2011.09.10 (Sat)
ダンタリアンの書架 #9 第11話「黄昏の書」
「貴女とは またすぐに会えるのです」
破翼蟲(バジム)に襲われ 滅びゆく世界――
ヤカツを探すアイラと出会ったダリアンとヒューイ!

【第11話 あらすじ】
破翼蟲(バジム)という怪物に喰い荒らされ、荒廃した小さな町の近くで、ダリアンとヒューイは呪術師見習いのアイラと出会う。アイラは破翼蟲に対して効果のあるという毒草、ヤカツを密かに採取していた。だが、ダリアンはヤカツは効かないと断言し、本を探して立ち去ってしまう。翌日、アイラは想いを寄せる見習い商人のティートに会うため、ヤカツを手に町へ。だが、町は破翼蟲の大規模な襲撃により、破壊し尽くされていた――。
今回はいつもと雰囲気の違う感じでしたね!
作画の感じが絵本っぽいタッチだなと思ったら…(苦笑)
いきなり話が始まって進んでいたのでちょっと戸惑いましたw
荒廃した小さな町の近くで 遅かったとその様子を見ていたダリアンとヒューイ
足早に町へと向かう二人、ここは一体――?
今回のもう一つの話の主人公は、呪術師見習いのアイラ
呪術師の祖母と一緒に暮らして、薬草を町で売り回っているようですね
そんな彼女の町へ行く楽しみの一つが、思い人のティートに会う為
しかし、今日は来ていないと聞き 分かり易く残念がるアイラがw
窓から街の様子を見ていたアイラは、何かを探して街を回っている
ダリアンとヒューイの姿を見かけるけど… ダリアンは気付いた感じでしたね
町にいたアイラに声を掛けてきたのはアイラの叔父
甲冑姿の彼は どうやら町を守る兵っぽいですね
アイラの祖母である長に用があると言う事で アイラに案内させるも…
おばばは甲冑を纏った人が来るのを良く思ってないようで
まともに話を聞いてくれそうも無い感じですね(苦笑)
砦が破翼蟲(バジム)と言う羽虫にやられたと言う叔父
それを聞き、滅んだ町を襲ったのもそのバジムだと言うアイラ
バジムは気付いた時にはもう遅い、剣も火も効かないのだとか…
そこで 最後に頼ったのが、毒薬であるヤカツ
それならバジムを倒せるかもしれないと――!
それを聞いたおばばは 明日あらためて取りに来いと言って叔父を返したけど…
どうやらヤカツは かなり危険な毒薬のようですね
簡単に人を殺す事が出来るようで、その調合を知られたくないって事なのかな?
それでもティートを心配するアイラの為に、カヤツを作る事を決めたおばばは
森の奥にあるヤカツの葉を アイラに急いで取りに向かわせる事に――!
ヤカツを探して森の中を駆けるアイラは、ダリアンとヒューイと遭遇
…って、アイラを太眉とあだ名をつけて呼ぶダリアンがw
でも声をかけてもらった事で、目的のヤカツを見つける事が出来ましたね!
ステロイド系の毒がある植物と言う事で、触れただけで危険なのだとか(汗)
咲いてる白い花に触ろうとして思わず手を伸ばすヒューイだけど、迂闊に触ると死ぬと!
ヤカツはこの植物の葉から抽出して使うようですね
羽虫の話を町で聞いていたダリアンは、ヤカツを使ってバジムを倒すと言うアイラに
愚かだと言い、ヤカツは羽虫は倒せないときっぱり断言
…ダリアンが言うのなら 本当に効果は無いんでしょうね
それでも 他に方法がないから ヤカツに頼るしかないのかな…
ズバッと言い捨てるダリアンの言い方に、連れが口が悪くて…と謝るヒューイw
ダリアンとヒューイは、本がたくさんある場所を探してるうちに森へ入ったようで(苦笑)
アイラから さっき二人を見かけた町の路地裏の方に印刷工房が出来たと聞かされ
ヒューイに文句を言いまくって 森を後にするダリアンだけど
ダリアンの事を いちいち誤るヒューイは大変ですねw
ヤカツの葉を持って家へと急ぎ戻ったアイラ、おばばが作った緑色の液体がヤカツ??
ティートが心配なアイラは一人で町へ行こうとするけど
お守りだと小さな小瓶に入った液体をお守りとして持たせたおばば
急いでティートのいる町へと走っていると―― 町から爆音と共に火柱が上がる!
町へ入ると 静まり返り町の人が誰もいない!?
ティートの姿を探して走り回るアイラに バジムが襲い掛かる!
お守りとして渡された小瓶の液体、ヤカツを投げつけたけど… やはり効果無し
ダリアンの言った通りに 逃げるしかないようですね(汗)
危ない所をヒューイに助けられたアイラ
銃も火も効かないバジムに、ダリアン達が用意したのは燻蒸剤
これを焚く事によって、その煙がバジムを包んで消し去ってくれるようですね
町にいたバジムは 大方こうやってヒューイ達が始末したようだけど…
馬車の積荷の本が散乱してた事から それに引き寄せられと言うダリアン
…と言う事は、バジムの狙いは本なんですかね
町から山へ続く道に轍があった事から、どうやら町の人達は 山の上へ逃げたようで!
