2008.11.12 (Wed)
魍魎の匣 第6話「筥の事」
「師匠と呼ばせて下さい!」
京極堂さんにすっかり心酔しちゃった鳥口さんが(笑)
御筥様に関しての謎が少しずつ見えて来た感じでしょうか?

今回のアバンは敦子が調べたと言う調査報告から――
各地で色々と聞き込みをしてるようですが…
燕尾服を着た若い男の幽霊を見た男の子が次の日から休んでたり
顔と手が白く亡霊が出て、手には死骸の入った小さな棺桶を持ってたり
光る手の喪服の男は墓場から掘り出した箱を手にしてる幽霊だとか
これって、今後の事件の解決のヒントになっていくのでしょうか??
予告もなしにやって来た初対面の鳥口の幼い頃の情景を、まるで千里眼のように当てて見せた京極堂。タネ明かしを求める関口に対し、京極堂は、観察眼、推理力、豊富な知識を元に論理的に導き出した結果だ、と答える。安倍晴明を祀ってある神社の神主で、陰陽師でもある京極堂は、まもなく、心霊術、超能力、占い師、霊能者、宗教者の違いについて、それぞれ具体的に説明した。
今回は京極堂さんのセリフが多くて嬉しいなぁ♪
…って、話は小難しい感じでしたが(汗)
まるで千里眼のように鳥口さんの事を言い当てた京極堂さんですが、彼の言う通り この世に不思議な事は無いって事で、これにはしっかり裏が(笑)
厠の帰りに2人が来たのを知り、名前を聞き、敦子から聞かされていた話から照らし合わせて、京極堂さんなりに推理して導き出した答えって事ですね
知ってる事と わかる事は別――
鳥口さんの過去を言い当てたのは、出身地を知っていたのと 自分の知識から導き出したもの
たまたまその出身地が 京極堂さんさんの神社とも無関係ではなさそうだと言う事からですか(笑)
安倍晴明を祀ってる神社の神主でもあり、陰陽師でもあるって…
京極堂さんがますます気になるんですけどっ!! 独特な雰囲気もまた良いですね(笑)
心霊術と呼ばれるものには仕掛けがある??
ただ普通と話す順番が違うと受ける印象が違うけど、論理的に導き出せると…
超能力者⇒トリックがあると話にならない
占い師⇒占いの本分は未来予測、その過程は客寄の部分
霊能者⇒目的は救済、祈祷などで 効果が増せば文句は無い
宗教者⇒目的は布教、あくまでも天の力 教義自体正しければ問題ない
…うーん、解ったような 解らないような… こう言う小難しい話は苦手ですね(汗)
ただ、気をつけないといけないのは、霊能者の周りに信者が集まり 疑似宗教が形成される事!!
この場合、霊能者自身が教祖として祀り上げられる事に、本人もその気になってことが多く
教義を整理し教団を組織するのは周りの信者、これが盲目的な信仰になるって事ですかね(汗)
確かにこう言う疑似宗教は多そうな… 事件なんかも起きやすそうですしね…
なぜそんな話をしたのかと聞く関口に、京極堂は、鳥口がその種の話を聞きに来たからだと答える。つまり、京極堂は、鳥口が相談しに来た内容を推理した上で、説明していたのだ。京極堂に心酔した鳥口は、さっそく本題の相談を始めた。
何でこんな話になったかと言うのは これも京極堂さんが推理した事でした!!(驚)
二人が こういう種の話を聞きに来たのだと察した上で、話してたとは…
何だか 気付かないうちに京極堂ワールドに引きずり込まれてる感じですね!!
関口さんの言うとおり、確かに回りくどいやり方っぽいですが(笑)
でも、そんな京極堂さんにすっかり 心酔しちゃった鳥口さん!
師匠と呼ばせて下さいって!!!(笑)
「心酔している…」
ちょっと呆れ気味の関口さんに、足が痺れて 引っくり返っちゃう鳥口@浪川さんボイスが良い!(笑)
鳥口が、関口とバラバラ事件が発生した相模湖に行く1週間ほど前、鳥口の会社の編集部に、清野という男から、穢れ封じの御筥様という新興宗教の信者リストを売りたい、との電話があった。この御筥様と呼ばれる教主がやっていることは、不幸を取り除くことらしい。そのリストには、300名ほどの信者名が書いてある。清野は、いくらでもいいから、必ず記事にして欲しい、と頼んでいたのだ。
今回の本題である、御筥様に関しての相談を始める鳥口さん!!
