2007.01.19 (Fri)

幕末機関説 いろはにほへと 第15話「秘刀共鳴す」

本日より第15話「秘刀共鳴す」の配信開始っ!!
2月2日正午迄の配信です


「東照大権現様が御霊屋 探索の要あり 直ちに訪なふべし」
耀次郎が向かうのは日光東照宮!!
そして、遂に赫乃丈の手に白い月涙刀がっ!!


感想は続きからどうぞ!!

幕末機関説 いろはにほへと 巻の二幕末機関説 いろはにほへと 巻の二
アニメ:いろはにほへと
バンダイビジュアル 2007-02-23

by G-Tools
↑ジャケの赫乃丈がセクシーだよ!(笑)


【More・・・】

【第15話 あらすじ】
一座と別れた耀次郎と赫乃丈の姿は、日光街道にあった。鳥羽・伏見から広がった戊辰の戦火は北へと拡大し、下野国(現・栃木県)宇都宮宿もまた、焦土と化していた。
だが、そこに暮らす人々は健気に力強く生き、木賃宿に響く旅芸人の小唄に乗せて、赫乃丈の舞が人々に束の間の笑顔をもたらす。そんな折、耀次郎のもとに聖天からの密書が届いた。
『覇者の首』解放の謎を解き明かさんと、耀次郎は東照宮を目指す!



今回の左京之介、蒼鉄さんの出番は冒頭のおさらいシーンのみでした・・
やっぱり雨に濡れる耀次郎が良いですねぇ!(笑)



さてさて、耀次郎を追いかけて来た赫乃丈ですが・・・
耀次郎ってば何にも言わずに一緒に北に向かう事を了承したのね(苦笑)
ってきり「戻れ」とか言って、一騒ぎあるかなぁと思ってたんだけど・・

日光街道を進む二人――
耀次郎から少し距離を取って後ろを歩いてる赫乃丈が可愛い(笑)
追って来たのは良いけど、まだ迷いがあるって感じでしょうか?

で、お決まりな感じにワラジが切れた―!!!(笑)
あまりにベタな展開ですが、そんな赫乃丈に
「ここに足を乗せろ」
って、自分の足に赫乃丈の足を乗せる耀次郎!!


ちょっ!! 耀次郎! 私もワラジがっ!!(ぉぃ)
赫乃丈が羨ましいなぁ~(笑)


そこに、何故か都合良く通りかかる旅芸人3人組み!!(笑)
ちょっと恥かしげにしてる赫乃丈が可愛いなぁ~
「困った時はお互い様さ!」
って、予備のワラジをくれた姉さん・・えぇと、お駒さんに
「かたじけない 助かった」
と礼を言う耀次郎が良いよっ!


宇都宮の惨状を横目に、耀次郎と赫乃丈は宇都宮宿へ
「泊めてもらえぬか?」
今夜の宿を取る二人に声をかけて来たのは・・
赫乃丈にワラジをくれた旅芸人の三人組だった!!



辛気臭い雰囲気を紛らわす為に、小唄を歌い出す旅芸人三人組!
「生まれは武州 高麗の里――」
耀次郎の事を何かと気にしてるなぁと思っていたら・・・
明らかに耀次郎を知ってる感じのお駒さん!


扇子を渡し、強制的に赫乃丈を小唄の舞いに参加させるお駒さん
舞を舞ってる時の赫乃丈が楽しそうでしたね、
やっぱり舞台にあがってる時が一番楽しそう(笑)


最近は怒涛の展開だったので、こうほのぼのした感じの雰囲気は
何だか凄い久し振りな感じが(笑)
目を閉じる耀次郎の仕草が何だか良かったっ!!


で、耀次郎のご飯を狙う者がっ!!(笑)
戦で親を亡くした兄妹・・・
必死に手を伸ばしてオニギリを取ろうとする兄に
月涙刀で御膳を手前に寄せる耀次郎!! 優しいなぁ!(笑)
オニギリを食べてる子供を見てる耀次郎の表情が柔らかな感じで良いですね!


「秋の 月見の 高麗聖天――」
と、何やら意味あり気に言うお駒さん!
袖に隠してあった密書を渡してますよっ!
・・・って、やっぱり聖天さまの使いの人なのね(苦笑)



聖天さまの密書に従い、東照宮へと向かう耀次郎!!
・・・やっぱり首関係になると必ず赤い星が出てきますよね
『覇者の首』と赤い星・・・何か関係あるのかな??