それを聞いたダリアンは山の上が危ないと、急ぎ向かう事に!
町から逃げてきた人達が山の上に集まっていたけど、そこにはティートの姿も!
昨日のうちにヤカツを渡してくれていれば、こんな事にならなかったと
町がバジムに襲われる事になったのを、おばばの所為にする叔父が…
そもそも昨日はヤカツは無かったし、ヤカツ自体バジムに効かないと言うアイラだけど
今度はティートがキャラバンと共にバジムを連れて来たと言いだす始末…
でも、ティートがバジムを連れて来たというのは間違ってはいなかったようですね
馬車の積荷には 高価なものを含めて たくさんの本が積まれていました!
これだけの量があれば、バジムの餌としては十分だと言うダリアン
商人であるティートは この叔父に頼まれて運んで来たって事なのかな?
とにかく バジムの狙いはこの積荷の大量の本――!
しかし既に遅く、バジムが上空に集まり始める…!
ヒューイに門を開く権利を与えたダリアン、ここでヒューイの詠唱がきましたね!
今回の幻書は… 虫を消す幻書??(苦笑)
先ほどと同じく バジムを煙が包み込み消し去る――!
これで全てのバジムは消え去った事になるのかな?
おばばはダンタリアンの書架の事を知っているようですね
そして、アイラは幻書の事をもっと詳しく知りたいと言うけど…
自分達は別の世界から来た者、自分達の所為でこの世界に迷惑を掛けたと言うヒューイ
ダリアンは アイラにまたすぐに会えると…!
そして二人は光に包まれ消えていく――
と言う事で、元の世界へ帰って来た二人だけど、全ての出来事は本の中で起こったもの
だから 今回はいつもと違う雰囲気になっていたのですね!
どうやら長雨の所為で、書庫の本に染み虫が発生したのだとか(苦笑)
さらには、本の物語を喰う羽虫も…って、それがバジムだったのですね
それで、物語を救う為に ダリアンとヒューイは本の中に入ったと言う事ですか!
何とかバジムを退治したものの、どうにも腹の虫が収まらないと言うダリアンがw
傷んだ本を選別し、修理に出す本と 燻蒸する本に分けているヒューイ
虫に食われた本を修理に…と言う事で、山積みになった本を運ぶヒューイだけど
そんな労働をしてる暇はないと 手伝う気無しのダリアン(苦笑)
はいはいと言うヒューイに、はいは一度で良いのですと怒るダリアンが可愛いw
お茶をしながら、近くにあった本を手に取りページを開くダリアンは
約束通り 会いに来たと言うけど、そこには大賢者となったアイラの姿が!
…傍には ちゃんとティートも寄り添っていましたね
本の物語は ちゃんと元に戻ったって事なのかな
今回はかなり独特な感じのエピソードになっていましたね
個人的には ちょっと分かり難い感じだったかなと(苦笑)
何の前触れもなく いきなり物語の中の話だったのが…
書庫に虫が発生してるシーンでもあれば また違ったんじゃないかなと~
虫食いの本を見つけて 驚愕してるダリアンの姿とか見たかったなぁw
本の中の世界と言う事で、作画の方も本に合わせて それらしい雰囲気に!
挿絵と同じような感じで、平面っぽい感じになっていたりと拘ってる感じでしたね
ただ、やっぱり色々と端折っているのか、それとも演出なのか分からないですけど
内容的にはイマイチな感じだったような… 悪くは無いのですが…
NEXT⇒『幻曲』
次回はどんな話になるのでしょうか~
曲に関するエピソード??

http://intyo649.blog77.fc2.com/tb.php/515-3e993e51
http://edoga.blog22.fc2.com/tb.php/1584-cfa290f8
http://specium78.blog93.fc2.com/tb.php/1069-ebf8aa2d
http://ariaprincipe.blog46.fc2.com/tb.php/1023-e9ad67e7
破翼蟲(バジム)に襲われ 滅びゆく世界――
ヤカツを探すアイラと出会ったダリアンとヒューイ!
![【Amazon.co.jp限定ダリアン コルクコースター付】 ダンタリアンの書架-Blu-ray 第1巻 [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51TYZIVEAlL._SL160_.jpg)


【第11話 あらすじ】
破翼蟲(バジム)という怪物に喰い荒らされ、荒廃した小さな町の近くで、ダリアンとヒューイは呪術師見習いのアイラと出会う。アイラは破翼蟲に対して効果のあるという毒草、ヤカツを密かに採取していた。だが、ダリアンはヤカツは効かないと断言し、本を探して立ち去ってしまう。翌日、アイラは想いを寄せる見習い商人のティートに会うため、ヤカツを手に町へ。だが、町は破翼蟲の大規模な襲撃により、破壊し尽くされていた――。
今回はいつもと雰囲気の違う感じでしたね!
作画の感じが絵本っぽいタッチだなと思ったら…(苦笑)
いきなり話が始まって進んでいたのでちょっと戸惑いましたw
荒廃した小さな町の近くで 遅かったとその様子を見ていたダリアンとヒューイ
足早に町へと向かう二人、ここは一体――?