清野から新興宗教の信者リストをいくらでも良いから売りたい、必ず記事にする事が条件だと持ちかけられたようで…
崇めているのは教主自身では無く奉ってる筥で、信心する事ではなく 救済する事が目的、つまり教主は霊能者と言う事になる訳ですね
「私も鳥口君も、もはや京極堂の言葉の縛りの中で
話さざるを得ない」
言葉により相手を縛る…
スッカリ京極堂さんの世界観に縛られちゃった感じでしょうか(笑)
信者リストは、それなりに興味深い物、清野は信者の身内?
清野により帳簿風になってるリストには金額が書き込まれていましたが
信者は次々に不幸になって行くようですが、教主がお布施を増やす為に何かしてるんじゃないかと言う話ですね!
鳥口は、御筥様の道場の様子を探るため、潜入取材を試みたばかりだった。だが、あっさり教団側に出身地や職業を当てられ、慌てて逃げて来たらしい。話を聞いてそのトリックを全て解明した京極堂は、その後、周辺取材をしたという鳥口の話に耳を傾ける。
この教主、霊能者だと言っても やはりちゃんと裏があったようで(苦笑)
鳥口さんが潜入調査に入って すぐにバレた事を京極堂さんに一通り話したら、アッサリとネタばらしをしてくれました! さすがですね!!
行った初日に会えなかった時点から、既に相手のペテンに掛かっていたと言う事かな?(笑)
連絡先を教えていた事で、鳥口さんが道場に居る間に 色々と情報を調べあげていたとか…
だから正確な事を言えるし、信じてしまうって事ですね…
随分と巧妙な手口ですねぇ~(汗)
御筥様の教主は、以前、箱職人だった寺田兵衛。木工細工師だった父親の跡を継いだ兵衛は、箱職人に転向。そして、兵衛の祖母の残した壺の中の紙を見た後、 しばらくして信者が集まり始めたらしい。その紙に「魍魎」と書いてあったと知った京極堂は、思わず困った顔をして見せた。
再び行く事も出来ないから、近所で聞き込みをしていた鳥口さんは面白い情報を聞く事に!
幼馴染だと風呂屋の主人、何かとお喋りなようで 色々と話してくれましたよ(笑)
「教主が霊感を得たきっかけ
つまり御筥様が誕生した瞬間の話です」
教主の名前は寺田兵衛、寺田の家は元々木工細工師だったようですが業績が上がらず箱専門の製作所になったのだとか… ここにも『箱』が出て来ましたね
更に、兵衛の祖母には霊能の力があったらしく、力を鑑定しに来るくらいだったとか…
うーん…そういう家系なら、兵衛にも霊能が??
家業の箱屋を継いだ兵衛、父親と違い腕があり 木の他に金属製の箱を作ったら大当たり!
繁盛していたが、戦時中は鉄が徴用される事になってしまい、荒れてしまったのだとか
しかも、生活苦からでは無く 箱が作れないから荒れていたって(苦笑)
箱に憑かれている――― そう噂される事に…
徴兵から戻って来た兵衛ですが、すでに職人は離散し 妻と息子も行方不明…
うーん、戻って来たら何もかも失った感じで、何だか寂しいですね
それからかずっと心を閉ざし暮らしていたが、一昨年の暮れに見つかった風呂敷包みが事態を変えることに!!
風呂屋が大掃除していて天井裏から見つけた、風呂敷に包まれた桐の箱と手紙――
兵衛の家(祖母)からの預かり物と言う事で、返しに行き 一緒に開けたところ
中に入っていたのは壺、その中を覗くと・・・・・・・
「文字を書いた 紙が入っていた――」
見事に言い当てた京極堂さん!! 驚く鳥口さんの反応がいちいち面白いんですけど(笑)
その紙を見て ピンと来たらしく、元通りにしまった兵衛!
風呂屋に帰れと言い放ち それきり口を聞いてないのだとか…一体何が!?
そして、年が明けた2月、3月頃から 箱屋に信者が集まり始める事に!!!
発端になった 壺の中に入っていた紙に書かれていた文字とは――
「漢字で “魍魎” と…」
…壺に入っていた 魍魎と書かれた紙、これが意味するものは何なんでしょうか???
「参ったなぁ… 僕は魍魎は苦手なんだよ」
それを聞いた京極堂さん、思わず渋い顔になりましたが 魍魎が苦手って??
…なんとなく、何かに気付いてる感じもするような?(苦笑)
京極堂さんが言う言葉はいつも意味深なのでホント気になりますよ~!!
魍魎…って言葉に何か意味があるのかな??
頭をぼりぼり掻く京極堂さんが なんだか良いですね(笑)
加菜子サイドと木場さんや榎木津さんの方の出番が無くなっちゃいましたが
御筥様の一件から、どう繋がっていくのか とても楽しみです!!
