そうと試している兵長は今楽しいし
お前ならそれを理解してくれるだろうと言いつつ
一つ聞きたい事があると 手足を切断しても また生えてくるのかどうかを確かめ
女型の巨人の中身に死なれたら困ると言うリヴァイ兵長

その言葉を聞いて 突然叫び声をあげる女型の巨人――!
原作では「きぃゃああああ」ってなってるから、もっと甲高い悲鳴なのかと思った…
びっくりしたじゃねぇかと言うリヴァイ兵長の反応が面白いw
女型の巨人の断末魔なのか、それとも何かの意図があるのか?
巨人のニオイを感知したミケさんは 全方位から多数同時にやってくると!
そして巨大樹の森の入り口あたりにいた巨人たちが 一斉に森の中へと走り出した(汗)
樹上待機している兵隊を無視して まるで奇行種のような行動
突然何が起こっているのかと慌てるミカサに気をつけるように声を掛けるサシャ
故郷にいた時に聞いた 追い詰められた生物が全てをなげうつ時の声と同じ
狩りの最後ほど注意が必要、いつもより百倍は注意が必要だし森を舐めたら死ぬと!
ミカサも山育ちだけど野菜作ってた子には分からないと返すサシャは狩猟民族ですしね
サシャの勘は主に悪い予感の時だけ結構当たるというのが…

迎え撃つ護衛班を完全無視で突破し女型の巨人に迫っていく巨人の群れ!
何かしやがったなと女型の巨人の頭を踏みつけてるリヴァイ兵長がw
向って来た3体の巨人を同時に倒す兵長がカッコ良過ぎる――!
左手の刀を逆手持ちしてるのもハッキリ見れましたね
集まって来た巨人の狙いは 女型の巨人を喰らう事!
女型の巨人を死守するために 全員戦闘開始を指示するエルヴィン団長
一斉に巨人を討伐する調査兵団だけど数が多過ぎて女型の巨人が喰われていく(汗)
この状況に総員撤退、陣形を再展開してカラネス区へ帰還するよう指示を出す団長
引き際が肝心とは言え これは痛い敗北となりましたね
ゴーグルを上げてるハンジさんがカッコ良い!

やられたと言うエルヴィン団長に 何て面だと返すリヴァイ兵長
敵には全てを捨て去る覚悟があったと言う事
まさか自分事巨人に喰わせて情報を抹消させてしまうとは――
審議所であれだけ啖呵切った後でこの様、大損害に対し実益は皆無
このままのこのこ帰った所でエレンや自分達はどうなるのかと言う兵長に
それは帰った後に考え 今はこれ以上損害を出さずに帰還出来るよう尽くすと返す団長
巨人の死骸の蒸気で視界が悪く信煙弾の連絡に支障が出かねない状況を見て
超大型巨人の出現時の事を思い出し 何かに気付いた団長は
リヴァイ班のメンバーと合流に向かう兵長を引き留めガスと刃を補充するように命令
「了解だ エルヴィン、お前の判断を信じよう」
十分足りるし時間が惜しいと感じるも、命令に従うリヴァイ兵長が良いですね

撤退を意味する青い信煙弾を確認する調査兵団メンバー
これで帰れると嬉しそうなコニーがw
馬に戻り撤退の準備を始めるリヴァイ班
女型の巨人の中身がどんな面してるのか拝みに行こうと言うオルオさんだけど
本当に正体が明らかになったのか半信半疑なエレン、結果が知らされて無いのが…
エレンが信じてくれたおかげだと言うペトラさん
あの時 自分達を選らんだから今の結果がある 正しい選択をするのは難しい事だと!
本当に正しかったかどうかは…ですよね(汗)
あまり甘やかすなと言うオルオさんのポーズが気になるんですけどw
最初は生きて帰って来れば上出来だけど それお作戦が終わるまでは評価出来ない
お家に帰るまでが壁外遠征だからなと言われて 嫌そうなエレンが(苦笑)

そんなペトラさんとオルオさんの初陣の恥ずかしい話を暴露するエルドさん!
初陣で二人共小便を漏らしたと言われ 威厳が無くなると動揺するペトラさん可愛いなぁ
討伐数とかの実績は上だとか 討伐数だけでは兵士の優劣は語れないとか緊張感の無いやり取りをするオルオさんたちをピクニックじゃないんだと止めるグンタさんだけど
空中で撒き散らしたって事かとエレンまで話に乗ってきてるし…!
そこへ緑の信煙弾が上がったけれど これは明らかに罠ですよね(汗)
リヴァイ兵長からの合図だと思ったグンタさんが信煙弾で応えちゃったけれど
これで敵にエレンたちの居場所を知らせてしまう事に!

