2007.01.26 (Fri)

幕末機関説 いろはにほへと 第16話「同行四人」

本日より第16話「同行四人」配信開始です!!
2月9日(金)正午迄

「持ち場を離れる者は、たとえ味方といえど
この土方歳三が斬る!」


遂に土方さん登場――っ!!!!
・・・今回も左京之介の出番が無かった・・・・・(涙)


感想は続きからどうぞ!!

幕末機関説 いろはにほへと 1   幕末機関説 いろはにほへと 巻の二

【More・・・】

【第16話 あらすじ】
迫る新政府軍を迎え撃たんとする会津藩は、少年や老人、女性たちまでが城に立て篭もり、徹底抗戦の構えを見せる。会津から米沢へと抜けようとする耀次郎と赫乃丈は新政府軍に追われる白虎隊士の少年に出会う。彼らの窮地を救ったのは、新撰組副長として勇名を馳せた土方歳三だった。持ち場を離れて山中をさ迷う少年の行き先を詰問する土方。しかし、少年は断固としてその目的を語ろうとはしないのだった――。


白い月涙刀を手にし、耀次郎と共に行く事を決めた赫乃丈だけど・・
反応を示す月涙刀を手に
「秋・・月・・さま・・」
・・って倒れちゃったよっ!!

旅の疲れなのか、今回の件の所為なのか、月涙刀の所為なのか・・・
倒れる赫乃丈に 「座長っ!」と叫んで駆け寄る耀次郎が良いです~(笑)
で、相変わらず赤い星が意味深な感じですね・・・



そして、待ってました!
遂に土方さん登場――!!!
「持ち場を離れる者は 例え味方といえど この土方歳三が斬るっ!!」
土方さん カッコ良い―!!


で、予告の時から気になってたのですが やっぱり檜山さんでしたっ!!
檜山さんの土方さん素敵ですっ!(笑)
夕日の中で馬に乗ってる土方さんが、これまた良い!(笑)


更に白虎隊士も登場―!!
「尋常じゃない迫力で息が止まるかと思った・・」
とか言ってる隊士が・・ 鬼の副長ですからね(笑)



耀次郎は倒れた赫乃丈を連れて宿を取ってました!!
本当は先を急ぎたいのに ちゃんと傍に居てあげる耀次郎が素敵です~

月涙刀を取ろうとして、赫乃丈の白い月涙刀を倒しかけ
ギリギリのところで止める耀次郎っ! さすがですね!!

その後の、ほっとした様子の耀次郎が何だか可愛い(笑)
落として赫乃丈が起きない様に気を使うのもまた良いですね!

窓の縁に腰掛けて、手鞠歌を歌う耀次郎!!!
ちょっ!! 耀次郎が歌ってるよ! と言うか、浪川さんが歌ってるよ!(笑)

「一つ 日暮れに願掛けて・・・」
この手鞠歌にも やっぱり何か隠されてそうな感じが・・・
同じ歌を知っている耀次郎と赫乃丈・・ 昔一緒に育ったと可能性もありますよね?
耀次郎は手鞠歌はどれも一緒と言ってますが、赫乃丈は気にしてたし・・


歌ってる耀次郎に合わせて、核乃丈が歌い出した時
赫乃丈を見る耀次郎がもの凄い優しそうだった!!(笑)



「これ以上、首から遅れを取る訳にはいかぬ」
赫乃丈が目覚めたのなら、すぐにでも首を追う耀次郎
あくまで首の封印が最優先ですからね!


一人残るように言われ、自分も付いて行くと言う赫乃丈に
「駄目だ!!」
と言う耀次郎がカッコ良いよっ!!
そう言えば、耀次郎「座長」ではなく「そなた」って呼んでましたね
そなた 呼びもなかなか良いです(ぇ/笑)


このまま耀次郎と離れる事になれば、ずっとわからないままになりそう・・
って事で、結局は赫乃丈も付いて来る事に!
耀次郎も駄目とは言っても、その後は何も言いませんでしたね(苦笑)



米沢への道は新政府軍がいる為、間道を抜ける事に――

岩場を降りるのに、核乃丈へ手を差し伸べる耀次郎!!
私にも是非その手を!(ダマレ)

足元が崩れ、落ちた核乃丈!!
でも、白い月涙刀のおかげで何とか助かりました
・・・月涙刀のおかげ・・と言う事に何だか複雑そうな感じの表情の耀次郎・・
確かに、赫乃丈を守った感じになってるので気になるんでしょうね


間道を抜け、川原へと出た所で
新政府軍に追われてる白虎隊士、惣之助と遭遇した耀次郎と赫乃丈!!
勿論、耀次郎が助けに入りましたよっ!!(笑)
耀次郎カッコ良いっ!!