NEXT⇒『もうりょうの事』
…次回のサブタイ“魍魎”ではなく“もうりょう”なのにも意味があるのかな
御筥様に関して更に詳しく解るでしょうか?

京極堂さんにすっかり心酔しちゃった鳥口さんが(笑)
御筥様に関しての謎が少しずつ見えて来た感じでしょうか?



今回のアバンは敦子が調べたと言う調査報告から――
各地で色々と聞き込みをしてるようですが…
燕尾服を着た若い男の幽霊を見た男の子が次の日から休んでたり
顔と手が白く亡霊が出て、手には死骸の入った小さな棺桶を持ってたり
光る手の喪服の男は墓場から掘り出した箱を手にしてる幽霊だとか
これって、今後の事件の解決のヒントになっていくのでしょうか??
予告もなしにやって来た初対面の鳥口の幼い頃の情景を、まるで千里眼のように当てて見せた京極堂。タネ明かしを求める関口に対し、京極堂は、観察眼、推理力、豊富な知識を元に論理的に導き出した結果だ、と答える。安倍晴明を祀ってある神社の神主で、陰陽師でもある京極堂は、まもなく、心霊術、超能力、占い師、霊能者、宗教者の違いについて、それぞれ具体的に説明した。
今回は京極堂さんのセリフが多くて嬉しいなぁ♪
…って、話は小難しい感じでしたが(汗)
まるで千里眼のように鳥口さんの事を言い当てた京極堂さんですが、彼の言う通り この世に不思議な事は無いって事で、これにはしっかり裏が(笑)
厠の帰りに2人が来たのを知り、名前を聞き、敦子から聞かされていた話から照らし合わせて、京極堂さんなりに推理して導き出した答えって事ですね
知ってる事と わかる事は別――
鳥口さんの過去を言い当てたのは、出身地を知っていたのと 自分の知識から導き出したもの
たまたまその出身地が 京極堂さんさんの神社とも無関係ではなさそうだと言う事からですか(笑)
安倍晴明を祀ってる神社の神主でもあり、陰陽師でもあるって…
京極堂さんがますます気になるんですけどっ!! 独特な雰囲気もまた良いですね(笑)
心霊術と呼ばれるものには仕掛けがある??
ただ普通と話す順番が違うと受ける印象が違うけど、論理的に導き出せると…
超能力者⇒トリックがあると話にならない
占い師⇒占いの本分は未来予測、その過程は客寄の部分
霊能者⇒目的は救済、祈祷などで 効果が増せば文句は無い
宗教者⇒目的は布教、あくまでも天の力 教義自体正しければ問題ない
…うーん、解ったような 解らないような… こう言う小難しい話は苦手ですね(汗)
ただ、気をつけないといけないのは、霊能者の周りに信者が集まり 疑似宗教が形成される事!!
この場合、霊能者自身が教祖として祀り上げられる事に、本人もその気になってことが多く
教義を整理し教団を組織するのは周りの信者、これが盲目的な信仰になるって事ですかね(汗)
確かにこう言う疑似宗教は多そうな… 事件なんかも起きやすそうですしね…
なぜそんな話をしたのかと聞く関口に、京極堂は、鳥口がその種の話を聞きに来たからだと答える。つまり、京極堂は、鳥口が相談しに来た内容を推理した上で、説明していたのだ。京極堂に心酔した鳥口は、さっそく本題の相談を始めた。
何でこんな話になったかと言うのは これも京極堂さんが推理した事でした!!(驚)
二人が こういう種の話を聞きに来たのだと察した上で、話してたとは…
何だか 気付かないうちに京極堂ワールドに引きずり込まれてる感じですね!!
関口さんの言うとおり、確かに回りくどいやり方っぽいですが(笑)
でも、そんな京極堂さんにすっかり 心酔しちゃった鳥口さん!
師匠と呼ばせて下さいって!!!(笑)
「心酔している…」
ちょっと呆れ気味の関口さんに、足が痺れて 引っくり返っちゃう鳥口@浪川さんボイスが良い!(笑)
鳥口が、関口とバラバラ事件が発生した相模湖に行く1週間ほど前、鳥口の会社の編集部に、清野という男から、穢れ封じの御筥様という新興宗教の信者リストを売りたい、との電話があった。この御筥様と呼ばれる教主がやっていることは、不幸を取り除くことらしい。そのリストには、300名ほどの信者名が書いてある。清野は、いくらでもいいから、必ず記事にして欲しい、と頼んでいたのだ。
今回の本題である、御筥様に関しての相談を始める鳥口さん!!