次回が無いのにリヴァイにガスと刃を補充するよう命令した事が気になるハンジさん
女型の巨人は呼び寄せた巨人たちに喰われたが、中身が喰われるのを見てないと言う団長
以前ハンジさんが推論してた通り 巨人化を解いても動けるタイプだと考え
あらかじめ立体起動装置を身に着けていたとすれば 蒸気に紛れて脱出する事も出来る
だとすればその人物は今 自分達と同じ制服を着て兵士の中に紛れ込んでいる――!

兵長と合流すべく巨大樹の森を移動していたリヴァイ班
そこへ現れた調査兵団のマントを身に纏った人物…!
リヴァイ兵長ではないと気付き警戒したところで
グンタさんが首を削がれてやられてしまった(涙)
あぁ… ここから見るのが辛いですね…

今回は原作コミック7巻の27話と28話の途中まで消化!
原作通りの展開でしたがアルミンやエルヴィン団長、ハンジさんのセリフなど
細かい所でカットされていた部分が多かった感じで…
残り話数を考えて詰めているのかな
コミック1冊を3話で進めてるペースだから
アニメでは8巻の途中まで進みそうですね

最終回先行上映イベント「Attack on theater」
全国16館にてライブ・ビューイングも決定
制作を終えたスタッフやキャストのスペシャルトークもあるとか行きたいなぁ
アニメもいよいよラストって感じで…

エンドカードは荒木宰さんの女性陣メンバー!
パンを頬張るサシャ、アニ、ミカサ、クリスタ、ユミル、ハンジさん
花冠持ってるクリスタが可愛い♪


NEXT⇒『鉄槌-第57回壁外調査⑤-』

進撃の巨人 デカキーホルダー エレン進撃の巨人 デカキーホルダー リヴァイ進撃の巨人 デカキーホルダー ジャン進撃の巨人 デカキーホルダー アルミン

      にほんブログ村 漫画アニメブログへ

http://animedouganews.blog44.fc2.com/tb.php/2353-9e25cc55
http://blog.livedoor.jp/sumi4460/archives/67945373.html
http://teinennpirenngougunn.blog.fc2.com/tb.php/110-7f2c02d9
http://tsukihito2.blog.fc2.com/tb.php/284-87e7c1c1
http://seaotterpelt.blog.fc2.com/tb.php/147-110af288
http://douhan355.blog.fc2.com/tb.php/343-c18020b0

EDIT |  19:29 |  進撃の巨人  | TB(36)  | CM(0) | Top↑
2013.08.18 (Sun)

進撃の巨人 第19話 「噛みつく-第57回壁外調査③-」

「自分を信じるか 
俺やコイツら 調査兵団組織を信じるかだ」

悔いが残らない方を自ら選べ――
女型の巨人が迫る中 エレンに突き付けられた選択!

進撃の巨人 3 [初回特典:Blu-ray Disc ビジュアルノベル「ミカサ外伝」他(制作協力:ニトロプラス、プロダクション・I.G)] 進撃の巨人(11) (講談社コミックス) アニメージュ 2013年 09月号 [雑誌]
【第19話 あらすじ】
“巨人殺し”のプロフェッショナルであるリヴァイ班の背後に迫る女型の巨人。しかし、リヴァイ班の面々は女型の巨人を足止めするべく、立ち向かう兵士にあえて増援することなく、ただひたすらに馬を走らせていた。エレンは問う「見殺しにする理由がわからない! それを説明しない理由もわからない!」と。その問いにリヴァイは、ある選択を投げかける。