惣之助を連れて逃げる赫乃丈、しかし追いつかれてしまう!
ここで遂に白い月涙刀を抜いた赫乃丈っ!
目が青く光り、舞を舞う様な感じの赫乃丈の太刀筋――
ちょっ! 赫乃丈カッコ良いよっ!!

・・って、赫乃丈自身も良くわかって無い状況のようですね
月涙刀の操られてるって感じなのかな??
何!?と焦ってる赫乃丈が何か可愛いっ!(笑)


ここで土方さん来た――!!!
ちょっ! 何そのカッコ良い登場の仕方は!(笑)

土方さんと耀次郎で、あっさり決着が付いちゃいました(笑)
「秋月君だったな」
「土方さん」
「京では――」
「ご無沙汰しております」
耀次郎もいろいろな人と知り合いなんですね! でもご無沙汰気味(笑)
挨拶した耀次郎に黙って頷いてる土方さんがカッコ良いですっ!


そして、耀次郎から土方さんに沖田さんの件が――
何とも言えない土方さんの表情が・・・ でも良い!(ぇ/笑)

「武士ならば戦え! 刀を手放してはならぬ」
と惣之助に刀を渡す土方さんカッコ良い!!
・・・ってさっきからカッコ良いしか言ってない(苦笑)


こんな所にいる惣之助を問い質す土方さんの鋭い目が堪らないっ!(笑)
刀の鍔に手をかけて、いつでも抜けるようにしてるのも
妙に緊張感があって良いですね!

「おぬし、まさか――」
と、今にも刀を抜きそうな動きをした土方さんに 手を伸ばす耀次郎が
何だか良いです(笑)


米沢へ行くと言う意外、何も語ろうとしない惣之助を庇い
自分達も米沢を抜けて行こうと思っていたから、一緒にと言う赫乃丈!
「・・・俺も行こう」
と言う事で、何故か同行する事になった土方さん!(笑)


頼もしい味方、と言うことで赫乃丈は嬉しそうですが・・・
「ならば良いが」
と答える土方さん・・・ 勿論、惣之助を見極める為に付いて行く・・って事ですよね・・


耀次郎と赫乃丈、少し後ろを惣之助、そして距離を取って
最後を付いて来る土方さん――


夜、眠れない惣之助の傍に座り 手毬歌を歌ってあげる赫乃丈
子守唄代わりと言われて、ちょっと嫌そうな感じの惣之助が可愛い(笑)
結局、赫乃丈に寄りかかり寝ちゃった訳ですが このシーンが何か微笑ましいです


で、結局 土方さんと耀次郎は・・寝てないのかな?
この2人はあまり“寝る”のって似合わない感じも・・(苦笑)



惣之助君が米沢まで来た理由――
嫁いだ姉に最後に一目で良いから会いに来た・・
ちょっ 惣之助君・・そんな切ない理由が・・!

その姿を見送った耀次郎と土方さん・・
「土方さん、京での遺恨 この地で晴らしたいのですが」
「さて、秋月君との遺恨?」
「・・・・」
「・・そんな事も あったような――」


姉に会いに行った惣之助が新政府軍に見つからないように
騒ぎを起こし引き付ける耀次郎と土方さん!!
「元治元年6月5日 京、池田屋で新撰組により討たれし
我が兄・秋月耀一郎が恨み、土方歳三 思い知るが良い!」


新政府軍に手出しは無用と言い、剣を交える耀次郎と土方さん
「・・・秋月君、芝居の心得が?」
「門前の小僧・・」
「フッ・・」
このやり取り好きです~
・・・しかし、耀次郎の兄の件・・本当なのかな・・気になる(苦笑)
土方さんも「京では・・」と言ってたし・・


剣を交えつつ場所を移動し、最後に舟に乗りその場を離れる――
ちょっ! まるで蒼鉄のような演出ですね!(笑)

「惣之助は姉上に会えただろうか、総司も姉さん子だった・・・」
土方さんのセリフが切ない・・



おかげで無事に、姉に対面できた惣之助・・
「もうこれで思い残す事はありません」
わざと冷たい言い方をする姉の震えてる手が・・・何とも切ないですね・・
そんな姉に微笑んでみせる惣之助がまた切ないよ!


