2014.09.12 (Fri)

黒執事 Book of Circus 第10話「その執事、遂行」

「これが人間、人間なんだよ! セバスチャン!!」
サーカス編終幕、丘を越えて彼方へ――
全てが終わりワークハウスを訪れたシエルとセバスチャンが見た真実

黒執事 Book of Circus Original Soundtrack 【Amazon.co.jp限定】黒執事 Book of Murder 上巻 (完全生産限定版)(クリアブックマーカー付) [Blu-ray] 【Amazon.co.jp限定】黒執事 Book of Murder 下巻 (完全生産限定版)(クリアブックマーカー付) [Blu-ray]
【最終話 あらすじ】
舞い上がる走馬灯劇場(シネマティックレコード)に映るのは悲しい過去だった。
ケルヴィン邸にたどり着き、真実を知ったドールの悲鳴と刃がシエルに向けられる。
鞄からこぼれおちるキャンディー。全てが炎に包まれ、閉幕の時を迎える。


ジョーカーのシネマティックレコードをチェックする流れでサーカスメンバーの過去が…
ドブのような場所に捨てられ出会ったメンバーは ずっと息を潜めて生きてきた
仕事をもらえる訳もなく 生きるために必死だった彼らに手を差し伸べたのがケルヴィン男爵
この頃は本当に善意で…だったんだけど、後々あんな事になってしまうとは…
ワークハウスでのメンバーの やり取りが今となっては切ない
右腕があれば背負ってやれるのにと謝るジョーカーに赤くなるビースト
触れそうで触れない二人の距離 このシーンが二人の関係を良く表してますね

出血多量で亡くなったジョーカー、娼婦の息子と言うだけで本名が無いのが…
この屋敷で魂を回収する事が今回のウィルの任務だった訳だけど
大勢の子供たちの魂を回収する為に増員に来たのはグレルでは無くドナルド!
グレルは異常なテンションでファントムハイヴ家へ行ったけどハズレだったし
楽そうな任務を選びたかったドナルドにとっても残念でしたねw
死神の仕事は上から配られたリストに従い魂を審査し回収する事
その審査すら形式的なもので 除外されるものは皆無に等しく 坦々と確認作業をしてるに過ぎない

今回の一件のきっかけとなったのは悪魔であるセバスチャン
拾い食いするタイプではないが油断は出来ないし 魂をかすめ取られれば始末書確定
ウィルもドナルドも残業はしたくない派なので 定時までに回収すべく任務続行
高枝切りバサミだったり芝刈り機だったりと 死神のデスサイズが園芸用品なのが(苦笑)
あ、でもアノ人は普通のデスサイズでカッコ良いのでアニメで是非見てみたいw

屋敷で全てが終わった後 ようやく到着したドール!
炎に包まれる中 出て来たセバスチャンとシエルに何があったのか問い詰めるも
女王陛下の命により児童連続誘拐犯の行方を追い 消しに来た女王の番犬だと知る事に
シエルが自分達のターゲットであるファントムハイヴ伯爵と気付きショックを受けたドールは
ジョーカーとケルヴィン男爵を自分が殺したと聞かされ泣き崩れながら
ナイフを手に二人に向かうも… これでワークハウスメンバーは全員退場ですか(泣)

一連の経緯を見ていた葬儀屋のセリフが意味深で重要なのですよね
魂は1人ひとつ、大事にしろと言ったのに大きな力を持っているせいで
取り返しのつかないものの重みがどんどん分からなくなり、気付くのは支えきれなくなってから
一体何度同じ忠告をしているのかと言いながら 腰に下げてる遺髪入れの一つを手にしてたけど
アニメでは見難いけどそこに刻まれている名前は…、是非豪華客船編もやって欲しいなぁ

そして、任務の様子を報告する為に監視していたWチャールズ
チャールズ・グレイ@木村さん、チャールズ・フィップス@前野さんのセリフきた!
女王への報告で シエルがお仕置きを… それは「Book of Murder」を見ろって事で(苦笑)
他のメンバーとは違い今回の一件には関わって無いスネークは一人取り残される形に…
もう戻って来ないと察して サーカスを出て行くけれど、一人は寂しいと呟く台詞は
スネークが初めて自分の言葉として発したものですよね
この後のスネークについても「Book of Murder」でw