巨大樹の森を進むリヴァイ班に迫る女型の巨人!
次々と犠牲になっていく増援を目にして 指示を仰ぐエレンたち
耳を塞ぐように言い リヴァイ兵長が放ったのは音響弾―――!
一人だけ耳を塞がなかったオルオさんがダメージ受けてるのがw
リヴァイ班の使命はその時々の感情に身を任せるのではなく
エレンに傷一つ付けないように命の限り尽くす事!
監視する為じゃないのかと驚くエレンに、このまま馬で駆けると指示をする兵長

しかし駆けると言っても すぐ後ろからは物凄いスピードで女型の巨人が来ている
このままでは増援の兵士もまたやられてしまう、援護すべきだと言うエレンに
兵長の指示に従い前を向いて馬で駆けろと返すグンタさんやエルドさん!
リヴァイ班がやらなくて誰がアイツを止められるのか?
犠牲になっていく増援を見ながら 今ならまだ間に合う
それなのに戦いから目を背け、仲間を見殺しにして逃げろと言うのか――
見殺しにする理由も、それを説明しない理由も分からないエレン
それでも兵長が説明すべで無いと判断したのだから黙って従えと言うオルオさん達

人の力に頼るばかりで無く 自分一人でも戦えるのだから自ら戦えば良い――
巨人になって女型の巨人と戦おうと 手に噛み付こうとするエレンを
それが許されるのはエレン自身の命が危うくなった時だけと約束したと止めるペトラさん
その言葉に一瞬躊躇するエレンだけど それでもやっぱり噛み付こうと…
間違ってないし やりたきゃやれば良いと止める事はしない兵長!
エレンは〝巨人の力〟とは無関係に本物の化け物
どんなに力で抑えようとも どんな檻に閉じ込めようとも
エレンの意識を服従させる事は誰にも出来ないのだと…!

自分達との判断の相違は経験則に基づくものであり それはアテにしなくて良い
自身を信じるか、リヴァイ班や調査兵団を信じるかを選べと言う兵長!
リヴァイ兵長自身も どちらが正しいかなんて分からない
自分の力を信じても、信頼に足る仲間の選択を信じても 結果は誰にも分からなかった――
だからせいぜい悔いが残らない方を自分で選べと言う兵長の言葉が重いですね
今までそうやって選択して 仲間を失った事もたくさんあるのだろうし…
エレン自身に選択させようとするリヴァイ兵長がカッコ良いなぁ!

信じてと言うペトラさんの言葉に これまでの事を思い出すエレン
巨人化したエレンを止めるには殺すしかないと言ったけど
半殺しに留める方法を思いついたと図解するリヴァイ兵長
このやり方なら重傷で済む…って 兵長の絵がw
個々の技量頼みとなるけど 要はうなじの肉ごと切り取ってしまえば良いのだと!
その際 手足の先を切り取ってしまうけど、どうせトカゲみたいに生えてくるんだろうと
気持ち悪ぃと言い捨てる兵長のエレンの扱いが(苦笑)
どうやれば生えてくるとか分からないし何か他に方法は無いのかと焦るエレンに
何の危険も冒さず何の犠牲も払いたくないと言うのかと返した兵長は
殺される危険があるのはエレンも自分達も同じだから腹を括れと!

リスクは大きいけど検証しない訳にもいかないから 一度巨人化して実験する事に
計画はもちろんハンジさんが…って、さっそく滾ってる感じなのがw
分からない事があったら分かれば良い、自分らの命を懸ける価値は十分あると!
自我の無い巨人になった時の事を考えて枯れ井戸を利用しての実験
この場所ならそのまま拘束する事も出来るって事ですね
巨人の操作はトロスト区奪還作戦で大岩を持ち上げ扉を塞いだ時以来
もしまた暴れる事になったら 今回はリヴァイ班に殺される事になる――!
信煙弾の合図を受け手に噛み付いたエレンだけど……
状況に変化が無い事に 巨人化が確実性の高いものではないと判断した兵長
いったん中止だと井戸の中を覗くと 何度も噛み付き血だらけのエレンの姿が…
噛み付いても巨人になれない――!?

