2012.07.24 (Tue)
超訳百人一首 うた恋い。 第4話「康秀と業平 文屋康秀」
「私にしか詠めない歌がある
誰にも真似出来ない私だけの歌、私そのものです」
自分にしか詠めない歌
柵に囚われない 心の自由を歌に求めて――

【第4話 あらすじ】
良岑宗貞の屋敷で開かれた宴会で文屋康秀は、先日自分が在原業平をけなした言葉が、本人の耳に入っていることを知る。 下手に嫌われてはやりにくいと考えた康秀は公衆の面前で土下座をして謝ることに。
しかし、そんな思惑を見通していた業平は康秀の行動を逆手に取り、名誉挽回の機会として捕り物に付き合ってくれと申し出る。それは、帝の寵妃である小野小町の別荘に一緒に忍び込むというものだった...。
前回のスカイツリーの次は海ネタ と言うか水着回ですかw
いきなり海水浴に来ている定家と紀貫之に どこからツッコミ入れれば良いのか(苦笑)
紀貫之が古今和歌集の序文で紹介した歌人は、後に六歌仙と呼ばれる事に!
僧正遍昭・在原業平・文屋康秀・喜撰法師・小野小町・大友黒主
しかし、選んでおきながら ぶっちゃけ6人の事は褒めていない?
宗貞に関しては、一番整っていて言葉にも華があるけど現実味が無く二次元の女子みたい
業平に関しては、情感溢れるけど言葉が足りない しおれた花がまだ香ってるみたい
小町に関しては、艶やかだけど弱々しい 病気の人が厚化粧してるみたい
…って、貫之本人は褒めてるつもりのようですが、どう考えても貶してるとしかw
他の歌人に対しても 歌の事分かってないよねって毒吐いてるようで(苦笑)
家定に言われたくないと貫之も反撃に出た!
百人一首の選定に六歌仙から5人選んでいるけど、大友黒主だけ選ばなかった
特に理由は無かったけど一人だけ選んでもらえなかったと 水着姿の黒主がw
自分は関係ないと逃げようとした貫之に、賤しいと言ってたと逃がさない家定!
そんな二人のやり取りに ついに黒主がキレて 歌舞伎の隈取みたいな表情になってるし(汗)
後宮に入った後の吉子、もとい小野小町の話が見れて良かったです!
そして、また業平@諏訪部さんの出番があって嬉しいなぁ♪
時系列的に言うと 高子とのエピソードの後って感じになるのでしょうか?
高子の時と同じように 毎日のように文を送ってる業平がw
うんざりしながら取り次ぐなと言う小町と高子の姿が重なる感じで(苦笑)
相変らずのプレイボーイっぷりのようですね!
宗貞とは文でのやり取りをしている小町、色々と悩みも聞いてもらってるようで
業平から 月見をしようと しつこく文で誘われている事を相談
こうして頼ってくれる事を 宗貞は嬉しく思っているようですね!
それにしても、業平とは厄介な人に目を付けられたとw
プレイボーイっぷりはかなりの噂になっているようで
帝の妃だけではなく 伊勢斎宮にまで手を出しかねないって(苦笑)
断る方法として、ご友人も一緒ならと返事をしろと助言する宗貞
業平には そういう時に気軽に誘える友人がいないからって ちょっと寂しいですね
宗貞の家で開かれた宴会に集まった歌人たち
『草も木も 色かはれども わたつうみの 波の花にぞ 秋なかりける』
海の白波を花に例えた康秀の歌、秋を詠む宴なのに風情がないと言われたけど
他の人とは違った歌を詠むのが得意なのですかね、ちょっと得意げだしw
捻た歌だけど面白いと褒める宗貞は、秋なしで 歌を作れとお題を出したら
庭に植えられた見事な菊の花を見た業平が 歌を思いつき披露
『植ゑし植ゑば 秋なき時や 咲かざらむ 花こそ散らめ 根さへ枯れめや』
秋が無い年は菊は咲かないのだろうか? そんな年はないから毎年咲く
花は散っても根まで枯れる事はない、あなたが心をこめて植えた花だから――
とても良い歌だとベタ褒めされた業平の歌、さすがですね
見事だと褒めた宗貞は一献どうかと業平にお酒を勧めたけど
ここで、小町の言っていた月見に一緒に行く友人として誘われる事になるとはw
一緒に行けば吉子に会えるけど 業平の目的が分かっているのに行けないですよね
所用が立て込んでると断れた業平だけど 本当に誘う友人が他にいないのか…
そんな業平に、あてつけられた上 良いとこを持ってかれて面白くない康秀
近衛府の華、家良し顔良し 加えて歌良しで 同じ人間とは思えないと~
それにしても不公平、天上でふんぞり返ってる者たちと自分の頭の差はそんなにない
出自がショボイからと こうも立場が違うのはつまらないと愚痴る康秀
その様子を見ていた業平が不敵な笑みを!
フッって笑う業平@諏訪部さんが良いなぁw
思わずカチンときた康秀だけど、どうやら色々と根にもたれてるようですね
今回の一件ではなく、以前 親のおかげで良い所に就けただけのボンボンだとか
苦労知らずがのさばっているからこの国は駄目なのだと文句を言ってたのを聞かれていた!