今回のもう一つの話の主人公は、呪術師見習いのアイラ
呪術師の祖母と一緒に暮らして、薬草を町で売り回っているようですね
そんな彼女の町へ行く楽しみの一つが、思い人のティートに会う為
しかし、今日は来ていないと聞き 分かり易く残念がるアイラがw
窓から街の様子を見ていたアイラは、何かを探して街を回っている
ダリアンとヒューイの姿を見かけるけど… ダリアンは気付いた感じでしたね
町にいたアイラに声を掛けてきたのはアイラの叔父
甲冑姿の彼は どうやら町を守る兵っぽいですね
アイラの祖母である長に用があると言う事で アイラに案内させるも…
おばばは甲冑を纏った人が来るのを良く思ってないようで
まともに話を聞いてくれそうも無い感じですね(苦笑)
砦が破翼蟲(バジム)と言う羽虫にやられたと言う叔父
それを聞き、滅んだ町を襲ったのもそのバジムだと言うアイラ
バジムは気付いた時にはもう遅い、剣も火も効かないのだとか…
そこで 最後に頼ったのが、毒薬であるヤカツ
それならバジムを倒せるかもしれないと――!
それを聞いたおばばは 明日あらためて取りに来いと言って叔父を返したけど…
どうやらヤカツは かなり危険な毒薬のようですね
簡単に人を殺す事が出来るようで、その調合を知られたくないって事なのかな?
それでもティートを心配するアイラの為に、カヤツを作る事を決めたおばばは
森の奥にあるヤカツの葉を アイラに急いで取りに向かわせる事に――!
ヤカツを探して森の中を駆けるアイラは、ダリアンとヒューイと遭遇
…って、アイラを太眉とあだ名をつけて呼ぶダリアンがw
でも声をかけてもらった事で、目的のヤカツを見つける事が出来ましたね!
ステロイド系の毒がある植物と言う事で、触れただけで危険なのだとか(汗)
咲いてる白い花に触ろうとして思わず手を伸ばすヒューイだけど、迂闊に触ると死ぬと!
ヤカツはこの植物の葉から抽出して使うようですね
羽虫の話を町で聞いていたダリアンは、ヤカツを使ってバジムを倒すと言うアイラに
愚かだと言い、ヤカツは羽虫は倒せないときっぱり断言
…ダリアンが言うのなら 本当に効果は無いんでしょうね
それでも 他に方法がないから ヤカツに頼るしかないのかな…
ズバッと言い捨てるダリアンの言い方に、連れが口が悪くて…と謝るヒューイw
ダリアンとヒューイは、本がたくさんある場所を探してるうちに森へ入ったようで(苦笑)
アイラから さっき二人を見かけた町の路地裏の方に印刷工房が出来たと聞かされ
ヒューイに文句を言いまくって 森を後にするダリアンだけど
ダリアンの事を いちいち誤るヒューイは大変ですねw
ヤカツの葉を持って家へと急ぎ戻ったアイラ、おばばが作った緑色の液体がヤカツ??
ティートが心配なアイラは一人で町へ行こうとするけど
お守りだと小さな小瓶に入った液体をお守りとして持たせたおばば
急いでティートのいる町へと走っていると―― 町から爆音と共に火柱が上がる!
町へ入ると 静まり返り町の人が誰もいない!?
ティートの姿を探して走り回るアイラに バジムが襲い掛かる!
お守りとして渡された小瓶の液体、ヤカツを投げつけたけど… やはり効果無し
ダリアンの言った通りに 逃げるしかないようですね(汗)
危ない所をヒューイに助けられたアイラ
銃も火も効かないバジムに、ダリアン達が用意したのは燻蒸剤
これを焚く事によって、その煙がバジムを包んで消し去ってくれるようですね
町にいたバジムは 大方こうやってヒューイ達が始末したようだけど…
馬車の積荷の本が散乱してた事から それに引き寄せられと言うダリアン
…と言う事は、バジムの狙いは本なんですかね
町から山へ続く道に轍があった事から、どうやら町の人達は 山の上へ逃げたようで!
それを聞いたダリアンは山の上が危ないと、急ぎ向かう事に!
町から逃げてきた人達が山の上に集まっていたけど、そこにはティートの姿も!
昨日のうちにヤカツを渡してくれていれば、こんな事にならなかったと
町がバジムに襲われる事になったのを、おばばの所為にする叔父が…
そもそも昨日はヤカツは無かったし、ヤカツ自体バジムに効かないと言うアイラだけど
今度はティートがキャラバンと共にバジムを連れて来たと言いだす始末…
でも、ティートがバジムを連れて来たというのは間違ってはいなかったようですね
馬車の積荷には 高価なものを含めて たくさんの本が積まれていました!
これだけの量があれば、バジムの餌としては十分だと言うダリアン
商人であるティートは この叔父に頼まれて運んで来たって事なのかな?
とにかく バジムの狙いはこの積荷の大量の本――!
しかし既に遅く、バジムが上空に集まり始める…!
ヒューイに門を開く権利を与えたダリアン、ここでヒューイの詠唱がきましたね!
今回の幻書は… 虫を消す幻書??(苦笑)
先ほどと同じく バジムを煙が包み込み消し去る――!
これで全てのバジムは消え去った事になるのかな?