自ら噛んだ手の傷も修復能力で傷が塞がる事もないし 巨人にもなれないとなると
エレンがウォール・マリアを塞ぐ大義もクソも無くなるし、何とかしろと命令する兵長
気を落すエレンに 思ったよりも人間だったと言う事だし 焦って命を落とさずに済んだ
これも無駄ではないし慎重が過ぎるって事はないと言うエルドやグンタさん
自分が巨人になれないと大変なのに どうして落ち着いてられるのかと感じるエレン
まるで現状を変える事を望んでないみたいだと言う心情がカットされてましたね
噛み付いた傷の痛みに思わずティースプーンを落してしまったエレンが
拾おうと手を伸ばしてスプーンに触れた瞬間に突然起こった巨人化!
衝撃で吹き飛ばされるエルドさんたち、そして珍しくビックリした表情の兵長w

今頃になって巨人化した事にエレン本人も焦るけれど 周りはもっと衝撃ですよね
落ち着けと言うリヴァイ兵長の言葉はエレンではなく ペトラさんたちに掛けられたもの
右腕の一部が巨人化したエレンに剣を手に殺気立っているリヴァイ班のメンバー
どうして許可も無く巨人化したのかと言うエルドさんに、人類に敵意の無い事を証明しろと言うグンタさん、そして少しでも腕を動かしたらその瞬間に首を落すと言うオルオさん!
ペトラさんは近過ぎるから離れるように兵長に言ったり 軽くパニックになってる感じで…
落ち着けと冷静に声を掛け 離れるべきなのはお前たちの方だと返すリヴァイ兵長
俺の勘だとかカッコ良いなぁw

不安のあまり次々と矢継ぎ早に動くな説明しろとエルドさん達から捲し立てられ
話すに話せないと思わず黙ってて下さいよ!と声を荒げてしまったエレンだけど
そこに騒ぎを聞きつけ駆けつけたハンジさんが 巨人化したエレンにテンション上がりまくり!
ピリピリした空気もお構い無しに 巨人化した腕を触って良いかと駆け寄って来たー!
興奮して涎垂らしてたりと 相変らずの奇行種っぷりがw
そのまま何の躊躇も無く巨人化した腕に触れ、皮膚が無いとクソ熱いぜと歓喜!
生き急ぎ過ぎだと言うモブリットさんの心労が心配です(苦笑)
巨人化した腕は高温だけどエレン自身は熱くないのか、繋ぎ目はどうなっているのか
色々と調べたいし興味津々と言う感じのハンジさんの言葉に
さっさと右手を引き抜いて 巨人化を解いたエレン
噛み傷も修復能力で綺麗に治ってましたね
巨人化を解くのが早過ぎるとショックを受けるハンジさんだけど
残された巨人の右手には しっかりとティースプーンが握られていた!

気分はどうだと言う兵長に あまり良くないと答えるエレン
実際に敵意を向けられるまで 自分があそこまで信用されてなかったとは気付かなかった
自分がここに居る事で生かしてもらっている事はわかっているつもりだし
人類の天敵たりえる存在である事も分かっていると言う台詞がカットされてましたね
そういう奴らだからメンバーに選んだのだと言うリヴァイ兵長
〝生きて帰って初めて一人前〟と言うのが調査兵団の通説
巨人と対峙すればいつだって情報不足、いくら考えても何一つ分からない状況が多い
ならば務めるべきは迅速な行動と 最悪を想定した非情な決断――!
かといって血も涙も失った訳でも無い、エレンに刃を向ける事に何も感じない訳じゃない
だけど いざという時はその覚悟もあるって事ですね

暫く待たされたことにクソでも長引いたのかと言う兵長に
快便だったけど上への報告に手間取ったのだと返すハンジさんとのやり取りがw
…それにしてもハンジさんのゴーグルが眼鏡に早変わりしてたりと
相変らず作画兵団の人たち大変そうですね(汗)
取りあえずこれを見て欲しいとエレンの前にティースプーンを差し出したハンジさん
巨人の右手が人差し指と親指で摘まむようにして持っていた
偶然挟まったとは考えにくいし、熱や圧力による変形も見られない
何か思うとこは無いかと言うハンジさんに、ティースプーンを拾おうとした直後に巨人化したのだと答えたエレン