地獄耳と言うか、声が大きいから聞こえていたようですけど(苦笑)
ただでさえ出世の見込みが薄いのに 上の人間を敵に回したらますます…と焦る康秀
業平に土下座をして今までの失礼を詫びる康秀だけど これも思惑があってのもの
心から謝る振りをして、実際は人目のある所で謝られたら許すしかないはず
でも、業平には全てお見通しだった! 計算なのがバレバレでしたね
これで許さなかったら 自分が鬼みたいだから止めてくれとw
それなら…と、取り合えず煽てておけばと考えた康秀 褒めとけば何とかなるって(苦笑)
出世の予定はないし取り入っても無駄、良く回る口だとホント全部お見通しの業平!
自分は偉いとふんぞり返ってる奴も、それに振りまわれる奴も苦手なのだと!
康秀が歌で負かされたのを 陰口への仕返しだと勘違いしたなら気にしなくて良い
矮小な人間に僻まれるのは慣れっこだと 見下しながら
歌の一件は、単に歌が得意だと言う康秀を負かせてやろうと思っただけ
思わせぶりな態度を取ってしまったと言いながら、お陰で康秀は土下座損だと
思いっきり見下し笑いをする業平@諏訪部さんが良いですねw
業平の方が何枚も上手だったようで 逆に嵌められてしまった康秀
謝罪に損も得も無いと言いつつ 額に怒りマーク付けて強がってるし…
そんな康秀に これから捕り物に行くから付き合えと言う業平!
もう日も暮れるし 弓は得意じゃないと言うも 歌が詠めれば良いって…
つまり 捕り物=夜這いって事ですね、どちらが先に歌で落とせるか!
歌上手を気取るなら恋歌なんてお手の物だろうと言う業平に
自分の歌は宴会芸で恋歌勝負なんて無理だと言う康秀だけど
相手は歌人として名高い人だから 案外その宴会芸を気に入るかもしれないと
業平が向かった先は 小野小町の別荘!
高子の時もそうだけど ホント夜這いするの好きですね~
宿下がり中だと言う事で この好機を逃す手は無いと張り切る業平だけど
帝の寵妃に夜這いと知った康秀が騒いだ為に舎人に見つかる事に…
舎人との揉めたのか 着物がすっかり着崩れてますけど(苦笑)
何とか小町の所へ通してもらえた二人だけど、人生終わったと青くなってる康秀
今時珍しく歌に精通してると 小町は康秀の噂を聞いてたようで会えて嬉しいと!
友達と一緒ならと約束したから こうして連れて来た以上 小町も断る事は出来ず
思わず宗貞に友達いないなんて嘘じゃないと文句を言ってるのがw
今夜は十六夜 楽しい月見に――!
各々月を見て何を思うかと言う小町に、叶わぬ恋の侘しさと答える業平
この手に掴めぬつれない誰かを思い出すと アピールしてるけど
つれないと責めるばかりで 掴んでくれない業平を月は恨んでるかもしれないと返す小町
当たって砕ければ回ってくるかもしれない 月だけに…って、康秀はギャグですか!
振られて醜態を晒すばかり、袖にされて形無しだとギャグが絶好調ですね(苦笑)
良く回る口だと言いつつ、お酒が進む康秀を飲み過ぎだと心配している業平
酒の席は芸が弾むと言う康秀に 助かると言う小町
自分と業平だけだと殺伐として雰囲気になるとか 随分な言われようですね
近衛府の華 業平、帝の寵妃 小町、貧乏貴族の康秀、何とも奇妙な取り合わせだけど
帝の寵妃と飲んでて大丈夫なのかと不安な康秀に、聞いてるのかと絡んでくる小町
どうやら酔うと絡んでくるタイプのようですね、酒癖悪いとボソリと言う業平がw
どうして歌の道を志そうとしたのか、会った歌人には必ず訊ねる小町に
自分のような卑しい人間には歌しかないと思ったのだと言う康秀
本当は学者になりたかったけど後ろ盾も無く、学才も人並みの自分が生活苦に追われながら漢詩を学んだところで抜きん出る事は出来ないけれど
歌ならば柵に囚われず その才だけを評価してくれると思ったのですね
分かる気がすると同意する小町と業平だけど、今をときめく人に同意されてもって
立場が違うとやはりつまらないと卑屈になる康秀が(苦笑)
立場は違うけれど 何処にっても柵はつきないもの
縛りのきつい世の中になって 本当の自分が埋もれてしまう気がすると言う小町
それが嫌で 自分を保ちたくて 自分を示したくて、一番自由になれる場所を歌に求めている
皆それぞれ色々と柵だったり 抱えているものがあるのですよね
康秀が立場の自由を歌を求めたように、小町や業平も歌に自由を求めているのかもしれない
本当に今宵の月は美しいと言う小町に、貴女の美しさには月も霞むと口説く業平に
噂通りの人なのねと ちょっと呆れた表情をしている小町が面白いなぁ
結局、小町とは良い雰囲気になる事は無かったのですかねw
こうして縛りを抜けて 月と歌の話だけしていたい夜もある――…
とは言え、どこか釈然としない康秀(苦笑)
小町の別荘からの帰り道、結局康秀の恋歌が聞けなかったと言う業平に
ああいうけしかけ方は止めて欲しいし、舎人に見つかった時は島流しを覚悟したと
今回はすっかり業平に振り回された感じでしたからね
そんな康秀に臆病だから恋歌が苦手なのだと言う業平
人の顔色ばかり伺っているから宴会芸止まりで終わってしまう
恋しいなら恋しいと詠えば良いし、下手に技巧で固めようとせずにもっと自由になれば良い
歌は情感溢れるに任せれば自然とわきあがると言うけれど…
しかし、それは業平の立場だから言える事 羨ましい程の甘ったれだと言う康秀
自分のような底辺の人間は上の顔を窺わなければ生きていけないし
歌だって自由に抒情を詠う余裕なんてない
権力を気にする事を さも下品な事の様に言うけれど、業平が自由に歌を詠めるのも
自分の立場が恵まれているのを分かっているんだろうと厳しい言葉を投げかける康秀
だったら合わせて卑屈になれと言うのか? 風当たりが強いから山に逃れて来たのに
ここでも説教されては激萎えだと 一人で先に山を下りようとする業平
…まぁ、業平にも色々と柵があるんだろうし、その辺りの事をもっと知りたいなぁ
『ふくからに 秋の草木の しをるれば むべ山風を あらしとといふらむ』
強い風が吹き、とっさに歌を詠んだ康秀だけど…
見て見て! 風がめちゃめちゃ強くて草木がなぎ倒されているじゃん!