おばばはダンタリアンの書架の事を知っているようですね
そして、アイラは幻書の事をもっと詳しく知りたいと言うけど…
自分達は別の世界から来た者、自分達の所為でこの世界に迷惑を掛けたと言うヒューイ
ダリアンは アイラにまたすぐに会えると…!
そして二人は光に包まれ消えていく――
と言う事で、元の世界へ帰って来た二人だけど、全ての出来事は本の中で起こったもの
だから 今回はいつもと違う雰囲気になっていたのですね!
どうやら長雨の所為で、書庫の本に染み虫が発生したのだとか(苦笑)
さらには、本の物語を喰う羽虫も…って、それがバジムだったのですね
それで、物語を救う為に ダリアンとヒューイは本の中に入ったと言う事ですか!
何とかバジムを退治したものの、どうにも腹の虫が収まらないと言うダリアンがw
傷んだ本を選別し、修理に出す本と 燻蒸する本に分けているヒューイ
虫に食われた本を修理に…と言う事で、山積みになった本を運ぶヒューイだけど
そんな労働をしてる暇はないと 手伝う気無しのダリアン(苦笑)
はいはいと言うヒューイに、はいは一度で良いのですと怒るダリアンが可愛いw
お茶をしながら、近くにあった本を手に取りページを開くダリアンは
約束通り 会いに来たと言うけど、そこには大賢者となったアイラの姿が!
…傍には ちゃんとティートも寄り添っていましたね
本の物語は ちゃんと元に戻ったって事なのかな
今回はかなり独特な感じのエピソードになっていましたね
個人的には ちょっと分かり難い感じだったかなと(苦笑)
何の前触れもなく いきなり物語の中の話だったのが…
書庫に虫が発生してるシーンでもあれば また違ったんじゃないかなと~
虫食いの本を見つけて 驚愕してるダリアンの姿とか見たかったなぁw
本の中の世界と言う事で、作画の方も本に合わせて それらしい雰囲気に!
挿絵と同じような感じで、平面っぽい感じになっていたりと拘ってる感じでしたね
ただ、やっぱり色々と端折っているのか、それとも演出なのか分からないですけど
内容的にはイマイチな感じだったような… 悪くは無いのですが…
NEXT⇒『幻曲』
次回はどんな話になるのでしょうか~
曲に関するエピソード??


http://intyo649.blog77.fc2.com/tb.php/515-3e993e51
http://edoga.blog22.fc2.com/tb.php/1584-cfa290f8
http://specium78.blog93.fc2.com/tb.php/1069-ebf8aa2d
http://ariaprincipe.blog46.fc2.com/tb.php/1023-e9ad67e7
- 関連記事
-
- ダンタリアンの書架 #11 第13話「ラジエルの書架」 (2011/09/24)
- ダンタリアンの書架 #10 第12話「幻曲」 (2011/09/17)
- ダンタリアンの書架 #9 第11話「黄昏の書」 (2011/09/10)
- ダンタリアンの書架 #8 第9話「等価の書」 第10話「連理の書」 (2011/09/03)
- ダンタリアンの書架 #7 第8話 「調香師」 (2011/08/27)
楽しみにしていた原作9巻の発売が中止されて凹みました。
さて、予想した通り(?)今回のエピソードは賛否両論のようですね。
最初は自分も、
「あれ? いつの間にかダンタリアンってジ○リが作画やっている?」
なんて思ってました(笑)。
予告のタッチをそのまま使ってくるとは本当に予想外でしたから。
アニメだとバジムの原因は長雨みたいですが、原作だと幻書から洩れた魔力に虫が影響を受けて、物語そのものを変えてしまう虫に変わっていたと表現されています。
そのあたりの補足もちょっと欲しかったですかね。
アニメ情報誌を見てみたところ、次回の曲にまつわるエピソード以降は、ヒューイの空軍時代と最終回を残すのみとなりました。
空軍時代、最終回共々、原作とは少々異なるアレンジがされているみたいで楽しみです。
ただ、最終回が30分の枠で収まるのかはちょっと不安ですね……。
さて、予想した通り(?)今回のエピソードは賛否両論のようですね。
最初は自分も、
「あれ? いつの間にかダンタリアンってジ○リが作画やっている?」
なんて思ってました(笑)。
予告のタッチをそのまま使ってくるとは本当に予想外でしたから。
アニメだとバジムの原因は長雨みたいですが、原作だと幻書から洩れた魔力に虫が影響を受けて、物語そのものを変えてしまう虫に変わっていたと表現されています。
そのあたりの補足もちょっと欲しかったですかね。
アニメ情報誌を見てみたところ、次回の曲にまつわるエピソード以降は、ヒューイの空軍時代と最終回を残すのみとなりました。
空軍時代、最終回共々、原作とは少々異なるアレンジがされているみたいで楽しみです。
ただ、最終回が30分の枠で収まるのかはちょっと不安ですね……。
黄龍 |
2011年09月10日(土) 16:20 | URL 【コメント編集】
こんばんは。
今回は小林治さんの回だと聞いていたので、作画にはそこまで驚きませんでしたがなんか独特でしたよね。
本の中の話だから変える、というのは個人的には悪くないなぁと思いました。
確かにいろいろ端折られてる感じはしました。もう少し説明とか欲しかったところですね。
悪くは無いけどなんだか惜しいという感じでした。
ヒューイは本を運ぶのに苦労しているけども、それを手伝おうとしないダリアンがらしくてよかったですw
次回の話はどんな感じですかね?楽しみです。
今回は小林治さんの回だと聞いていたので、作画にはそこまで驚きませんでしたがなんか独特でしたよね。
本の中の話だから変える、というのは個人的には悪くないなぁと思いました。
確かにいろいろ端折られてる感じはしました。もう少し説明とか欲しかったところですね。
悪くは無いけどなんだか惜しいという感じでした。
ヒューイは本を運ぶのに苦労しているけども、それを手伝おうとしないダリアンがらしくてよかったですw
次回の話はどんな感じですかね?楽しみです。
BROOKさん!