清野から新興宗教の信者リストをいくらでも良いから売りたい、必ず記事にする事が条件だと持ちかけられたようで…
崇めているのは教主自身では無く奉ってる筥で、信心する事ではなく 救済する事が目的、つまり教主は霊能者と言う事になる訳ですね
「私も鳥口君も、もはや京極堂の言葉の縛りの中で
話さざるを得ない」
言葉により相手を縛る…
スッカリ京極堂さんの世界観に縛られちゃった感じでしょうか(笑)
信者リストは、それなりに興味深い物、清野は信者の身内?
清野により帳簿風になってるリストには金額が書き込まれていましたが
信者は次々に不幸になって行くようですが、教主がお布施を増やす為に何かしてるんじゃないかと言う話ですね!
鳥口は、御筥様の道場の様子を探るため、潜入取材を試みたばかりだった。だが、あっさり教団側に出身地や職業を当てられ、慌てて逃げて来たらしい。話を聞いてそのトリックを全て解明した京極堂は、その後、周辺取材をしたという鳥口の話に耳を傾ける。
この教主、霊能者だと言っても やはりちゃんと裏があったようで(苦笑)
鳥口さんが潜入調査に入って すぐにバレた事を京極堂さんに一通り話したら、アッサリとネタばらしをしてくれました! さすがですね!!
行った初日に会えなかった時点から、既に相手のペテンに掛かっていたと言う事かな?(笑)
連絡先を教えていた事で、鳥口さんが道場に居る間に 色々と情報を調べあげていたとか…
だから正確な事を言えるし、信じてしまうって事ですね…
随分と巧妙な手口ですねぇ~(汗)
御筥様の教主は、以前、箱職人だった寺田兵衛。木工細工師だった父親の跡を継いだ兵衛は、箱職人に転向。そして、兵衛の祖母の残した壺の中の紙を見た後、 しばらくして信者が集まり始めたらしい。その紙に「魍魎」と書いてあったと知った京極堂は、思わず困った顔をして見せた。
再び行く事も出来ないから、近所で聞き込みをしていた鳥口さんは面白い情報を聞く事に!
幼馴染だと風呂屋の主人、何かとお喋りなようで 色々と話してくれましたよ(笑)
「教主が霊感を得たきっかけ
つまり御筥様が誕生した瞬間の話です」
教主の名前は寺田兵衛、寺田の家は元々木工細工師だったようですが業績が上がらず箱専門の製作所になったのだとか… ここにも『箱』が出て来ましたね
更に、兵衛の祖母には霊能の力があったらしく、力を鑑定しに来るくらいだったとか…
うーん…そういう家系なら、兵衛にも霊能が??
家業の箱屋を継いだ兵衛、父親と違い腕があり 木の他に金属製の箱を作ったら大当たり!
繁盛していたが、戦時中は鉄が徴用される事になってしまい、荒れてしまったのだとか
しかも、生活苦からでは無く 箱が作れないから荒れていたって(苦笑)
箱に憑かれている――― そう噂される事に…
徴兵から戻って来た兵衛ですが、すでに職人は離散し 妻と息子も行方不明…
うーん、戻って来たら何もかも失った感じで、何だか寂しいですね
それからかずっと心を閉ざし暮らしていたが、一昨年の暮れに見つかった風呂敷包みが事態を変えることに!!
風呂屋が大掃除していて天井裏から見つけた、風呂敷に包まれた桐の箱と手紙――
兵衛の家(祖母)からの預かり物と言う事で、返しに行き 一緒に開けたところ
中に入っていたのは壺、その中を覗くと・・・・・・・
「文字を書いた 紙が入っていた――」
見事に言い当てた京極堂さん!! 驚く鳥口さんの反応がいちいち面白いんですけど(笑)
その紙を見て ピンと来たらしく、元通りにしまった兵衛!
風呂屋に帰れと言い放ち それきり口を聞いてないのだとか…一体何が!?
そして、年が明けた2月、3月頃から 箱屋に信者が集まり始める事に!!!
発端になった 壺の中に入っていた紙に書かれていた文字とは――
「漢字で “魍魎” と…」
…壺に入っていた 魍魎と書かれた紙、これが意味するものは何なんでしょうか???
「参ったなぁ… 僕は魍魎は苦手なんだよ」
それを聞いた京極堂さん、思わず渋い顔になりましたが 魍魎が苦手って??
…なんとなく、何かに気付いてる感じもするような?(苦笑)
京極堂さんが言う言葉はいつも意味深なのでホント気になりますよ~!!