耀次郎が居なくなった事に気付いた赫乃丈も耀次郎の後を追って東照宮へ!!

その頃、密書を出した本人 聖天さまはと言うと・・・
やっぱり食べてた―!!(笑)
「なぁに、ちょいとな 用事を云い付けた」
と相変わらず呑気そうな感じですねぇ~


しかし、話の内容は穏やかではなかった!!(笑)
「真ですか? 大権現 徳川家康公が永遠の刺客ですと!?
では、関が原に続く大阪の陣は首封じの戦いだったのですか
東照宮は家康公の命により建てられた神廟・・ まさか、あそこに首を封印した?」

徳川家康が永遠の刺客―っ!!!!
まさか家康まで出てくるとは・・・何だか凄い事になってきましたね~
封印されていたはずだけど、その封印を何者かが解いた――
それを確かめるのが、耀次郎の任務!


東照宮へと辿り着いた耀次郎の月涙刀が反応する!!
奥に進んで、狛犬と鳥居のある滝の仕掛けを解き
滝の中にある洞穴へと進んで行く耀次郎っ!

・・・・しかし、凄い仕掛けですね~(笑)

「此処が 首が封印されていた場所――」
何重にもある扉が開けられていた先にあったのは
『覇者の首』が封印されていた社・・・


「月涙刀・・!? 何故・・・」
封印を解かれた社の前に落ちていたのは、首が入っていた壷と・・
白い月涙刀っ!!!


で、またヤツ等が来ましたよ!!(笑)
水もあるし・・・ と思っていたら、案の定 幻影兵士が出たー!!

幻影兵士に囲まれて耀次郎ピンチ!!
って、思っていたら・・
「秋月さま―っ!!」
ちょっ!! 赫乃丈が来ちゃったよっ!!
・・・ゴメン、この状況だと思いっきり赫乃丈 邪魔だと思われますが・・(苦笑)

しかーし! 白い月涙刀と核乃丈に異変がっ!!!
赫乃丈に反応して、青白く光り浮かび上がる白い月涙刀・・・
そして、白い月涙刀に反応して青く光る赫乃丈の瞳・・・


・・これってやっぱり 赫乃丈も『覇者の首』と関係あるんですよね?
耀次郎と同じく、瞳が青く光るのも気になる~!!
赫乃丈と耀次郎の関係も何か秘密がありそうな予感が・・・


白い月涙刀に引き寄せられるかのように近づいて行く赫乃丈!
「何処に行くっ! 戻れっ!!」
いつもと違って、声を荒げる耀次郎が素敵です~!(ぇ/笑)
「座長 後ろだ! 逃げろっ! 座長っ!!」
赫乃丈を座長と呼ぶ耀次郎も良いですね!(笑)


白い月涙刀を赫乃丈が握ると、耀次郎の月涙刀が共鳴し――
「この光は・・!?  斬れる!!」
何と今まで斬れなかった幻影兵士が斬れるようになったー!!


次々と幻影兵士を斬り倒していく耀次郎がカッコ良いっ!!
しかし、赫乃丈は何かに取り憑かれた様になっちゃってますが・・
「早く逃げろっ!!」と叫ぶ耀次郎の声も聞こえないのね(苦笑)


首が封印してあった壷を叩き斬ったら、東照宮全体に異変がっ!?
崩れる洞穴から脱出する耀次郎と赫乃丈!
最後の扉が閉まる前・・何だか耀次郎と赫乃丈、見つめ合ってませんでした?

「飛び込めっ!!」
って言う耀次郎がカッコ良い~!(笑)


「その刀は・・」
「呼ばれたんです この刀に・・」

耀次郎の月涙刀と 赫乃丈の白い月涙刀――
一体どんな意味があるんですかね・・
覇者の首の封印が解かれた場所にあったと言う事は
白い月涙刀は覇者の首の封印を解くのに必要・・?

・・・と言う事になると・・
耀次郎の月涙刀には首を封印するチカラがあって、
赫乃丈の白い月涙刀には首の封印を解くチカラがあるって事??
気になりますね!