コメントありがとうございます♪
>いきなり作画が違っている始まり方だったので、
>かなりビックリしました(汗)
>もしかして、手抜きなのかな?とも思ったりと。
>物語が進むにつれて、明かされた“真実”によって、
>なるほど~♪となりました。
作画が違うと かなり雰囲気が変わりますよね!
何だか他の作品を見ているような気分になりました(苦笑)
全ては ちゃんと意味があったのですね 本の中の世界だったとは…!
平面的な作画で 確かに本のような感じだったなと~
真実を知ると、なかなか面白い演出だったんじゃないかと思います!
>それにしても、まさか本の中に2人が入っているとは・・・!
>雨のせいで本を食べる虫が発生とは(苦笑)
>たしかに書庫で虫が発生しているシーンがあれば良かったと思います。
どうやって二人が本の世界へ入ったのか気になる所ですよね
やはり幻書の力を借りて…と言う事になるのでしょうか?
原因は 長雨による虫の発生だったようですけど…
出来れば、物語の導入として描いてくれた方が分かり易かったかと(苦笑)
いきなり本の中だったので 分かり難かったですしね…
>最後はダリアンはヒューイをこき使ってましたね。
>ヒューイがちょっと可哀相に。
>次回のエピソードはサブタイトルからして“曲”に関するものでしょうか?
>期待しています。
あはは、相変わらずダリアンは女王様気質ですよね
何だかんだ言いつつも 彼女に従っているヒューイが(苦笑)
本を運んだりと労働させられてるのが ちょっと可哀想になる感じでした~
次は曲に関する話のようですね、楽譜…って事でしょうか?
どんな話なのか楽しみにしたいと思います!
ではでは、コメントありがとうございました!
コメントありがとうございます♪
>いきなり作画が違っている始まり方だったので、
>かなりビックリしました(汗)
>もしかして、手抜きなのかな?とも思ったりと。
>物語が進むにつれて、明かされた“真実”によって、
>なるほど~♪となりました。
作画が違うと かなり雰囲気が変わりますよね!
何だか他の作品を見ているような気分になりました(苦笑)
全ては ちゃんと意味があったのですね 本の中の世界だったとは…!
平面的な作画で 確かに本のような感じだったなと~
真実を知ると、なかなか面白い演出だったんじゃないかと思います!
>それにしても、まさか本の中に2人が入っているとは・・・!
>雨のせいで本を食べる虫が発生とは(苦笑)
>たしかに書庫で虫が発生しているシーンがあれば良かったと思います。
どうやって二人が本の世界へ入ったのか気になる所ですよね
やはり幻書の力を借りて…と言う事になるのでしょうか?
原因は 長雨による虫の発生だったようですけど…
出来れば、物語の導入として描いてくれた方が分かり易かったかと(苦笑)
いきなり本の中だったので 分かり難かったですしね…
>最後はダリアンはヒューイをこき使ってましたね。
>ヒューイがちょっと可哀相に。
>次回のエピソードはサブタイトルからして“曲”に関するものでしょうか?
>期待しています。
あはは、相変わらずダリアンは女王様気質ですよね
何だかんだ言いつつも 彼女に従っているヒューイが(苦笑)
本を運んだりと労働させられてるのが ちょっと可哀想になる感じでした~
次は曲に関する話のようですね、楽譜…って事でしょうか?
どんな話なのか楽しみにしたいと思います!
ではでは、コメントありがとうございました!
黄龍さん!
コメントありがとうございます♪
>楽しみにしていた原作9巻の発売が中止されて凹みました。
公式HPにも載ってましたね!
元は全8巻だったと言う事で、続きを書くつもりはないと言う事で
このままダンタリアンの書架は終わりって事ですかね…
>さて、予想した通り(?)今回のエピソードは賛否両論のようですね。
>最初は自分も、
>「あれ? いつの間にかダンタリアンってジ○リが作画やっている?」
>なんて思ってました(笑)。
>予告のタッチをそのまま使ってくるとは本当に予想外でしたから。
あはは、今回はかなり独特な作画でしたよね!