今回の実験で巨人化出来なかった理由はそこにあるのではないか?
〝巨人を殺す〟〝砲弾を防ぐ〟〝岩を持ち上げる〟
いずれの状況も巨人化する前に明確な目的があった
自傷行為だけが引き金になっているのではなく 何かしらの目的が無いと巨人化出来ない!?
確かに今回の巨人化は砲弾を防いだ時の状況と似ているけど
〝スプーンを拾う〟ために巨人化した事に エレン自身も困惑気味ですね
この後のハンジさんのセリフ かなり重要だと思うのだけどカットされてたのが…

今回の巨人化は意図的に許可を破った訳ではないと確認したグンタさん達は
自分達が判断を間違えたささやかな代償だと 自らの手に噛み付きエレンと同じ痛みを!
エレンを抑えるのが自分達の仕事だし それ自体は間違っていないのだとか
オルオさんはホント良いキャラだなぁw
ビクビクして間抜けで失望したでしょうと謝るペトラさんは
それでも自分達はエレンを頼るし、エレンにも自分達を頼って欲しい 信じて欲しいと!
この言葉が繋がってくるわけですよね
信じて欲しいと言うペトラさんの手には あの時の噛み痕が……

さっさと決めろと言う兵長に、このまま進む事を選んだエレン!
増援の兵士は女型の巨人に捕まり そのまま樹に叩きつけられバラバラに(汗)
仲間の死に ごめんなさいと謝り前に進むエレンが…
一気に加速し距離を詰めて来る女型の巨人が怖過ぎる!!
このまま逃げ切るなんて不可能だし、背中を向けて走っていれば全員潰されてしまう
死にそうだけど 仲間を見殺しにしても前に進む事を選んだ
リヴァイ兵長は前を見続けてるし、先輩たちもそんな兵長を信じて全てを託してる
だから自分も彼らを信じる、自分を信じてくれたように――!

この辺りのエレンの心情は原作とは随分違う感じになっていましたね
アニメでは信じてくれる皆を自分も信じたい…と言う感じだけど
原作では 助けられたかもしれない命を見殺しにしてまで進む事を選んだのは
新しい信頼を、心の拠り所が欲しかったからだと言ってるし
化け物扱いや仲間外れはもうたくさん、だから仲間を信じる事は正しい事だと
そう思いたかっただけ、そっちの方が自分に都合が良いから――
エレンの本心を感じられる場面だったんですけどね…

巨大樹の森を進むリヴァイ班、その先では先行してたエルヴィン達が待ち受けていた!
団長の指示で一斉に放たれた仕掛けにより その動きを拘束された女型の巨人だけど
無数のアンカーがが食い込むなか しっかりうなじだけは守っているのですよね…
少し進んだ所で馬を繋ぎ立体起動に移った後、適切な距離でエレンを隠せと指示し
班の指揮をエルドに任せて リヴァイ兵長は別行動を取る事に!
あの女型の巨人を生け捕りにした調査兵団の実力を自慢するオルオさんがw

女型の巨人の動きが止まった事を確認してエルヴィン団長と合流したリヴァイ兵長
内部に居る敵を誘き出し この巨大樹の森で生け捕りにする事が団長の思惑
勿論リヴァイ兵長も作戦は承知済み、音響弾も合図の一つって訳ですね
ポイントまで誘導出来たのは 後列の班が命を賭して戦ってくれたから
おかげで時間が稼げたし、そうじゃなければ不可能だったと…
彼らのお陰で 女型の巨人のうなじの中にいる奴と会えると言うリヴァイ兵長!
中で小便漏らしてなければ良いがって(苦笑)


今回で原作コミック6巻を消化、次回からは7巻に突入!
残り話数で どこまで進むのか気になる
ここからは色々と見るのがツラくなる感じで…

エンドカードはredjuiceさん
女性メンバーのウェディングドレス!!
サシャ、クリスタ、ミカサ、アニ、そしてリコ班長!
クリスタ女神過ぎる…!