魍魎…って言葉に何か意味があるのかな??
頭をぼりぼり掻く京極堂さんが なんだか良いですね(笑)
加菜子サイドと木場さんや榎木津さんの方の出番が無くなっちゃいましたが
御筥様の一件から、どう繋がっていくのか とても楽しみです!!
NEXT⇒『もうりょうの事』
…次回のサブタイ“魍魎”ではなく“もうりょう”なのにも意味があるのかな
御筥様に関して更に詳しく解るでしょうか?


- 関連記事
-
- 魍魎の匣 第8話「言霊の事」 (2008/11/26)
- 魍魎の匣 第7話「もうりょうの事」 (2008/11/19)
- 魍魎の匣 第6話「筥の事」 (2008/11/12)
- 魍魎の匣 第5話「千里眼の事」 (2008/11/05)
- 魍魎の匣 第4話「火車の事」 (2008/10/29)
BROOKさん!
コメントありがとうございます♪
>今回は京極堂、関口、鳥口の3人で話が進んでいきましたね。
>進んでいったのかどうかは、ちょっと怪しいところですが・・・(苦笑)
なかなか面白メンバーでしたね!
鳥口のリアクションが面白かったです(笑)
話しの方は…京極堂さんお蘊蓄でほぼ終わったような?(コラ)
御筥様に関しては 少し進んだ感じもしました!
>京極堂の薀蓄は非常に難しく、
>理解出来る鳥口は凄いですね♪
>私なんて、ほとんど理解出来ませんでした。
京極堂さんの話、ホント難しいです(苦笑)
1回聞いたくらいでは、私には到底理解出来なさそうです…
ちょっと抜けてる感じもしますが雑誌記者だけあって、鳥口さんは理解力があるようですね!(笑)
>とりあえず、御筥様という宗教のことが少し判明しましたね。
>”魍魎”と書かれた紙・・・
>それとバラバラ殺人、さらには加菜子たちとどう繋がっていくのか、
>非常に興味があります。
御筥様も 深く関係ありそうな感じになって来ましたね!
少しずつですが、色々と見えて来た感じで…
魍魎とか匣とか、鍵になるワードも多く出て来てましたし!
どう繋がっていくのか・・・今の所は見当もつきませんが
綺麗に繋がったらスッキリしそうですね! 楽しみです(笑)
ではでは、コメントありがとうございました!!
コメントありがとうございます♪
>今回は京極堂、関口、鳥口の3人で話が進んでいきましたね。
>進んでいったのかどうかは、ちょっと怪しいところですが・・・(苦笑)
なかなか面白メンバーでしたね!
鳥口のリアクションが面白かったです(笑)
話しの方は…京極堂さんお蘊蓄でほぼ終わったような?(コラ)
御筥様に関しては 少し進んだ感じもしました!
>京極堂の薀蓄は非常に難しく、
>理解出来る鳥口は凄いですね♪
>私なんて、ほとんど理解出来ませんでした。
京極堂さんの話、ホント難しいです(苦笑)
1回聞いたくらいでは、私には到底理解出来なさそうです…
ちょっと抜けてる感じもしますが雑誌記者だけあって、鳥口さんは理解力があるようですね!(笑)
>とりあえず、御筥様という宗教のことが少し判明しましたね。
>”魍魎”と書かれた紙・・・
>それとバラバラ殺人、さらには加菜子たちとどう繋がっていくのか、
>非常に興味があります。
御筥様も 深く関係ありそうな感じになって来ましたね!
少しずつですが、色々と見えて来た感じで…
魍魎とか匣とか、鍵になるワードも多く出て来てましたし!
どう繋がっていくのか・・・今の所は見当もつきませんが
綺麗に繋がったらスッキリしそうですね! 楽しみです(笑)
ではでは、コメントありがとうございました!!
こんばんわ^^
京極堂さんしゃべり話で、理解するのがたいへんだったり(^^;
部屋でずっと話してるだけなのに飽きずに見れるのが面白いですね♪
京極堂さんしゃべり話で、理解するのがたいへんだったり(^^;
部屋でずっと話してるだけなのに飽きずに見れるのが面白いですね♪
こんばんは。
京極堂の台詞が多くてかなり堪能できた回でした。
でもうまく理解はできてませんけども……見直したほうがいいのかも。
鳥口の反応がいちいち面白くて、何か鳥口を愛しく感じてしまいましたw
これからどう繋がっていくのか非常に期待しています。
楽しみ……!