「秋月様! 私もご一緒いたします あなたと同じ道を―― ご一緒します!」
で、白い月涙刀を手に入れた赫乃丈は 耀次郎と同じ道を行く事を決意・・
でも、この時 耀次郎が一度も立ち止まらず振り向かず・・だったのが気になる(苦笑)


これからどうなるのか楽しみです♪


NEXT⇒『同行四人』
「持ち場を離れるな!! 離れる者はたとえ味方と言えどこの土方が斬る!」
「土方さん!」
「秋月君 京以来か?」
「ご無沙汰しております」
つ、遂に! 土方さんが出る――っ!!!!
これは楽しみですよっ!(笑)



にほんブログ村 漫画アニメブログへ   
↑それぞれ参加しています。良かったら応援下さい!
ブログ作成の意欲になります・・。
関連記事
EDIT |  22:32 |  幕末機関説いろはにほへと【終】  | TB(6)  | CM(6) | Top↑
★「座長」でしたね^^
こんにちは!

第2クールになって新たな展開でまたおもしろくなってきましたね。

赫乃丈がピンチのとき、耀次郎は何と呼ぶんだろうとちょっとドキドキしてたんですよ。
「赫乃丈」って呼ぶのかなと思って♪ 
でも「座長」でしたね^^
早く「赫乃丈」と呼ぶところを聞きたいです(笑)

>一体どんな意味があるんですかね・・
2本の月涙刀、耀次郎と赫乃丈にどんな関係があるのか、気になりますね!

それでは、また^^

おくい |  2007年01月21日(日) 16:15 | URL 【コメント編集】
★名前で呼ぶ日が来るのか!(笑)
おくいさん!

こんばんはっ!! コメントありがとうございますっ!

第2クールになり、首に関する謎が深まってきて ますます面白くなってきましたねっ!

>「赫乃丈」って呼ぶのかなと思って♪
今回は「座長」でしたが、耀次郎が赫乃丈の事を名前で呼ぶのを私も楽しみしてます!(笑)
普段 耀次郎が名前で誰かを呼ぶ事って無いですよね・・(苦笑)
今のところ「坂本さん」「沖田さん」次回登場の「土方さん」・・くらいでしょうか?

>2本の月涙刀、耀次郎と赫乃丈にどんな関係があるのか
一体どんな秘密が隠されているのか・・とても気になります~!
オープニングのラストも何だか意味深な感じですよね・・

ではでは、コメントありがとうございました!
流架 |  2007年01月21日(日) 20:24 | URL 【コメント編集】
★こんばんは!!
今回のお話でついに出てきましたね、白い月涙刀!!
でも何で月涙刀が二本あるのか…とかまだまだ謎が尽きないです。赫ちゃんが月涙刀に呼ばれたって言ってたのも気になりますし…やっぱり赫ちゃんの血筋とかが首に関係しているんでしょうか?OPの最後で二人対峙してますし多分何かあるんですよね…わわわやっぱり目が離せません!!

今回耀次郎が驚くくらいよくしゃべってましたね!(笑)そして物凄く親切で優しくていい人だった…!耀次郎の行動に素でときめいてしまいました!!

次回はついに土方さんが登場するようですね!!凄く楽しみです!

あっ!私もDVD2巻のジャケットの赫様はセクシーすぎると思いました…デンジャラス!(笑)
葉月 |  2007年01月21日(日) 23:59 | URL 【コメント編集】
★いよいよ、土方さん登場ですね!
こんばんは。

座長さんが持つ刀、明らかに怪しいです!
他の方々と同様、OPシーンが気になります。
対極の役割を持つ刀である事は間違いなさそうなのですが・・・

次回は土方さん登場ですね。
箱館まで一緒に行くのかな。
ムニ枕 |  2007年01月22日(月) 22:14 | URL 【コメント編集】
★こんばんはっ!!
葉月さん!

コメントありがとうございます!

今回、遂に白い月涙刀が登場でしたねっ!!!
ますます月涙刀と赫乃丈についての謎が深まりますよっ!(笑)

やはり赫乃丈は何かありますね!
個人的には、耀次郎と赫乃丈の間にも何か関係があるんでは無いかと睨んでます!
月涙刀を持つ2人ですから(笑)

>OPの最後で二人対峙してますし
このシーン 気になりますよね
でも白い月涙刀を持つ赫乃丈に月涙刀を向ける耀次郎に涙を流していたので・・・ちょっと不安でもあるんですが(汗)
一体どんな結末になるのか・・

先週は左京之介が良く喋ってましたが、今回は耀次郎が良く喋ってくれて嬉しいです~!
普段ホント寡黙ですからねぇ(笑)
優しい耀次郎の話し方に思わずドキドキでした!