だから山に風で 嵐って言うんじゃね? って物凄い軽いノリww
ふんだんに技巧を凝らして言いたいところは何なのかと言う業平に
特に言いたい事はないし、上手い事言いたいだけだと言い切った康秀が(苦笑)
でも、他の誰にも詠めない 自分にしか詠めない歌なのだと!
業平は素晴らしい感性を持っているし、それを活かすだけの環境もある
それに気づいて欲しいし、幸せに思い良い歌をたくさん詠めと言う康秀
それは業平にしか出来ない事だし、そして境遇に恵まれなかった康秀にも彼にしか詠めない歌があるし 他の誰にも詠めない歌は自分そのもの
そのことさえ分かっていれば柵に埋もれる事も無い、それこそが歌の… 心の自由――!
良い事言ったけど 康秀も今ようやく至った答えの様ですがw
僻んで悪口を言った事を情けないと 改めて謝罪した康秀
これからは歌人仲間として、共に良い歌を詠んでいこうと!
康秀の歌は ただのテクニック自慢、何が心の自由だと言いながらも
最初から仲良くするつもりだったようだし 業平もツンデレですねw
今まで まわりにはこうやって言ってくれる友人もいなかったようだし
康秀とのやり取りを 楽しんでる感じがしますね
自分にはとても詠めないと言いつつ、康秀の事は認めてるのかな
今後は仲良くやっていけそうだなと!
機会があれば また勝負してくれと言う康秀は
とっておきのダジャレを用意しておくとか(苦笑)
やっすん なりぴー こまっちぃ ってタイトルが何か可愛いw
炭の節約をしている康秀は 寒さで風邪をひいたようで…
貧乏貴族は大変だと言われたけど、自分で言うのはともかく
他人に言われると腹が立つようで~
宮中で鼻水を流す姿に、風邪をばら撒くなと冷たい反応の業平
ダジャレまたうつったらかなわんって(苦笑)
少しは心配くれるとか無いんですねって 怒りの康秀
小町はそんな康秀を心配してくれていたけど…
何故か 絵の上手い人に 橘に顔を書いてもらったようで
康秀や業平に似た顔があったけど、それを手に取ってポイッと投げる業平がw
風邪が悪化して ついに寝込んでしまった康秀!
そこへ小町から炭の差し入れが…って感動してたら
良い所のお嬢さんなのか、脈はあるのかと探りを入れてくる母親だけど
帝の寵妃だから 色んな意味で無理ですよね(苦笑)
あからさまにガッカリする母親と弟の反応がw
そして大量のお米は業平からですね、何だかんだ言いつつ心配してくれているのかな
最後はまた定家たちのやり取り!
海でのスイカ割りだったり 楽しんでる感じだけど
大友黒主は 後世何故か悪い人呼ばわりされているようで…
能や歌舞伎では悪役にされてしまうのだとか(苦笑)
それは、卑しいと紹介して 百人一首に選ばなかった定家の所為かもしれない?
一人だけ選ばなかった事を謝る定家に、もう良いよと言う黒主は優しいですね
今回は業平@諏訪部さんの出番が多くて楽しめました!
康秀@千葉さんとのやり取りが面白かったですw
小野小町との関係に 色っぽいシーンは無かったですし
今回は恋歌と言うよりは、業平と康秀の友情って感じですかね
話が進むたびに キャラ同士の繋がりが多くなってくるので
そういう繋がりを見るのも また面白いですね
今後も業平@諏訪部さんの出番はあるのでしょうか?
NEXT⇒『東下り 小野小町』
次回はまた小野小町のエピソードみたいですね!

http://norarincasa.blog98.fc2.com/tb.php/968-c59f3b07
http://specium78.blog93.fc2.com/tb.php/1372-38a63d46
http://shinjitsuakuro.blog109.fc2.com/tb.php/896-74998255
誰にも真似出来ない私だけの歌、私そのものです」
自分にしか詠めない歌
柵に囚われない 心の自由を歌に求めて――
![超訳百人一首 うた恋い。 一(完全生産限定版) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61JBPU2ZX6L._SL160_.jpg)


【第4話 あらすじ】
良岑宗貞の屋敷で開かれた宴会で文屋康秀は、先日自分が在原業平をけなした言葉が、本人の耳に入っていることを知る。 下手に嫌われてはやりにくいと考えた康秀は公衆の面前で土下座をして謝ることに。
しかし、そんな思惑を見通していた業平は康秀の行動を逆手に取り、名誉挽回の機会として捕り物に付き合ってくれと申し出る。それは、帝の寵妃である小野小町の別荘に一緒に忍び込むというものだった...。
前回のスカイツリーの次は海ネタ と言うか水着回ですかw
いきなり海水浴に来ている定家と紀貫之に どこからツッコミ入れれば良いのか(苦笑)
紀貫之が古今和歌集の序文で紹介した歌人は、後に六歌仙と呼ばれる事に!