NEXT⇒『エルヴィン・スミス-第57回壁外調査④-』

進撃の巨人 マイクロファイバーミニタオル エレン 進撃の巨人 マイクロファイバーミニタオル リヴァイ 進撃の巨人 マイクロファイバーミニタオル アルミン 進撃の巨人 マイクロファイバーミニタオル ミカサ

      にほんブログ村 漫画アニメブログへ

http://animedouganews.blog44.fc2.com/tb.php/2353-9e25cc55
http://douhan355.blog.fc2.com/tb.php/339-b3aefe63
http://blog.livedoor.jp/bobu_mono/archives/30920609.html
EDIT |  19:39 |  進撃の巨人  | TB(30)  | CM(0) | Top↑
2013.08.11 (Sun)

進撃の巨人 第18話 「巨大樹の森-第57回壁外調査②-」

「お前ら 剣を抜け 
それが現れるとしたら 一瞬だ」

エレンたちに迫る女型の巨人――!
巨大樹の森へと入った団長の意図を探るアルミン

進撃の巨人 3 [初回特典:Blu-ray Disc ビジュアルノベル「ミカサ外伝」他(制作協力:ニトロプラス、プロダクション・I.G)]TVアニメーション 進撃の巨人 原画集 第1巻 [#1~#3・PV・ED収録] (ぽにきゃんBOOKS) アニメージュ 2013年 09月号 [雑誌]
【第18話 あらすじ】
女型の巨人によって、陣形の右翼側索敵に壊滅的な打撃を受けた調査兵団。撤退指令が出るものと思われたが、指令班が下したのは陣形の進路を変えつつ、作戦を続行することだった。その間にも女型の巨人は調査兵団の陣形を破壊しながら団員達を蹂躙していく。そして、ついにエレンが属するリヴァイ班からも目視できる距離まで迫られる

冒頭のおさらいが いつにも増して長くなってましたね(苦笑)
おさらいだけで2分とか…

女型の巨人の出現によりピンチに陥ったアルミン達!
ライナーとの交戦の後、何故かエレンがいる後列中央へと向かい走り出した女型の巨人
負傷したアルミンを抱えてその場を離れたライナーとジャン
立体起動装置が心配だったけれど上手く留め具が外れてくれたおかげで無事でしたね
ライナーに額の怪我を手当てしてもらいながら女型の巨人に関して考えるアルミン
二度目に顔を合わせた時に 誰なのかとか色々と察していたんですよね

ジャンは口笛を吹いて馬を呼ぶけど… ライナーの馬しか戻ってないから
このままでは最悪一人を残して行かなければならない状況
手負いのアルミンか、大きいから二人乗りがキツそうなライナーか…
それとも自分が走って馬を探しに行くべきかを悩むジャンは
せっかく視線を潜ったのに そんな事で頭を悩ませるのはクソだと!
原作のジャンの涎塗れの〝ネッチョォ〟も しっかり表現してくれてたしw

辛い選択だけど誰かが残らなければならない、しかしその前に煙弾を撃つ事に!
陣形が直進してたら4列の3班あたりが近くに来ているはずだと言うアルミン
その言葉に、意図が伝わるかどうか分からないけど緊急時代の信煙弾を撃ったジャン
3分だけ待つと言うライナーに、自分がここに残るかわりに伝えて欲しい事がある
出来ればエルヴィン団長にだけ直接伝えて欲しいと頼むアルミン
でもその前に煙弾に気付いて来てくれた人が…って 女神きたー!
予備の馬とジャンの馬も一緒に連れて来てくれるとか クリスタは本当女神ですね
ちょうど近くにいたしジャンの馬もいたから来たと言うクリスタに
馬に好かれたりと不思議な人徳があるし おかげで助かったと礼を言うライナー
本当に良かったと安心して思わず涙を流すクリスタの姿に男3人が反応!
(神様)(女神)(結婚したい)って それぞれの心の声がw

急いで陣形に戻る為に馬を飛ばす4人は撤退の指示が出るはずだと…
壁外調査に出発してから1時間足らずでトンボ帰りとは 見通しは想像以上に暗い
女型の巨人が先頭の司令班とは何故か逆の方へ行った事にジャンも疑問を持ってましたね
撤退命令が出るかと思いきや、陣形の進路だけを変えて作戦続行の煙団が上がる…!
エルヴィン団長は何を考えているのか、司令班にまで煙弾が伝わっていないのか――
しかし分からなくても今やるべき事は決まっている、判断に従おうと言うアルミン

緑の煙弾を確認しながら馬を走らせる後列中央のリヴァイ班!
巨人に遭遇してないから ここまでは順調に進んでいるように感じるエレンは
初列の方では既に死人が出ているのではと心配するけど 実際の状況はもっと最悪
右翼後方の索敵は壊滅的ダメージ、索敵が機能していないと口頭伝達が回って来た!
その伝達を聞いて、アルミン達の心配をしていたところへ今度は奇行種を知らせる煙団が!
同じ様に煙弾を撃って知らせるようにエレンに指示を出すリヴァイ兵長
やけに陣形の深くにまで侵入させてしまったと言う兵長のアップがカッコ良い♪
すぐそこまで巨人が迫り、あの煙弾の下で誰かが戦っていると感じるエレン!