何やら その方面では有名な方が手掛けた回だったようですが…
本の世界に合わせて わざと変えているとはいえ、やはり随分と印象が変わりますよね
まるで別の作品を見てる感じでしたし、確かにジブリっぽかったですねw
賛否両論は仕方無いと思いますが、個人的には嫌いじゃないです(苦笑)
>アニメだとバジムの原因は長雨みたいですが、原作だと幻書から洩れた魔力に虫が影響を受けて、物語そのものを変えてしまう虫に変わっていたと表現されています。
>そのあたりの補足もちょっと欲しかったですかね。
成程、やはり物語を喰う虫と言うのは 幻書と関わりがあったのですね~
冒頭から 既に本の中だったので、二人がどうやって本の世界に入り込んだのかも気になる所ですw
導入部分として 何か分かり易いエピソードが挟まれていれば また印象も変わったのかなと…
>アニメ情報誌を見てみたところ、次回の曲にまつわるエピソード以降は、ヒューイの空軍時代と最終回を残すのみとなりました。
>空軍時代、最終回共々、原作とは少々異なるアレンジがされているみたいで楽しみです。
>ただ、最終回が30分の枠で収まるのかはちょっと不安ですね……。
ダンタリアンの書架も 残り3話…と言う事ですね(汗)
ちょっと期待してた、ハルとフランの出番は やはりもう無さそうな…残念過ぎる…
でもヒューイの過去に触れる事になりそうなので そこは楽しみにしたいと思います!
アニメでは原作とは違うアレンジ…と言う事で、どんなラストになっているのか
最後まで楽しみに見たいと思います~
ではでは、コメントありがとうございました!
コメントありがとうございます♪
>楽しみにしていた原作9巻の発売が中止されて凹みました。
公式HPにも載ってましたね!
元は全8巻だったと言う事で、続きを書くつもりはないと言う事で
このままダンタリアンの書架は終わりって事ですかね…
>さて、予想した通り(?)今回のエピソードは賛否両論のようですね。
>最初は自分も、
>「あれ? いつの間にかダンタリアンってジ○リが作画やっている?」
>なんて思ってました(笑)。
>予告のタッチをそのまま使ってくるとは本当に予想外でしたから。
あはは、今回はかなり独特な作画でしたよね!
何やら その方面では有名な方が手掛けた回だったようですが…
本の世界に合わせて わざと変えているとはいえ、やはり随分と印象が変わりますよね
まるで別の作品を見てる感じでしたし、確かにジブリっぽかったですねw
賛否両論は仕方無いと思いますが、個人的には嫌いじゃないです(苦笑)
>アニメだとバジムの原因は長雨みたいですが、原作だと幻書から洩れた魔力に虫が影響を受けて、物語そのものを変えてしまう虫に変わっていたと表現されています。
>そのあたりの補足もちょっと欲しかったですかね。
成程、やはり物語を喰う虫と言うのは 幻書と関わりがあったのですね~
冒頭から 既に本の中だったので、二人がどうやって本の世界に入り込んだのかも気になる所ですw
導入部分として 何か分かり易いエピソードが挟まれていれば また印象も変わったのかなと…
>アニメ情報誌を見てみたところ、次回の曲にまつわるエピソード以降は、ヒューイの空軍時代と最終回を残すのみとなりました。
>空軍時代、最終回共々、原作とは少々異なるアレンジがされているみたいで楽しみです。
>ただ、最終回が30分の枠で収まるのかはちょっと不安ですね……。
ダンタリアンの書架も 残り3話…と言う事ですね(汗)
ちょっと期待してた、ハルとフランの出番は やはりもう無さそうな…残念過ぎる…
でもヒューイの過去に触れる事になりそうなので そこは楽しみにしたいと思います!
アニメでは原作とは違うアレンジ…と言う事で、どんなラストになっているのか
最後まで楽しみに見たいと思います~
ではでは、コメントありがとうございました!
せざきさん!
コメントありがとうございます♪
>今回は小林治さんの回だと聞いていたので、作画にはそこまで驚きませんでしたがなんか独特でしたよね。
>本の中の話だから変える、というのは個人的には悪くないなぁと思いました。
かなり独特な感じでビックリでしたw
小林さんって こういうちょっと変わった雰囲気を得意にされてる方のようですね
でも、本の世界に合わせて…と考えると、面白い演出だったと思います!
嫌いじゃ無い雰囲気でしたしw
>確かにいろいろ端折られてる感じはしました。もう少し説明とか欲しかったところですね。
>悪くは無いけどなんだか惜しいという感じでした。
いきなり本の中だったので、それまでの経緯と言うか、導入部分が欲しかったですよね
突然始まった感じだったので ちょっと戸惑っちゃいました(苦笑)
話の内容も何だか分かり難かったので、かなり端折られてそうですし…
やはり内容が薄くなってる感じで残念でしたね
>ヒューイは本を運ぶのに苦労しているけども、それを手伝おうとしないダリアンがらしくてよかったですw
>次回の話はどんな感じですかね?楽しみです。
ラストの二人のやり取りが良かったですね、いつも通りな感じでw
全部押し付けられながらも はいはいと素直に従っているヒューイが(苦笑)
次回は サブタイからすると曲に関係ありそうな感じですね
ダリアンとヒューイのやり取りを楽しみにしつつ、期待したいと思います!
ではでは、コメントありがとうございました!
コメントありがとうございます♪
>今回は小林治さんの回だと聞いていたので、作画にはそこまで驚きませんでしたがなんか独特でしたよね。
>本の中の話だから変える、というのは個人的には悪くないなぁと思いました。
かなり独特な感じでビックリでしたw
小林さんって こういうちょっと変わった雰囲気を得意にされてる方のようですね
でも、本の世界に合わせて…と考えると、面白い演出だったと思います!