僧正遍昭・在原業平・文屋康秀・喜撰法師・小野小町・大友黒主
しかし、選んでおきながら ぶっちゃけ6人の事は褒めていない?
宗貞に関しては、一番整っていて言葉にも華があるけど現実味が無く二次元の女子みたい
業平に関しては、情感溢れるけど言葉が足りない しおれた花がまだ香ってるみたい
小町に関しては、艶やかだけど弱々しい 病気の人が厚化粧してるみたい
…って、貫之本人は褒めてるつもりのようですが、どう考えても貶してるとしかw
他の歌人に対しても 歌の事分かってないよねって毒吐いてるようで(苦笑)
家定に言われたくないと貫之も反撃に出た!
百人一首の選定に六歌仙から5人選んでいるけど、大友黒主だけ選ばなかった
特に理由は無かったけど一人だけ選んでもらえなかったと 水着姿の黒主がw
自分は関係ないと逃げようとした貫之に、賤しいと言ってたと逃がさない家定!
そんな二人のやり取りに ついに黒主がキレて 歌舞伎の隈取みたいな表情になってるし(汗)
後宮に入った後の吉子、もとい小野小町の話が見れて良かったです!
そして、また業平@諏訪部さんの出番があって嬉しいなぁ♪
時系列的に言うと 高子とのエピソードの後って感じになるのでしょうか?
高子の時と同じように 毎日のように文を送ってる業平がw
うんざりしながら取り次ぐなと言う小町と高子の姿が重なる感じで(苦笑)
相変らずのプレイボーイっぷりのようですね!
宗貞とは文でのやり取りをしている小町、色々と悩みも聞いてもらってるようで
業平から 月見をしようと しつこく文で誘われている事を相談
こうして頼ってくれる事を 宗貞は嬉しく思っているようですね!
それにしても、業平とは厄介な人に目を付けられたとw
プレイボーイっぷりはかなりの噂になっているようで
帝の妃だけではなく 伊勢斎宮にまで手を出しかねないって(苦笑)
断る方法として、ご友人も一緒ならと返事をしろと助言する宗貞
業平には そういう時に気軽に誘える友人がいないからって ちょっと寂しいですね
宗貞の家で開かれた宴会に集まった歌人たち
『草も木も 色かはれども わたつうみの 波の花にぞ 秋なかりける』
海の白波を花に例えた康秀の歌、秋を詠む宴なのに風情がないと言われたけど
他の人とは違った歌を詠むのが得意なのですかね、ちょっと得意げだしw
捻た歌だけど面白いと褒める宗貞は、秋なしで 歌を作れとお題を出したら
庭に植えられた見事な菊の花を見た業平が 歌を思いつき披露
『植ゑし植ゑば 秋なき時や 咲かざらむ 花こそ散らめ 根さへ枯れめや』
秋が無い年は菊は咲かないのだろうか? そんな年はないから毎年咲く
花は散っても根まで枯れる事はない、あなたが心をこめて植えた花だから――
とても良い歌だとベタ褒めされた業平の歌、さすがですね
見事だと褒めた宗貞は一献どうかと業平にお酒を勧めたけど
ここで、小町の言っていた月見に一緒に行く友人として誘われる事になるとはw
一緒に行けば吉子に会えるけど 業平の目的が分かっているのに行けないですよね
所用が立て込んでると断れた業平だけど 本当に誘う友人が他にいないのか…
そんな業平に、あてつけられた上 良いとこを持ってかれて面白くない康秀
近衛府の華、家良し顔良し 加えて歌良しで 同じ人間とは思えないと~
それにしても不公平、天上でふんぞり返ってる者たちと自分の頭の差はそんなにない
出自がショボイからと こうも立場が違うのはつまらないと愚痴る康秀
その様子を見ていた業平が不敵な笑みを!
フッって笑う業平@諏訪部さんが良いなぁw
思わずカチンときた康秀だけど、どうやら色々と根にもたれてるようですね
今回の一件ではなく、以前 親のおかげで良い所に就けただけのボンボンだとか
苦労知らずがのさばっているからこの国は駄目なのだと文句を言ってたのを聞かれていた!
地獄耳と言うか、声が大きいから聞こえていたようですけど(苦笑)
ただでさえ出世の見込みが薄いのに 上の人間を敵に回したらますます…と焦る康秀
業平に土下座をして今までの失礼を詫びる康秀だけど これも思惑があってのもの
心から謝る振りをして、実際は人目のある所で謝られたら許すしかないはず
でも、業平には全てお見通しだった! 計算なのがバレバレでしたね
これで許さなかったら 自分が鬼みたいだから止めてくれとw
それなら…と、取り合えず煽てておけばと考えた康秀 褒めとけば何とかなるって(苦笑)
出世の予定はないし取り入っても無駄、良く回る口だとホント全部お見通しの業平!
自分は偉いとふんぞり返ってる奴も、それに振りまわれる奴も苦手なのだと!