黒い煙弾が放たれた場所では女型の巨人と兵たちが交戦中!
相変らず女型の巨人の強さが半端ない…!
向けられた煙弾を軽く避けていたけど、その隙に3カ所同時に一斉攻撃!
脊椎に腱、どこでも良いから削げば動きを止められる――!
ここからの立体起動装置の動きがカッコ良かったですね!
しかし知性を持つ女型の巨人にそんな攻撃は通用しないのが…
そのままジャンプして攻撃を躱しつつ、一人をそのまま踏み潰し
もう一人もそのまま建物ごと蹴り潰し、最後の一人はワイヤーを振り回してポイ…
ワイヤーごと回され遠心力で体が逆に折りたたまれる形になってるのが(汗)
女型の巨人の脅威を伝えようとその場を離れた班長も 馬ごと蹴り飛ばされたー!
さらに増援に駆け付けた兵士たちもアッサリ踏み潰されてしまったようですね

右翼側が壊滅状態だけど撤退はせずに東に進路を変えて前進
このままだと陣形は目的地の旧市街地ではなく巨大樹の森へとあたる事に――!
アイキャッチでしっかり巨大樹の説明してましたねw
巨人の往来があり巨大樹の路地には草木が生えていない事を確認するエルヴィン
そのまま中列の荷馬車護衛班のみが路地から巨大樹の中へと侵入!
他の班は巨大樹を回り込むように展開する事に!

本来の目的力も帰還地点からも大きく外れた巨大樹の森
観光地にもなっているこの場所で新兵の歓迎式でもやるつもりかと冗談を言うジャンに それは無いと思うと真面目に返すアルミンがw
これは全てエルヴィンの指示であり 何か意図があると感じているアルミンは流石ですね
目的地から外れていると言うよりも、むしろ巨大樹の森へ向かう事が本来の目的では…
新兵は巨大樹の森の入り口で止まり抜剣して樹上待機、森へ入ろうとする巨人を迎え撃つ
中列だけ路地に入った事で陣形がどうなっているのかミカサに確かめるコニーは
もう既に陣形は無いし、左右の陣形は森に阻まれ周囲を回るしかない
索敵能力は失われたのだと言うミカサに、エルヴィンは地図を読み間違えたのかと!
右翼側の脅威を避けようとして追い込まれてしまったのかもしれない
しかしむしろこの状況はエルヴィン団長の思惑通りでもあるのですよね

当初の兵站拠点作りの作戦を放棄、その時点で退却すべき所を大胆にも観光名所に寄り道
そのあげく馬から降りて抜剣して樹の上でつっ立って森に入る巨人を食い止める
とても正気とは思えないし、ふざけた命令だと文句を言うジャン
わざと上官に聞こえるように言っているのがジャンらしいなぁ
ろくな説明も無いってのが斬新だし、上官で無ければ相手にせず聞き流せるのだとw
もっともその上官本人も心中穏やかでは無いと察しているのですね

極限の状況で部下に無能と判断された指揮官は よく背後からの謎の負傷で死ぬと言う話があるけど別に珍しい話でも無いって…
つまりこの場の指揮官を有能では無いと判断してる訳ですかw
ちょっとイラついていただけだし 命令には従うと言うジャン
巨人を森に入れない、アルミンもそうすべきだと思っているのだろうと!
何やら訳知り顔だとか、ジャンはホント周りの様子を良く見ていますね!