姉に会う事が出来て、戻って来た惣之助は何だか吹っ切れた感じで
ちょっと変わりましたね!
仲間のいる会津に戻ると言う惣之助に、一緒に来ないかと声を掛ける土方さん

会津は落ちる、会津に戦場は無い――
しかし、それでも 会津の為、故郷の為に死ぬと姉に誓った惣之助・・

「お前はもう十分男だ」
土方さんカッコ良いよっ!!
赫乃丈に見送ってもらい、仲間のところへと戻る惣之助
白虎隊の今後を知ってると切ない・・・



土方さんは榎本さんの艦隊と合流を考えてるようですね
一気に耀次郎の目付きが鋭いものに変わってますよ!(笑)

松島の沖合いを航行するのは・・榎本艦隊?
耀次郎が反応してましたね、艦が赤く光ってましたが首に反応!?
・・・月涙刀は反応して無かったですけど・・・

「不穏だぞ 秋月君、容易ならざる気合が 君の五体から見て取れる
この、和泉守兼定(いずみのかみかねさだ)が そう告げている――」


耀次郎と土方さんの間に走る緊張感!!
2人とも刀に手をかけて、何だか凄い雰囲気ですね
流れてる音楽がまた一層の緊張感が・・(苦笑)



NEXT⇒『義無用なり』
「この戦 断じて死ぬ為の戦いにあらず」
「やはり貴公 ただの名代などでは無いな・・」
ちょっ!! 蒼鉄さんが土方さんに接触して来たよっ!!!
今度は土方さんで何をするつもりなんですか!?(汗)



にほんブログ村 漫画アニメブログへ   
↑それぞれ参加しています。良かったら応援下さい!
ブログ作成の意欲になります・・。
関連記事
EDIT |  23:37 |  幕末機関説いろはにほへと【終】  | TB(13)  | CM(2) | Top↑
★こちらにも失礼します!
今回は秋月様の今までからは考えられないような数々の行動に目が釘付けでした!!
歌ー!?とか笑ったー!?とか芝居ー!?とか!
どうしちゃったんでしょうね秋月様!
普通の子っぽかったです(私は耀次郎のことを何だと…)
一番気になったのは「秋月耀一郎」!(笑)
ホントでしょうか嘘でしょうか…!?気になります。

そして土方さん登場!凄く男前でかっこよかったです!!
厳しさと優しさがよく出ていて。

赫ちゃんが今回白い月涙刀で戦っていましたが…刀に操られてるような感じがして何とも(汗)
う~ん、やっぱりあの白い月涙刀あまりいい感じがしません!

次回予告で蒼鉄先生が土方さんと接触…もう本気で何者ですか先生ー!?でも先生お久しぶりなので楽しみです!

赤セーラーを着た彼は今どこでなにしてるんでしょうね…(涙)出てきて欲しいです…!!

それではまた!
葉月 |  2007年01月29日(月) 23:07 | URL 【コメント編集】
★こちらにもありがとうございます~♪
葉月さん!

こちらにもコメント頂きありがとうございますっ♪

今回は耀次郎の意外な一面を見た気がします!
ホントどうしちゃったんでしょう!(笑)
でも、貴重な耀次郎を見ることが出来ました!
この先耀次郎が歌ったり、笑ったりする事って少なそうなので(苦笑)

>一番気になったのは「秋月耀一郎」!(笑)
やはり気になりますよねっ!
何となく本当な気もしますが・・いつか明らかになるのでしょうか・・

>凄く男前でかっこよかったです!!
土方さんカッコ良かったですよね!! 素敵でしたv
耀次郎との戦い(芝居)のシーンも良かったですし(笑)

>やっぱりあの白い月涙刀あまりいい感じがしません!
確かに、白い月涙刀は良い感じがしないですね・・
あのまま戦い続けたら、赫乃丈どうなってたのかな・・と 心配でした(汗)

>次回予告で蒼鉄先生が土方さんと接触…
もうホント蒼鉄さん怪しすぎですよ!!(苦笑)
土方さんにまで接触してくるとは・・
次は何をしようとしてるんですかね(汗)

一座の方の動向も気になりますし、なによりも左京之介がどうなってるのか気になりますよね!
次回、蒼鉄さんが出るのなら左京之介も出そうな気がするので楽しみにしたいと思います!(笑)

ではでは、コメントありがとうございました!!
流架 |  2007年01月30日(火) 22:43 | URL 【コメント編集】
コメントを投稿する
URL
COMMENT
PASS  編集・削除に必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示
 