康秀が歌で負かされたのを 陰口への仕返しだと勘違いしたなら気にしなくて良い
矮小な人間に僻まれるのは慣れっこだと 見下しながら
歌の一件は、単に歌が得意だと言う康秀を負かせてやろうと思っただけ
思わせぶりな態度を取ってしまったと言いながら、お陰で康秀は土下座損だと
思いっきり見下し笑いをする業平@諏訪部さんが良いですねw
業平の方が何枚も上手だったようで 逆に嵌められてしまった康秀
謝罪に損も得も無いと言いつつ 額に怒りマーク付けて強がってるし…
そんな康秀に これから捕り物に行くから付き合えと言う業平!
もう日も暮れるし 弓は得意じゃないと言うも 歌が詠めれば良いって…
つまり 捕り物=夜這いって事ですね、どちらが先に歌で落とせるか!
歌上手を気取るなら恋歌なんてお手の物だろうと言う業平に
自分の歌は宴会芸で恋歌勝負なんて無理だと言う康秀だけど
相手は歌人として名高い人だから 案外その宴会芸を気に入るかもしれないと
業平が向かった先は 小野小町の別荘!
高子の時もそうだけど ホント夜這いするの好きですね~
宿下がり中だと言う事で この好機を逃す手は無いと張り切る業平だけど
帝の寵妃に夜這いと知った康秀が騒いだ為に舎人に見つかる事に…
舎人との揉めたのか 着物がすっかり着崩れてますけど(苦笑)
何とか小町の所へ通してもらえた二人だけど、人生終わったと青くなってる康秀
今時珍しく歌に精通してると 小町は康秀の噂を聞いてたようで会えて嬉しいと!
友達と一緒ならと約束したから こうして連れて来た以上 小町も断る事は出来ず
思わず宗貞に友達いないなんて嘘じゃないと文句を言ってるのがw
今夜は十六夜 楽しい月見に――!
各々月を見て何を思うかと言う小町に、叶わぬ恋の侘しさと答える業平
この手に掴めぬつれない誰かを思い出すと アピールしてるけど
つれないと責めるばかりで 掴んでくれない業平を月は恨んでるかもしれないと返す小町
当たって砕ければ回ってくるかもしれない 月だけに…って、康秀はギャグですか!
振られて醜態を晒すばかり、袖にされて形無しだとギャグが絶好調ですね(苦笑)
良く回る口だと言いつつ、お酒が進む康秀を飲み過ぎだと心配している業平
酒の席は芸が弾むと言う康秀に 助かると言う小町
自分と業平だけだと殺伐として雰囲気になるとか 随分な言われようですね
近衛府の華 業平、帝の寵妃 小町、貧乏貴族の康秀、何とも奇妙な取り合わせだけど
帝の寵妃と飲んでて大丈夫なのかと不安な康秀に、聞いてるのかと絡んでくる小町
どうやら酔うと絡んでくるタイプのようですね、酒癖悪いとボソリと言う業平がw
どうして歌の道を志そうとしたのか、会った歌人には必ず訊ねる小町に
自分のような卑しい人間には歌しかないと思ったのだと言う康秀
本当は学者になりたかったけど後ろ盾も無く、学才も人並みの自分が生活苦に追われながら漢詩を学んだところで抜きん出る事は出来ないけれど
歌ならば柵に囚われず その才だけを評価してくれると思ったのですね
分かる気がすると同意する小町と業平だけど、今をときめく人に同意されてもって
立場が違うとやはりつまらないと卑屈になる康秀が(苦笑)
立場は違うけれど 何処にっても柵はつきないもの
縛りのきつい世の中になって 本当の自分が埋もれてしまう気がすると言う小町
それが嫌で 自分を保ちたくて 自分を示したくて、一番自由になれる場所を歌に求めている
皆それぞれ色々と柵だったり 抱えているものがあるのですよね
康秀が立場の自由を歌を求めたように、小町や業平も歌に自由を求めているのかもしれない
本当に今宵の月は美しいと言う小町に、貴女の美しさには月も霞むと口説く業平に
噂通りの人なのねと ちょっと呆れた表情をしている小町が面白いなぁ
結局、小町とは良い雰囲気になる事は無かったのですかねw
こうして縛りを抜けて 月と歌の話だけしていたい夜もある――…
とは言え、どこか釈然としない康秀(苦笑)
小町の別荘からの帰り道、結局康秀の恋歌が聞けなかったと言う業平に
ああいうけしかけ方は止めて欲しいし、舎人に見つかった時は島流しを覚悟したと
今回はすっかり業平に振り回された感じでしたからね
そんな康秀に臆病だから恋歌が苦手なのだと言う業平
人の顔色ばかり伺っているから宴会芸止まりで終わってしまう
恋しいなら恋しいと詠えば良いし、下手に技巧で固めようとせずにもっと自由になれば良い
歌は情感溢れるに任せれば自然とわきあがると言うけれど…
しかし、それは業平の立場だから言える事 羨ましい程の甘ったれだと言う康秀
自分のような底辺の人間は上の顔を窺わなければ生きていけないし
歌だって自由に抒情を詠う余裕なんてない
権力を気にする事を さも下品な事の様に言うけれど、業平が自由に歌を詠めるのも
自分の立場が恵まれているのを分かっているんだろうと厳しい言葉を投げかける康秀
だったら合わせて卑屈になれと言うのか? 風当たりが強いから山に逃れて来たのに
ここでも説教されては激萎えだと 一人で先に山を下りようとする業平
…まぁ、業平にも色々と柵があるんだろうし、その辺りの事をもっと知りたいなぁ
『ふくからに 秋の草木の しをるれば むべ山風を あらしとといふらむ』
強い風が吹き、とっさに歌を詠んだ康秀だけど…
見て見て! 風がめちゃめちゃ強くて草木がなぎ倒されているじゃん!