エルヴィン団長が陣営を何故こんな所へ来させたのかを考えるのではなく
女型の巨人がエレンを追っている、そしてそれは団長も知っていると仮定するアルミン
その過程が成り立つとすれば、わざわざこの場所に来た答えは一つだけ
エルヴィン団長はこの巨大樹の森で女型の巨人を―――!
アルミンにはもう何となく分かっているんだろうな

命令は巨人を森の中に入れるな、つまり交戦する必要は無い…はず
しかし樹上待機する新兵たちの周りには たくさんの巨人が集まって来たー!
その中には あの一度見たら忘れられない走り方をしている5m級の巨人の姿もw
つまり、ここに残っている兵たちは巨人を中に入れさせない為の囮のようなものですね

中列だけ森の中に入っては巨人の接近に気付けないと心配するエレン
右から何か来てるようだし どうやって巨人を回避して荷馬車を護衛するのか?
分かりきっている事をヒーピー喚くな もう出来る訳が無いと言い捨てるリヴァイ兵長
巨大樹の森は立体起動装置の機能を生かすには絶好の環境
死にたくなければ必死に頭を回せ、大した事の無い頭で考えろと!
自分が新兵だから今の状況を呑み込めていないだけ、簡単に答えを教えてもらえないのも
自ら学ぶ必要があるからだと 素直に兵長の言葉を受け入れたエレン
きっと先輩たちも同じように学んできたのだとオルオさんやペトラさん達を見ると…
それぞれ不安そうな表情、オルオさんなんて愚痴まで言ってるし(汗)
まさか誰もこの状況を理解出来ていない!? もしかして兵長でさえも……って
さすがにリヴァイ兵長は団長の考えをちゃんと理解しているはずw

巨大樹の森の中を走るリヴァイ班の所へ女型の巨人の脅威が迫る――!
すぐ後ろからの煙弾を確認し、剣を抜くように指示するリヴァイ兵長
それが姿を現すとしたら一瞬……!
女型の巨人からの視点っぽいシーンからのスローのシーン
迫りくるものへの恐怖感が凄いですね!
立体起動の兵士を叩き払いながら 物凄い勢いで姿を現した女型の巨人
周りの巨大樹を蹴り倒しながらエレンへと迫ってくるのが怖い…!
馬上のエレンの姿を確認して〝見ぃつけた〟な表情がまた恐ろしいですね(汗)

走るスピードが早く森の中では事前に回避しようが無いし追いつかれてしまう
背後からさらに増援が来るも あっと言う間に叩き潰され次々と犠牲に…
立体起動に移るべく兵長からの指示を仰ぐリヴァイ班メンバー
あまりに危険過ぎるから自分達がやるべきだだと剣を構えるエルドさんの姿に
自分から地獄に来やがったと振り返るエレン
女型の巨人が追いかけているのは 巨人殺しの達人集団だと!
しかし この状況に一向に指示を出さずにただ馬を走らせるリヴァイ兵長
奴を仕留めるために森に入ったのではないか、指示を出して欲しいと言われ
耳を塞ぐように指示を出して銃を手にした兵長が撃ったのは――
…って、まさかこんな所で終わりだとは!
何とも続きが気になる感じですねw

今回も減通りの展開となりましたが
エレンに迫る女型の巨人との戦いがどうなるのか楽しみです

エンドカードは高木ユーナさんの エレンとサシャとコニー!
独特な感じのイラストですね


NEXT⇒『噛みつく-第57回壁外調査③-』
次回はエレンとリヴァイ班のメンバーのやり取りがメインになりそうですね
原作コミック6巻のラストあたりまで進むかな?

進撃の巨人 デカキーホルダー クリスタ進撃の巨人 デカキーホルダー ユミル進撃の巨人 デカキーホルダー サシャ進撃の巨人 デカキーホルダー コニー

      にほんブログ村 漫画アニメブログへ

http://animedouganews.blog44.fc2.com/tb.php/2353-9e25cc55
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/bobu_mono/30610431
http://asutabumpblog.blog.fc2.com/tb.php/71-4e057031
http://douhan355.blog.fc2.com/tb.php/335-38190cb6
http://tsukihito2.blog.fc2.com/tb.php/252-aae96d60
http://seaotterpelt.blog.fc2.com/tb.php/136-3211f695

EDIT |  18:11 |  進撃の巨人  | TB(27)  | CM(0) | Top↑
 | HOME |  NEXT