嫌いじゃ無い雰囲気でしたしw
>確かにいろいろ端折られてる感じはしました。もう少し説明とか欲しかったところですね。
>悪くは無いけどなんだか惜しいという感じでした。
いきなり本の中だったので、それまでの経緯と言うか、導入部分が欲しかったですよね
突然始まった感じだったので ちょっと戸惑っちゃいました(苦笑)
話の内容も何だか分かり難かったので、かなり端折られてそうですし…
やはり内容が薄くなってる感じで残念でしたね
>ヒューイは本を運ぶのに苦労しているけども、それを手伝おうとしないダリアンがらしくてよかったですw
>次回の話はどんな感じですかね?楽しみです。
ラストの二人のやり取りが良かったですね、いつも通りな感じでw
全部押し付けられながらも はいはいと素直に従っているヒューイが(苦笑)
次回は サブタイからすると曲に関係ありそうな感じですね
ダリアンとヒューイのやり取りを楽しみにしつつ、期待したいと思います!
ではでは、コメントありがとうございました!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
|
2011年09月11日(日) 11:21 | 【コメント編集】
天景さん!
コメントありがとうございます♪
こちらこそTBではお世話になっております!
このようなブログへコメント頂きありがとうございます
ありがたいお言葉まで頂き嬉しいです!
読んで頂ける方に なるべく分かり易くと思い記事を書いてますが
もう少し上手く纏められたらなと まだまだ勉強の日々です…!
それから、相互リンクのお誘い頂きありがとうございます♪
こんなブログで良ければ 喜んでリンクお願いします
新しいブログ友達様が増えて 私も嬉しいです!
こちらからも、早速リンクさせて頂きましたので
今後ともよろしくお願いします
ではでは、コメントありがとうございました!
コメントありがとうございます♪
こちらこそTBではお世話になっております!
このようなブログへコメント頂きありがとうございます
ありがたいお言葉まで頂き嬉しいです!
読んで頂ける方に なるべく分かり易くと思い記事を書いてますが
もう少し上手く纏められたらなと まだまだ勉強の日々です…!
それから、相互リンクのお誘い頂きありがとうございます♪
こんなブログで良ければ 喜んでリンクお願いします
新しいブログ友達様が増えて 私も嬉しいです!
こちらからも、早速リンクさせて頂きましたので
今後ともよろしくお願いします
ではでは、コメントありがとうございました!
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
虫、発生・・・
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201109100002/
【Amazon.co.jp限定ダリアン コルクコースター付】 ダンタリアンの書架-Blu-ray 第1巻 [Blu-ray]
posted with amazlet
at 11.09.07
角...
2011/09/10(土) 15:09:22 | 日々“是”精進! ver.A
今回は原作3巻第3話のお話。
本の中での話は作画を変えているという演出は良かったです。
破翼蟲(バジム)という怪物に喰い荒らされ、荒廃した小さな町の近くで、
ダリアンとヒューイは呪術師見習い...
2011/09/10(土) 15:26:03 | ひえんきゃく
早く薬草を手に入れなければ!!!アイラが出会ったのは不思議な格好をした青年と少女だった。#9第11話「黄昏の書」あらすじは公式からです。破翼蟲(バジム)という怪物に喰い荒ら...
2011/09/10(土) 15:36:00 | おぼろ二次元日記
【黄昏の書】
【Amazon.co.jp限定ダリアン コルクコースター付】 ダンタリアンの書架-Blu-ray 第1巻 [Blu-ray]出演:沢城みゆき角川書店(2011-09-30)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る
作画がお ...
2011/09/10(土) 16:25:34 | 桜詩~SAKURAUTA~
第9話 『黄昏の書』
――チョイ拾い!!
2011/09/10(土) 17:05:03 | インチョーのなんとなくブログ風 ~もしくはネットの海で瓶詰地獄~
ダンタリアンの書架 ~第9話 黄昏の書
蒐書狂(ビブリオマニア)である祖父から、古ぼけた屋敷とその蔵書を引き継いだヒューイは屋敷の地下で静かに本を読む少女、ダリアンと出会う。彼女は禁断の「幻書」を納める「ダンタリアンの書架」への入り口、悪魔の叡智へ...
2011/09/10(土) 17:05:23 | 動画共有アニメニュース
ダンタリアンの書架ですが、幻想的な世界に迷いこみます。そこではカマキリのお化けなどに襲われていたりしますが、ダリアンとヒューイも乱入し、「あれには槍も鉄砲も効かないのです、逃げるしかないのです、ふとまゆ」と他所の世界でも偉そうです。(以下に続きます)
2011/09/10(土) 17:39:25 | 一言居士!スペードのAの放埓手記
冒頭から絵のタッチがおかしいですね。
破翼蟲と言う怪物に喰い荒らされ荒廃した町を探索するヒューイとダリアン。
呪術師見習いのアイラやら、アイラが想いを寄せる商人のティー ...