だから山に風で 嵐って言うんじゃね? って物凄い軽いノリww
ふんだんに技巧を凝らして言いたいところは何なのかと言う業平に
特に言いたい事はないし、上手い事言いたいだけだと言い切った康秀が(苦笑)
でも、他の誰にも詠めない 自分にしか詠めない歌なのだと!
業平は素晴らしい感性を持っているし、それを活かすだけの環境もある
それに気づいて欲しいし、幸せに思い良い歌をたくさん詠めと言う康秀
それは業平にしか出来ない事だし、そして境遇に恵まれなかった康秀にも彼にしか詠めない歌があるし 他の誰にも詠めない歌は自分そのもの
そのことさえ分かっていれば柵に埋もれる事も無い、それこそが歌の… 心の自由――!
良い事言ったけど 康秀も今ようやく至った答えの様ですがw
僻んで悪口を言った事を情けないと 改めて謝罪した康秀
これからは歌人仲間として、共に良い歌を詠んでいこうと!
康秀の歌は ただのテクニック自慢、何が心の自由だと言いながらも
最初から仲良くするつもりだったようだし 業平もツンデレですねw
今まで まわりにはこうやって言ってくれる友人もいなかったようだし
康秀とのやり取りを 楽しんでる感じがしますね
自分にはとても詠めないと言いつつ、康秀の事は認めてるのかな
今後は仲良くやっていけそうだなと!
機会があれば また勝負してくれと言う康秀は
とっておきのダジャレを用意しておくとか(苦笑)
やっすん なりぴー こまっちぃ ってタイトルが何か可愛いw
炭の節約をしている康秀は 寒さで風邪をひいたようで…
貧乏貴族は大変だと言われたけど、自分で言うのはともかく
他人に言われると腹が立つようで~
宮中で鼻水を流す姿に、風邪をばら撒くなと冷たい反応の業平
ダジャレまたうつったらかなわんって(苦笑)
少しは心配くれるとか無いんですねって 怒りの康秀
小町はそんな康秀を心配してくれていたけど…
何故か 絵の上手い人に 橘に顔を書いてもらったようで
康秀や業平に似た顔があったけど、それを手に取ってポイッと投げる業平がw
風邪が悪化して ついに寝込んでしまった康秀!
そこへ小町から炭の差し入れが…って感動してたら
良い所のお嬢さんなのか、脈はあるのかと探りを入れてくる母親だけど
帝の寵妃だから 色んな意味で無理ですよね(苦笑)
あからさまにガッカリする母親と弟の反応がw
そして大量のお米は業平からですね、何だかんだ言いつつ心配してくれているのかな
最後はまた定家たちのやり取り!
海でのスイカ割りだったり 楽しんでる感じだけど
大友黒主は 後世何故か悪い人呼ばわりされているようで…
能や歌舞伎では悪役にされてしまうのだとか(苦笑)
それは、卑しいと紹介して 百人一首に選ばなかった定家の所為かもしれない?
一人だけ選ばなかった事を謝る定家に、もう良いよと言う黒主は優しいですね
今回は業平@諏訪部さんの出番が多くて楽しめました!
康秀@千葉さんとのやり取りが面白かったですw
小野小町との関係に 色っぽいシーンは無かったですし
今回は恋歌と言うよりは、業平と康秀の友情って感じですかね
話が進むたびに キャラ同士の繋がりが多くなってくるので
そういう繋がりを見るのも また面白いですね
今後も業平@諏訪部さんの出番はあるのでしょうか?
NEXT⇒『東下り 小野小町』
次回はまた小野小町のエピソードみたいですね!


http://norarincasa.blog98.fc2.com/tb.php/968-c59f3b07
http://specium78.blog93.fc2.com/tb.php/1372-38a63d46
http://shinjitsuakuro.blog109.fc2.com/tb.php/896-74998255
- 関連記事
-
- 超訳百人一首 うた恋い。 第6話「うた変。+(プラス)」 (2012/08/07)
- 超訳百人一首 うた恋い。 第5話「東下り 小野小町 / 貫之と喜撰 喜撰法師」 (2012/07/31)
- 超訳百人一首 うた恋い。 第4話「康秀と業平 文屋康秀」 (2012/07/24)
- 超訳百人一首 うた恋い。 第3話「宗貞と吉子 僧正遍昭」 (2012/07/17)
- 超訳百人一首 うた恋い。 第2話「貞明と綏子 陽成院」 (2012/07/10)
李胡さん!
コメントありがとうございます♪
今回は珍しく恋愛エピソードではなく友情話でしたね!
今までの3話が恋愛だったので ホント新鮮に感じました~
でも、たまにはこういう回も良いですよね、業平の新たな一面も見れましたしw
冒頭の定家のアバンは ますますツッコミ所が多くなってきましたが
スタッフさん達の遊び心も見えて面白いですね!
Cパートのようなミニコーナーも増えれば良いのにw
>土下座した康秀に対してもあのドSな仕打ち
上から目線で見下し口調の諏訪部さんボイスがたまらんでした!
全てお見通しで あえて指摘するあたり本当ドSでしたねw
まぁ、業平の性格からして 敵は多そうですし
逆にそういう連中を利用するくらいじゃないと…って感じでしょうか(苦笑)
すっかり業平の良い様に扱われていた康秀ですが
言いたい事はハッキリ言ったりと 業平とは上手くやれそうでしたね
二人のやり取り面白かったです!