京極堂の台詞が多くてかなり堪能できた回でした。
でもうまく理解はできてませんけども……見直したほうがいいのかも。
鳥口の反応がいちいち面白くて、何か鳥口を愛しく感じてしまいましたw
これからどう繋がっていくのか非常に期待しています。
楽しみ……!
こんばんわ~!!
少しずつうんちくが語られてお話が動いた気がしてきました(^^)
思いこみですかね(あはは)
>次回のサブタイ“魍魎”ではなく“もうりょう”なのにも意味があるのかな
私もこれが気になりました!!
もうりょうですからね。
なんかひらがなにすると可愛く感じられますね(^^)
次回はどう展開していくか楽しみですね!!
少しずつうんちくが語られてお話が動いた気がしてきました(^^)
思いこみですかね(あはは)
>次回のサブタイ“魍魎”ではなく“もうりょう”なのにも意味があるのかな
私もこれが気になりました!!
もうりょうですからね。
なんかひらがなにすると可愛く感じられますね(^^)
次回はどう展開していくか楽しみですね!!
SERAさん!
コメントありがとうございます♪
>京極堂さんしゃべり話で、理解するのがたいへんだったり(^^;
>部屋でずっと話してるだけなのに飽きずに見れるのが面白いですね♪
京極堂さんの話しは小難しくて 1回じゃ理解出来ないですね
言い回しも何だか難しい感じですし… ホント独特の雰囲気です(苦笑)
あ、言われてみれば ひたすら座って話してただけでしたね!
内容理解に一杯一杯だった所為もあるかもです(笑)
次回も楽しみです♪
ではでは、コメントありがとうございました!
コメントありがとうございます♪
>京極堂さんしゃべり話で、理解するのがたいへんだったり(^^;
>部屋でずっと話してるだけなのに飽きずに見れるのが面白いですね♪
京極堂さんの話しは小難しくて 1回じゃ理解出来ないですね
言い回しも何だか難しい感じですし… ホント独特の雰囲気です(苦笑)
あ、言われてみれば ひたすら座って話してただけでしたね!
内容理解に一杯一杯だった所為もあるかもです(笑)
次回も楽しみです♪
ではでは、コメントありがとうございました!
isamuさん!
コメントありがとうございます♪
すっかり京極堂さんペースな感じで(笑)
台詞が多くて 京極堂さんを堪能でしたね♪
小難しい話に 私もイマイチ理解しきれてません(汗)
霊能者だの 宗教者だの… 普段関わりないので 説明されても上手く理解出来ないですよね(苦笑)
>鳥口の反応がいちいち面白くて、何か鳥口を愛しく感じてしまいましたw
鳥口さんのキャラ良いですよね!
方向音痴な所もそうですが、何だか凄い親しみやすいですし
うへぇ! な反応とか リアクション大きい所がまた可愛いです(笑)
>これからどう繋がっていくのか非常に期待しています。
まったく予測がつかないので、どうなるのか楽しみです♪
加菜子の件、バラバラ事件、御筥様、謎の男―――
これらが 繋がって行く訳ですよね…何が隠されているのか
京極堂さんの謎解きに期待です!
ではでは、コメントありがとうございました!
コメントありがとうございます♪
すっかり京極堂さんペースな感じで(笑)
台詞が多くて 京極堂さんを堪能でしたね♪
小難しい話に 私もイマイチ理解しきれてません(汗)
霊能者だの 宗教者だの… 普段関わりないので 説明されても上手く理解出来ないですよね(苦笑)
>鳥口の反応がいちいち面白くて、何か鳥口を愛しく感じてしまいましたw
鳥口さんのキャラ良いですよね!
方向音痴な所もそうですが、何だか凄い親しみやすいですし
うへぇ! な反応とか リアクション大きい所がまた可愛いです(笑)
>これからどう繋がっていくのか非常に期待しています。
まったく予測がつかないので、どうなるのか楽しみです♪
加菜子の件、バラバラ事件、御筥様、謎の男―――
これらが 繋がって行く訳ですよね…何が隠されているのか
京極堂さんの謎解きに期待です!
ではでは、コメントありがとうございました!
なぎささん!
コメントありがとうございます♪
>少しずつうんちくが語られてお話が動いた気がしてきました(^^)
>思いこみですかね(あはは)
京極堂さんの うんちくで… 取り合えず 御筥様の謎は解けてきそうですね!
話し的には大きな展開は無かったですが(笑)
でも、京極堂さんが謎解きを 始めた事で これから色々と動きそうです!
>>次回のサブタイ“魍魎”ではなく“もうりょう”なのにも意味があるのかな
>私もこれが気になりました!!