2011/09/10(土) 17:43:48 | ゲーム漬け
ダンタリアンの書架
#09 第11話「黄昏の書」
729 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/09/10(土) 01:51:51.74 ID:iEzGGrjWP
面白いタッチだった
そのせいで本の中...
2011/09/10(土) 18:31:49 | にわか屋
【Amazon.co.jp限定ダリアン コルクコースター付】 ダンタリアンの書架-Blu-ray 第1巻 [Blu-ray](2011/09/30)沢城みゆき、小野大輔 他商品詳細を見る
会いに来ましたよ?太眉。
「ダンタリアンの書架」第9話...
2011/09/10(土) 18:33:44 | 午後に嵐。
どう見てもナウシカです本当に(ryは誰もが思ったらしく密かに安堵(笑)
ということで前後編ならまだしも作画のせいでダリアンの可愛さが半減どころか某ジブリ作品の話になっていて違和感たっぷり回だった第11話。
2011/09/10(土) 18:55:48 | 月を見上げる丘
絵コンテ・演出:小林治。作画崩壊ではありません、作画破壊です。従来と絵がいきなり変わって面食らった人も多いと思います。これは意図的なものです。 この小林治という人は、故意にキャラクターデザインを無視するので有名な人です。人によって多少の絵の違いが出るの?...
2011/09/10(土) 19:26:10 | こいさんの放送中アニメの感想
第9話 「第11話 黄昏の書」
今回は作画が違いましたね。
挿絵風だったので、ダリアンたちが本の世界に入ったであろう事はすぐに分かりました。
なんだかお話が初期のジブリ作品みたいでしたけどw...
2011/09/10(土) 19:53:06 | いま、お茶いれますね
滅び行く世界----------!?廃墟となった町へたどり着いたダリアンとヒューイ。あれれ?今回は作画がえらく違うじゃん。変わったの?えらく平面っぽいというか、茶色ベースの昔話っぽ...
2011/09/10(土) 20:29:37 | ◆◇黒衣の貴婦人の徒然日記◇◆
滅び行く世界----------!?
廃墟となった町へたどり着いたダリアンとヒューイ。
あれれ?
今回は作画がえらく違うじゃん。
変わったの?
えらく平面っぽいというか、茶色ベースの昔話っぽい作画で、違和感~(><)<emoji code="h263"...
2011/09/10(土) 20:29:42 | ★☆TB黒衣の貴婦人の徒然日記☆★
「滅びゆく世界、か・・・」byヒュー・アンソニー・ディスワード
「あー、虫のやつら、森や山まで食い散らかして・・・、誰が修理費を出すと思ってるんだ!」byヒュー・アンソニー・ディスワード
「太眉...
2011/09/10(土) 20:34:59 | まにまにな娯楽DAYS
いつもと違う画風にするって演出は冒険ですね(^^;
いかにも挿絵風の絵で 本の中の世界ってわかりますね。
絵柄は違うけどダリアンたちのキャラデは そんなに変わってないのはGJです。
▼ ダンタ...
2011/09/10(土) 22:01:20 | SERA@らくblog
ダンタリアンの書架 #9 「第11話 黄昏の書」
一瞬、ヤシガニの再来か と思った(笑) そんな訳は無く、やはり本の物語の 中でのお話でした♪
ヒューイとダリアンは、バジムという羽蟲に喰い荒らされ?...
2011/09/10(土) 23:58:27 | ★アニメ三昧★戯言・言いたい放題★
おや、今回は絵が違う? と思ったら、本の中という設定なんですね(*´д`*)
バジムという人食い羽虫に荒らされた小さな町付近で、ダリアンとヒューイは呪術師見習いのアイラに出会います。
眉毛太い系...
2011/09/11(日) 10:50:50 | ゆる報 アニメ感想ブログ
廃墟となった町---
全ては「バジム」という大きな蟲に襲われたせいらしい。
ヒュイー&ダリアンはこの街で何かを探してる様だ。
セピア色した不思議な世界
2人の顔もいつもと違う----?
なんて思ってたらなんと2人のいる世界は本の中・・!
こんなこともできちゃう...
2011/09/11(日) 14:15:06 | shaberiba
【THE IDOLM@STER 第10話】アイドル・バトルアスリーテスの巻。やよいさんと伊織さん、真さんのドラマは、まあお約束なので特に語ることはありません。ただ、やよいさんに余計なこと ...
2011/09/11(日) 15:44:24 | アニヲタ、ゲーヲタの徒然草(仮)
ナウ○カw。
冒頭から絵のタッチが変わっています。ダリアンちゃんとヒューイくんは、とある砦にやってきていました。
村にやってきたアイラちゃんは、村人たちと気さくに話しています。このアイ...
2011/09/12(月) 21:49:21 | Specium Blog
| HOME |
かなりビックリしました(汗)
もしかして、手抜きなのかな?とも思ったりと。
物語が進むにつれて、明かされた“真実”によって、
なるほど~♪となりました。
それにしても、まさか本の中に2人が入っているとは・・・!
雨のせいで本を食べる虫が発生とは(苦笑)
たしかに書庫で虫が発生しているシーンがあれば良かったと思います。
最後はダリアンはヒューイをこき使ってましたね。
ヒューイがちょっと可哀相に。
次回のエピソードはサブタイトルからして“曲”に関するものでしょうか?
期待しています。