 ★頂いたTBは全て返させて頂いてますが、ブログによってはTBが弾かれてしまう場合も・・
 その際は ミラーブログから対応させて頂きますが、それでも弾かれる場合はスミマセン(汗)


 ※現在ココログ・ライブドアさん他 一部のブログさんへ飛び難い状況です・・

この記事のトラックバックURL
→http://wondertime.blog31.fc2.com/tb.php/396-47abd4f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

第16話「同行四人」新政府軍、会津へ進攻!「持ち場を離れる者は、たとえ味方といえど、この土方歳三が斬る!」土方さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! ステキ♪「俺を一人にするな!ここはどこだ!誰か道を教えろーっ!!!」やっぱりステキ取り消しーっ♪(マテ
2007/01/27(土) 09:54:05 | 孤狼Nachtwanderung
真打ち登場!!! 初めから終わりまで、土方歳三づくしの30分でしたよ~~っっ!ここまで焦らされ、待たされた甲斐あってか、これでもかという大サービス大盤振る舞いな出番の多さでした。・・・ほぼ出ずっぱり。とまあ、土方さんを堪能したのですが・・・正直な気持ちを..
2007/01/27(土) 10:52:42 | Anochecerblog
「持ち場を離れる者は、たとえ味方といえど、この土方歳三が斬る!」新選組副長、土方歳三が檜山ボイスで見参!です。先週からどんなお姿なのか楽しみにしておりました。出で立ちはお馴染みの洋装に黒髪。でもその面差し、太刀筋からも尋常ならざる”気”がビシビシ伝わ....
2007/01/27(土) 22:03:31 | はざまの欠片
第十六話「同行四人」(2月9日正午まで配信)迫る新政府軍を迎え撃たんとする会津藩は、少年や老人、女性たちまでが城に立て篭もり、徹底抗戦の構えを見せる。会津から米沢へと抜けようとする耀次郎と赫乃丈は新政府軍に追われる白虎隊士の少年に出会う。彼らの窮地を救..
2007/01/28(日) 05:29:47 | 日々“是”精進!
先ほど、15話、次回予告を見終わったばかりです。お待ちしておりました。檜山さん♪んん、檜山さんにしてはゴツイキャラですね、ちょっと慣れない(笑)土方さんと惣之介を加えて四人ということでした。今回の一番の見せ場は月涙刀に操られているかのようにひとりでに戦う
2007/01/28(日) 08:01:16 | RAINEY TOON -The mature suite-
宇都宮、白川を攻略し、ついに会津に矛先を向けた新政府軍に対し、迎え撃つ会津藩は少年や女性までを動員し、徹底抗戦の構えを見せる。
2007/01/28(日) 15:21:47 | てけと~な日記
宇都宮、白川を攻略し、ついに会津に矛先を向けた新政府軍に対し、迎え撃つ会津藩は少年や女性までを動員し、徹底抗戦の構えを見せる。
2007/01/28(日) 15:22:40 | てけと~な日記
 北への旅を続ける耀次郎と赫乃丈は、会津で白虎隊の少年・惣之助と、土方歳三に出会
2007/01/28(日) 23:25:03 | 時代伝奇夢中道 主水血笑録
思いっきり、同行二人と言いかけてしまいました。 勿論、私が考えたのはお遍路さんの...
2007/01/28(日) 23:49:26 | ひねもす のたり のたり かな ver.2
いきなりヒロイン倒れてます。月涙刀の力にあてられたような感じかなぁ。耀次郎が「座長!」って慌てて駆け寄ったので、思わず「きゃあ~{/heartss_pink/}」と喜んでしまった。耀次郎、だんだん良い感じになってきたな。{/face_warai/}おっ土方さんだっ。土方さんの声、ちょ
2007/01/29(月) 07:39:47 | 橘の部屋
幕末機関説いろはにほへと 第16話「同行四人」秋月様が大変でした…!!(笑)歌っちゃったり、芝居しちゃったり…わわわどうしたんだ耀次郎ー!!土方さんがとても素敵でございました!かっこいい!!…神無さんはいずこですか(涙)蒼鉄先生も出ない
2007/01/29(月) 22:55:47 | 月の気球
発言者:→宵里、→春女です。「16話。秋月より土方のほうが喋ってた
2007/01/31(水) 00:28:37 | kasumidokiの日記
土方さん、登場ですね。戦い場は北へ・・・旅はまだ続く
2007/01/31(水) 21:13:36 | ムニ枕のブログ  黒ルルーシュ同盟活動中!
 | HOME |