>もうりょうですからね。
>なんかひらがなにすると可愛く感じられますね(^^)
漢字だと 物凄い怖くて恐ろしいイメージですが 平仮名だと 受ける印象が違いますよね
やはり何か意味がありそうですが…
わざわざ平仮名なのが 気になる所です
怖いと言うよりも 確かに可愛い感じになりますよね(笑)
>次回はどう展開していくか楽しみですね!!
また京極堂さんの うんちくが聞けるでしょうか?
予告も京極堂さんのシーンが多かった感じですし(笑)
次回も楽しみです!
ではでは、コメントありがとうございました!
コメントありがとうございます♪
>少しずつうんちくが語られてお話が動いた気がしてきました(^^)
>思いこみですかね(あはは)
京極堂さんの うんちくで… 取り合えず 御筥様の謎は解けてきそうですね!
話し的には大きな展開は無かったですが(笑)
でも、京極堂さんが謎解きを 始めた事で これから色々と動きそうです!
>>次回のサブタイ“魍魎”ではなく“もうりょう”なのにも意味があるのかな
>私もこれが気になりました!!
>もうりょうですからね。
>なんかひらがなにすると可愛く感じられますね(^^)
漢字だと 物凄い怖くて恐ろしいイメージですが 平仮名だと 受ける印象が違いますよね
やはり何か意味がありそうですが…
わざわざ平仮名なのが 気になる所です
怖いと言うよりも 確かに可愛い感じになりますよね(笑)
>次回はどう展開していくか楽しみですね!!
また京極堂さんの うんちくが聞けるでしょうか?
予告も京極堂さんのシーンが多かった感じですし(笑)
次回も楽しみです!
ではでは、コメントありがとうございました!
こんばんは。
京極堂さん、いっぱい喋ってましたね~!
見た目はクールな感じだけど、おしゃべりで面白いですw
鳥口さんが素直で騙されやすい人で、好印象でした。
引っくり返っちゃうのが可愛いですね(≧▽≦)
魍魎と箱が出てきて、これまでの事件とどう繋がるのか楽しみです♪
今回出番がなかった、榎木津さんにも活躍してほしいです
京極堂さん、いっぱい喋ってましたね~!
見た目はクールな感じだけど、おしゃべりで面白いですw
鳥口さんが素直で騙されやすい人で、好印象でした。
引っくり返っちゃうのが可愛いですね(≧▽≦)
魍魎と箱が出てきて、これまでの事件とどう繋がるのか楽しみです♪
今回出番がなかった、榎木津さんにも活躍してほしいです

空子さん!
コメントありがとうございます♪
>京極堂さん、いっぱい喋ってましたね~!
>見た目はクールな感じだけど、おしゃべりで面白いですw
今まで出番無かったのを取り戻す勢いでしたね!
しかし、登場して二話目とは思えないほどの存在感でした、さすがです(笑)
何だか独特な世界感で、話しに引き込まれる感じでした
京極堂さんの喋り良いですね♪ 次回も堪能したいです!!
>鳥口さんが素直で騙されやすい人で、好印象でした。
>引っくり返っちゃうのが可愛いですね(≧▽≦)
鳥口さんの反応がいちいち面白かったです!!
すっかり京極堂さんに心酔しちゃいましたし
騙されやすい所がまた可愛い感じで!
うへぇ~!!な反応がたくさん見れて良かったです(笑)
>魍魎と箱が出てきて、これまでの事件とどう繋がるのか楽しみです♪
>今回出番がなかった、榎木津さんにも活躍してほしいです
タイトルにもなってる“魍魎”と“箱”も出て来ましたし
ここから 他の事件や謎と どう繋がって行くのか…
今後の展開が面白くなってきそうですね!!
榎木津さんの活躍も楽しみです♪
ではでは、コメントありがとうございました!
コメントありがとうございます♪
>京極堂さん、いっぱい喋ってましたね~!
>見た目はクールな感じだけど、おしゃべりで面白いですw
今まで出番無かったのを取り戻す勢いでしたね!
しかし、登場して二話目とは思えないほどの存在感でした、さすがです(笑)
何だか独特な世界感で、話しに引き込まれる感じでした
京極堂さんの喋り良いですね♪ 次回も堪能したいです!!
>鳥口さんが素直で騙されやすい人で、好印象でした。
>引っくり返っちゃうのが可愛いですね(≧▽≦)
鳥口さんの反応がいちいち面白かったです!!
すっかり京極堂さんに心酔しちゃいましたし
騙されやすい所がまた可愛い感じで!