> この時代のお酒って今と度数同じじゃないだろうけど相当飲んでましたよねww
私はお酒は苦手であまり飲めないのですが やはり昔のお酒の方が度数は高いんですかね?
今とは作り方も少し違うんだろうし かなりキツそうなイメージです
小町は普段から感情表現が豊ですが お酒が入るとさらに…って感じですね
オマケに絡み酒とか 一緒に飲んでる人が苦労しそうな(苦笑)
立場が違う3人だけど、それでも通じ合うところもあって意気投合してましたし
業平と小町だけじゃ 確かに殺伐とした空気になりそうですが
康秀のギャグだったりと、上手い具合に良い関係になってますよね!
恋愛関係無く 色々と語り合える仲間って感じだったなと
>こうやって自分がしたこと反省して素直に謝れたりといい人ですよね!
>これからはお互い本音でぶつかりあえる友人同士としてやってけそうだなと
最初は業平への陰口だったりと 良い人じゃないのかなと思っていたのですが
本当は卑屈になっていただけで、ちゃんと悪い所を認める事が出来る良い人でしたね
貴族と言っても 他の人とは違って親しみ易い感じでしたw
業平に対して自分の気持ちをぶつけたりと 対等に話せる数少ない人物だろうし
これからは 良い友人として付きあっていけそうですよね!
まぁ、業平相手に色々と振り回されるんでしょうけど そんな康秀をもっと見たいなと(ぁ)
ではでは、コメントありがとうございました!
コメントありがとうございます♪
今回は珍しく恋愛エピソードではなく友情話でしたね!
今までの3話が恋愛だったので ホント新鮮に感じました~
でも、たまにはこういう回も良いですよね、業平の新たな一面も見れましたしw
冒頭の定家のアバンは ますますツッコミ所が多くなってきましたが
スタッフさん達の遊び心も見えて面白いですね!
Cパートのようなミニコーナーも増えれば良いのにw
>土下座した康秀に対してもあのドSな仕打ち
上から目線で見下し口調の諏訪部さんボイスがたまらんでした!
全てお見通しで あえて指摘するあたり本当ドSでしたねw
まぁ、業平の性格からして 敵は多そうですし
逆にそういう連中を利用するくらいじゃないと…って感じでしょうか(苦笑)
すっかり業平の良い様に扱われていた康秀ですが
言いたい事はハッキリ言ったりと 業平とは上手くやれそうでしたね
二人のやり取り面白かったです!
> この時代のお酒って今と度数同じじゃないだろうけど相当飲んでましたよねww
私はお酒は苦手であまり飲めないのですが やはり昔のお酒の方が度数は高いんですかね?
今とは作り方も少し違うんだろうし かなりキツそうなイメージです
小町は普段から感情表現が豊ですが お酒が入るとさらに…って感じですね
オマケに絡み酒とか 一緒に飲んでる人が苦労しそうな(苦笑)
立場が違う3人だけど、それでも通じ合うところもあって意気投合してましたし
業平と小町だけじゃ 確かに殺伐とした空気になりそうですが
康秀のギャグだったりと、上手い具合に良い関係になってますよね!
恋愛関係無く 色々と語り合える仲間って感じだったなと
>こうやって自分がしたこと反省して素直に謝れたりといい人ですよね!
>これからはお互い本音でぶつかりあえる友人同士としてやってけそうだなと
最初は業平への陰口だったりと 良い人じゃないのかなと思っていたのですが
本当は卑屈になっていただけで、ちゃんと悪い所を認める事が出来る良い人でしたね
貴族と言っても 他の人とは違って親しみ易い感じでしたw
業平に対して自分の気持ちをぶつけたりと 対等に話せる数少ない人物だろうし
これからは 良い友人として付きあっていけそうですよね!
まぁ、業平相手に色々と振り回されるんでしょうけど そんな康秀をもっと見たいなと(ぁ)
ではでは、コメントありがとうございました!
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
超訳百人一首 うた恋い。 第1話 ~ 第4話 康秀と業平 文屋康秀
百人一首の主に恋愛歌を題材にしたコメディ・タッチのストーリー短編漫画集。平安時代の歌の世界を、流行語や外
2012/07/24(火) 20:02:17 | 動画共有アニメニュース
BでLな話かと思ったら小町もいた(コラ
百人一首の中でも屈指の技巧派歌人、文屋康秀が主役。
位では業平より低かったのね。
吹くからに~の歌は康秀の技巧を象徴するような歌で
2012/07/24(火) 20:32:06 | のらりんすけっち
宴会芸wwww
まさかそう来るとはwwww
・お友達のいない在原業平
小町から嫌がられてるww
お兄様から「友達いない」って言われてるし。
強引に友達取りに行ったか…。ロ...
2012/07/24(火) 20:39:54 | 制限時間の残量観察
黒主の扱いが……
2012/07/24(火) 20:43:32 | つれづれ
第4話「康秀と業平 文屋康秀」
紀貫之先輩結構、いやかなり毒舌w
後に六歌仙と呼ばれる6人の歌人を紹介した古今和歌集の序文。
誉めてない、誉めてないw
業平に目を付けら...
2012/07/24(火) 20:58:05 | いま、お茶いれますね
「文屋のフの字はフザケルのフですから」
ダジャレ王・康秀さん登場。
一説によると小町と恋仲の一人と言われている人ですが…そんな気配は微塵もw
2012/07/24(火) 20:59:41 | マンガに恋する女の ゆるゆるライフ
『良岑宗貞の屋敷で開かれた宴会で文屋康秀は、先日自分が在原業平をけなした言葉が、本人の耳に入っていることを知る。下手に嫌われてはやりにくいと考えた康秀は公衆の面前で土下...