汽車に乗りジョーカー達が育ったワークハウスへと向かうシエルとセバスチャン
裏社会の勝手な事情で表社会の人間が犠牲になる必要はないし後始末までが仕事であり
残された子供たちを 新しいパトロンに紹介出来ればと考えているけれど
屋敷に残された子供たちを救わなかったのは 頭をイジられもう元には戻れないから…
それならいっそと考えたシエルに 傲慢だと言うセバスチャンだけど、そうじゃない人間はいない
脆弱な人間、まして子供があの状況から立ち上がるのにどれだけの力が必要かは
シエル自身が一番良く分かってますよね、あの時セバスチャンを呼び出せたから立ち上がれた
しかしケルヴィン男爵の屋敷に悪魔は一人だけ、そしてその悪魔は自分のもの
傲慢だけど無責任に誰かを救えると豪語出来るほどではないと――
物売りの女の子から勝ったオレンジを向くセバスが器用ですね 剥き方カッコ良いw

駅に到着した後は荷馬車のおじさんにお金を握らせワークハウスの近くまで乗せてもらう事に
途中ですれ違った子供たちが マザーグースの〝丘を越えて〟を歌ってるのが…
ワークハウスへ続く道を上がった先でシエルとセバスチャンが見たのは 荒廃した建物
ケルヴィン男爵はジョーカー達に嘘をつき、子供たちも既に義手や義足の材料に(汗)
この状況に、ジョーカー達の守るべきものはとっくに存在してなかったし
何も知らずにあんなに必死になって死んでいったと 思わず笑い出すシエルだけど
笑いながら泣きそうになってる真綾さんの演技がまた凄いですね
ジョーカーたちの戦いを考えると ホント切ない…

必死な願いを嘲笑い虫けらのように踏み躙る、姑息で残酷で醜悪で 悪魔よりよほど悪魔らしい――
自分も同じで、自身の中にも醜い中身が詰まっていると言うシエルは これが人間なのだと!
その言葉に納得し 悪魔とは違い醜悪で複雑な悪意を持ち嘘つき
必死に足掻き他人を蹴落とし 奪い奪われ 言い訳を繰り返しながら
それでも丘を越えた彼方を目指す、だから人間は面白いのだと言うセバスチャン

シエルの帽子のリボンが風に飛ばされていくのに合わせて
ジョーカーたちが 丘を越えて行く…と言う演出はアニメオリジナルでしたね
原作とちょっとニュアンスが違うけれど これはこれで良かったんじゃないかなと

どうせなら「Book of Murder」への繋ぎとして
屋敷へ帰ってのリジーとの日常回+女王陛下への報告~Wチャールズ訪問までやれば
12話使えて良かったんじゃ…取りあえず「Book of Murder」楽しみだし
出来れば豪華客船編…と 続きも見たいですw


スタッフ、キャストの皆さん1クールお疲れ様でした
そして、TB等お付き合い頂いたブログの方々ありがとうございました!


      にほんブログ村 漫画アニメブログへ

http://animegane1216.blog.fc2.com/tb.php/1960-7d3b03da
http://animedouganews.blog44.fc2.com/tb.php/2541-04c331d0
http://puchimaru2.blog.fc2.com/tb.php/1986-eeb4d47e
http://hikage27.blog130.fc2.com/tb.php/3173-eb31831e
http://amaebi1988.blog.fc2.com/tb.php/729-82e90e4d
http://marinedragon.blog84.fc2.com/tb.php/3134-1468e48d
http://moon12.blog.so-net.ne.jp/2014-09-13-1
関連記事
EDIT |  20:03 |  黒執事・黒執事Ⅱ・黒執事 Book of Circus【終】  | TB(14)  | CM(0) | Top↑
コメントを投稿する
URL
COMMENT
PASS  編集・削除に必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示
 
 ★頂いたTBは全て返させて頂いてますが、ブログによってはTBが弾かれてしまう場合も・・
 その際は ミラーブログから対応させて頂きますが、それでも弾かれる場合はスミマセン(汗)


 ※現在ココログ・ライブドアさん他 一部のブログさんへ飛び難い状況です・・

この記事のトラックバックURL
→http://wondertime.blog31.fc2.com/tb.php/2580-5dfb8889
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