次回は土方さんが出る~!!
今からテンション上がりますよ!(笑)
楽しみですv

>DVD2巻のジャケット
やっぱり赫乃丈 セクシーですよね!!
足が!!! デンジャラス過ぎですよ!(笑)

ではでは!
流架 |  2007年01月22日(月) 23:16 | URL 【コメント編集】
★こんばんはっ!!
ムニ枕さん!

いつもコメントありがとうございますっ!!

遂に登場した 白い月涙刀
耀次郎も存在を知らないようでしたし、やはり怪しいですね(笑)
赫乃丈と白い月涙刀との関係も気になりますし・・

>対極の役割を持つ刀
やはりそうなりますよね・・
オープニングで、白い月涙刀を持つ赫乃丈に月涙刀を向ける耀次郎・・ 一体どんな結末が待っているのか・・

そして、次回は土方さん登場~!
『同行四人』ですから、一緒に函館に行くのかも知れないですね! 楽しみです♪

ではでは、コメントありがとうございました!


流架 |  2007年01月22日(月) 23:25 | URL 【コメント編集】
コメントを投稿する
URL
COMMENT
PASS  編集・削除に必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示
 
 ★頂いたTBは全て返させて頂いてますが、ブログによってはTBが弾かれてしまう場合も・・
 その際は ミラーブログから対応させて頂きますが、それでも弾かれる場合はスミマセン(汗)


 ※現在ココログ・ライブドアさん他 一部のブログさんへ飛び難い状況です・・

この記事のトラックバックURL
→http://wondertime.blog31.fc2.com/tb.php/390-4f6c6194
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

本編でもちょい萌えでしたが、次回予告で全てが吹っ飛びました!!その叫びは後ほど(笑)日光街道を北に進む耀次郎と座長。時代劇でお約束の『娘の草履の鼻緒が切れて、お侍がそれを直す場面』が登場して、萌えマックスでした!!洋画のハグ&キスシーンとかよりも、かえ..
2007/01/20(土) 01:15:00 | Anochecerblog
第15話「秘刀共鳴す」大権現徳川家康公が永遠の刺客だった!?大阪の陣は首封じの戦だった!?赫乃丈が月涙刀に呼ばれちゃった!?日光街道宇都宮宿。わらじ姐さんとの遭遇! ヾ(*`Д´*)ノ"わらじ姐さん言うなーっ!「問われて名乗るも烏滸がましいが
2007/01/20(土) 10:44:07 | 孤狼Nachtwanderung
幕末機関説いろはにほへと 第15話「秘刀共鳴す」今回は赫ちゃんがOPで持っているもう一本の白い月涙刀がついに登場するということでそわそわ一週間待ち遠しかった金曜日!そして赫ちゃんと耀次郎の二人旅はどうなるのかな?と楽しみにしてましたら、予想してた以上に二
2007/01/21(日) 23:47:27 | 月の気球
第十五話「秘刀共鳴す」(2月2日正午まで配信)一座と別れた耀次郎と赫乃丈の姿は、日光街道にあった。鳥羽・伏見から広がった戊辰の戦火は北へと拡大し、下野国(現・栃木県)宇都宮宿もまた、焦土と化していた。だが、そこに暮らす人々は健気に力強く生き、木賃宿に響..
2007/01/22(月) 05:15:15 | 日々“是”精進!
遊山赫乃丈の手に月涙刀が・・・ 果たして同じ道を歩むのか否か?注意!ネタバレあり
2007/01/22(月) 12:43:41 | ムニ枕のブログ  黒ルルーシュ同盟活動中!
明日は木曜日だから、今日中に見なきゃヤバイっと朝、出勤前に化粧しつつ大慌てでGyao見てたのですが…期限、2週間だったのね{/face_ase1/}そそっかしいのぅ私ってば。遅れてるので、あらすじはしょって短め感想です。前回、赫乃丈が秋月に追いついたところで終了でしたが
2007/01/25(木) 00:21:41 | 橘の部屋
 | HOME |