2012/07/24(火) 21:21:46 | Spare Time
自分だけの、自分にしか詠めない歌-----------さて、今回は定家と紀貫之は海でバカンス♪紀貫之って、歌人を褒めているようで、実はけなしているという事実。そういうのも調べると面白...
2012/07/24(火) 21:28:23 | ◆◇黒衣の貴婦人の徒然日記◇◆
超訳百人一首うた恋い。第4話「康秀と業平文屋康秀」誰にも真似できない。自分だけの歌ーーー今回は六歌仙のうちの3人の交流回公式HPより良岑宗貞の屋敷で開かれた宴会で文屋康...
2012/07/24(火) 23:37:29 | SOLILOQUY
超訳百人一首 うた恋い。第4話「康秀と業平 文屋康秀」
誰にも真似できない。自分だけの歌ーーー
今回は六歌仙のうちの3人の交流回
公式HPより
良岑宗貞の屋敷で開
2012/07/24(火) 23:39:39 | SOLILOQUY 2
超訳百人一首 うた恋い。第4話「康秀と業平 文屋康秀」
2012/07/24(火) 23:39:54 | SOLILOQUY別館
業平さん再び登場---!!
康秀さんは六歌仙の一人で有名な人だったよう
このアニメではそうは見えなかったけどね--(笑)
私たちは一番自由になれる場所を、
歌に求めているの
2012/07/24(火) 23:53:09 | shaberiba
ダジャレだったのか…
韻を踏むってのは
昔のダジャレな感じ?
現代劇にすると…
超訳百人一首 うた恋い。杉田 圭 メディアファクトリー 2010-08-04売り上げランキング : 3...
2012/07/25(水) 10:19:56 | あれは・・・いいものだ・・・
しがらみから解き放たれ、自由になれるのが歌。貴方も私も。「康秀と業平 文屋康秀」あらすじは公式からです。良岑宗貞の屋敷で開かれた宴会で文屋康秀は、先日自分が在原業平をけ...
2012/07/25(水) 12:56:54 | おぼろ二次元日記
相変わらずぶっ飛んでて笑えましたが、
ちょっと良い話だった。
業平と康秀と小町の関係がなかなか良かったよ♪
面白かった!
業平な諏訪部さん、小町な綾さんは
もはやばっちりで
2012/07/25(水) 23:04:09 | 橘の部屋2
【「康秀と業平 文屋康秀」】
水着回かと思った。
Amazon.co.jp ウィジェット
2012/07/26(木) 00:24:00 | ちぇっそもっさの四畳半
ビーチでまったりリゾートの定家と貫之
悪口言い放題の果てには・・きゃぁぁぁぁぁ(゚Д゚)
公式HPよりあらすじ
良岑宗貞の屋敷で開かれた宴会で文屋康秀は、先日自分が在原業平を
2012/07/26(木) 11:17:37 | 帰ってきた二次元に愛をこめて☆
今回は なぜか 現代の浜辺で水着姿でエンジョイしてる定家くんと貫之くんwww
六歌仙を褒めてるのかけなしてるのかの貫之くんは どうして 定家くんが 百人一首には
六歌仙
2012/07/26(木) 23:40:09 | 薔薇色のつぶやき 別館
今回は、康秀と業平のお話でした。前回のお話に登場した吉子こと小野小町は、今では帝の寵姫として後宮に入っています。そんな小町の元に、しきりとアタックしていたのは業
2012/07/27(金) 11:01:01 | 日々の記録
| HOME |
ずっと恋歌続きだったので友情話が新鮮でよかったですw
百人一首…といわれるとやっぱり恋歌イメージ強いですもんね~
それにしても段々アバンがフリーダムになってる気が(笑)
Cパートといいスタッフさんが楽しんで作ってるなあと感じられてニヤニヤしちゃいました♪
>フッって笑う業平@諏訪部さんが良いなぁw
あはは、思いっきり鼻で笑ってましたよねー!
土下座した康秀に対してもあのドSな仕打ち、結構歪んでるところ
もあるなあと思ったけれど普段から僻みとか妬みとかもしょっちゅう
買ってただろうし(苦笑)ああいう態度にもなってしまうんですかね~
全部見抜かれた挙句いいように扱われることになるとは本人も
思ってなかったようだけど、なんだかんだ康秀と業平もお似合いだなとw
>どうやら酔うと絡んでくるタイプのようですね、酒癖悪いとボソリと言う業平がw
この時代のお酒って今と度数同じじゃないだろうけど相当飲んでましたよねww
酔って絡むとか結構面倒だけど、普段の感情表現豊かなところを見てると
お酒の勢いじゃなくてもこんな感じになりそうな気がしちゃったり(ぁ)
とはいえこの三人もちょっとしたことで意気投合してた感じでしたね!
業平と二人じゃこうはいかなかっただろうし、やっぱりこの場に康秀が
いてくれたおかげで出来た関係なんじゃないかなと!
>これからは歌人仲間として、共に良い歌を詠んでいこうと!
最初は卑屈じみてて思いっきり陰口叩いてたりしたけれど
こうやって自分がしたこと反省して素直に謝れたりといい人ですよね!
これからはお互い本音でぶつかりあえる友人同士としてやってけそうだなと
って大体は康秀が業平に振り回されることが多そうですけどw
康秀@千葉さんボイスもなんだかこのキャラにぴったりだったなあと(笑)
ではでは、お邪魔しました!