黒執事 Book of Circus 第1話 ~ 第10話 その執事、遂行 3期 FC2 Blog Ranking 人気ブログランキングへ
2014/09/12(金) 20:37:42 | 動画共有アニメニュース
舞い上がるシネマティックレコードに映るジョーカー(CV:宮野真守)の悲しい過去。 それを審査・選別するのは死神のウィリアム(CV:杉山紀彰)で、大量のシネマティックレコードを処理するのは大変なので、こめかみに怒りマークを出していると、助っ人のロナルド(CV:KENN)がやって来ました。 ウィリアムは、グレル(CV:福山潤)の謹慎が解けるので、彼が回されて来るかとヒヤヒヤしていたよ...
2014/09/12(金) 20:48:22 | ぷち丸くんの日常日記
第10話(最終話)「その執事、遂行」 JUGEMテーマ:漫画/アニメ
2014/09/12(金) 21:08:40 | Happy☆Lucky
「僕も同じだ。僕もあいつらと同じ醜い中身が詰まっている。 これが人間だ。これが人間なんだよ、セバスチャン!!」 奪う者と奪われる者でいうならば、奪うものになったシエル。 ただとても勝利に酔いしれるような状態ではなく、気分は最悪。 ケルヴィン男爵の屋敷が燃え盛る中、そこにドールが現れて…
2014/09/12(金) 21:31:54 | ジャスタウェイの日記☆
人間とは-----------!?最終回が勿体ないと思える作りで最後まで見せきってくれた今作。本当安定した作りで、安心して見れましたわ。最低の暮らし、最低の場所での出会い。ごみ溜めの...
2014/09/12(金) 22:35:12 | ◆◇黒衣の貴婦人の徒然日記◇◆
第10話「その執事、遂行」 切ないよぉ どこにも救いのない結末。
2014/09/13(土) 11:52:13 | いま、お茶いれますね
「みんな何かが足りなくて、このドブに捨てられた連中だった」 ウィルが淡々と読み上げるジョーカーの哀しい記憶、必死で生きて来た子供達 公式HPよりあらすじ 舞い上がる走馬灯劇場(シネマティックレコード)に映るのは悲しい過去だった。ケルヴィン邸にたどり着き、真実を知ったドールの悲鳴と刃がシエルに向けられる。 鞄からこぼれおちるキャンディー。全てが炎に包まれ、閉幕の時を迎える...
2014/09/13(土) 12:06:18 | 帰ってきた二次元に愛をこめて☆
[終]黒執事 Book of Circus 第10話 『その執事、遂行』 ≪あらすじ≫ 舞い上がる走馬灯劇場(シネマティックレコード)に映るのは悲しい過去だった。 ケルヴィン邸にたどり着き、真実を知ったドールの悲鳴と刃がシエルに向けられる。 鞄からこぼれおちるキャンディー。全てが炎に包まれ、閉幕の時を迎える。 (公式ホームページ ストーリーから抜粋) ...
2014/09/13(土) 13:27:48 | 刹那的虹色世界
黒執事も最終回だったのね。 最近10回終わりの作品多いような。 ドールがケルヴィン男爵の屋敷についた時はすべてが終わった後でした。 彼女も助かる命ではなかったか。 スプラッタシーンがなかったのがせめてもの救いでしょうか。 生き残ったのはスネークだけ…って、彼はケルヴィン男爵ファミリーじゃなかったのね。 いずこへと去っていく彼の背中が寂しすぎる… 子どもたちはやっぱりすでに死...
2014/09/13(土) 15:04:42 | のらりんすけっち
えっ!?もう最終回ですか?? モヤモヤするなぁ。 せめて本邸に帰って欲しかった…。 使用人'sとの絡みをもうちょっと見たいよ。 スネークはどうなったの? 「女王に報告」と言っていた2人組は誰?
2014/09/13(土) 21:10:06 | 白昼夢を見ていた様な…
「悪魔よりよっぽど悪魔らしいじゃないか。  これが人間だ!人間なんだよ!!セバスチャン!!」 この結末は本当に正しかったのか、 そもそも正解なんてものはないのかもしれないとさえ考えさせられる最終話。
2014/09/13(土) 22:31:58 | マンガに恋する女の ゆるゆるライフ
醜いものを内に持つ人間をあざ笑い、自分すらもその一員と高らかに笑うシエルが突き抜けてて面白かったです。 セバスチャンはそんな坊ちゃんを見て、目を丸くしていましたね。 だから人間は面白いですよねと悪魔に言わせるのは、醜さを認めつつも、前を向いて進む人間を悪魔や死神が羨ましく思っている現れなのかもしれませんね。 ジョーカーは最後までケルヴィンへの感謝を持ち続け、仲間たちの幸...
2014/09/14(日) 07:41:49 | 二次元美少女の笑顔を守りたい duple
醜悪、憎悪・・・自分の中にも満ち満ちている。「それが人間なんだよ、セバスチャン!」「その執事、遂行」舞い上がる走馬灯劇場(シネマティックレコード)に映るのは悲しい過去だっ...
2014/09/14(日) 14:20:38 | おぼろ二次元日記
第10話「その執事、遂行」ソバカスだけでも生き残ってほしかった。
2014/09/15(月) 00:17:12 | ウサウサ日記
 | HOME |