うへぇ~!!な反応がたくさん見れて良かったです(笑)
>魍魎と箱が出てきて、これまでの事件とどう繋がるのか楽しみです♪
>今回出番がなかった、榎木津さんにも活躍してほしいです
タイトルにもなってる“魍魎”と“箱”も出て来ましたし
ここから 他の事件や謎と どう繋がって行くのか…
今後の展開が面白くなってきそうですね!!
榎木津さんの活躍も楽しみです♪
ではでは、コメントありがとうございました!
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
第6話「筥の事」御筥様の取材をしていた鳥口は、情報提供者の清野から信者の指名と住所、喜捨の回数とその金額が記載されたリストを受け取る。各界の著名人の情報も含まれた貴重な資料であるため、法外な見返りをされるものと思っていたが、意外にも清野から提示された...
2008/11/12(水) 20:05:46 | 日々“是”精進!
最後まで一歩も部屋から出ないまま話が終わった。
3人ともほとんど座ったまま。でもそれだけでは動きもないし画面作りも単調になりそうなも...
2008/11/12(水) 20:24:08 | 蒼碧白闇
参ったなあ
僕は魍魎は苦手なんだよ
店主、神主、陰陽師。
魍魎の匣 第6話 「筥の事」
の感想です。
2008/11/12(水) 20:31:16 | この世の果てで、ざわ・・・ざわ・・・
魍魎の匣
第06話 筥の事 感想
-キャスト-
京極堂(中禅寺秋彦):平田広明
榎木津礼二郎:森川智之
関口巽:木...
2008/11/12(水) 20:40:35 | 荒野の出来事
「筥の事」今回は関口と鳥口が京極堂を訪ねて行った続き。初対面の鳥口君について京極堂がいろいろと言い当てたからくりと、そういったからくりを使った場合に何がぺてんに当たるのか。それを、超能力者、占い師、霊能者、宗教者とに分けてそれぞれの場合で説明。後半はそ...
2008/11/12(水) 20:44:25 | 地下室で手記
第6話「御筥様 が 生まれた 日」
時々入る関口のカットインの目がなんか怖かった今回の話。
2008/11/12(水) 20:46:21 | 日常と紙一重のせかい
魍魎の匣 第一巻
予告もなしにやって来た初対面の鳥口の幼い頃の情景を、まるで千里眼のように当てて見せた京極堂。タネ明かしを求める関口に対し、京極堂は、観察眼、推理力、豊富な知識を元に論理的に導き出した結果だ、と答える。安倍晴明を祀ってある神社の神主で
2008/11/12(水) 20:54:52 | ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人
人を喰った話、と前回書きましたが、京極堂もいいかげん人を喰った人物ですね。心霊術にはタネがあると言いつつ陰陽師であり、そのくせ魍...
2008/11/12(水) 21:06:17 | メルクマール
第6話 「筥の事」
京極堂の妻君が可愛い~
なれそめがどんなんだったのかを本気で知りたい。
そして、京極堂の家の猫(柘榴)がもう…
...
2008/11/12(水) 21:18:14 | ワタクシノウラガワR
ようやく話が進んだ感じでしょうか?
古書店の主、京極堂が
編集者の素性を言い当てたのは
さっき奥さんに紹介しているところを聞いていたから
過去を言い当てたのは
妹から出身地などを聞いていたので推理したから
たねが解れば単純なトリックです
でもこれ、事前調査を
2008/11/12(水) 21:26:33 | 気づけば貴方も籠の鳥
まさかとは思ったが・・・。
2008/11/12(水) 21:48:02 | QUATTROism
「まいったなぁ、僕は魍魎は苦手なんだよ」
鳥口のことを言い当てた種を明かす京極堂、相変わらずのマイペース!
今度は超能力、占い師、...
2008/11/12(水) 21:50:13 | ジャスタウェイの日記☆
第六話「筥の事」 今回は、完全に放送通りの順に書きたいと思いますのであらすじは、
2008/11/12(水) 22:23:27 | 心のおもむくままに
文字を書いた紙が入っていた。
「魍魎の匣」第6話のあらすじと感想です。
壷の中身。
(あらすじ)
燕尾服を着た若い男の幽霊が出る。...
2008/11/12(水) 22:47:53 | 渡り鳥ロディ
猫もマッタリするくらい、今回は淡々としたお話。なにせ今回は、主要登場人物の3人が最初から最後まで座りながら語り合うだけでしたからw だからといって内容が無かったわけではなく、伏線なのでしょうかね、いつもの事だけど興味深く惹きつけさせるエピソードでもあり...
2008/11/12(水) 23:01:20 | よう来なさった!
京極堂の『種』の世界-----------。予告もなしにやって来た初対面の鳥口の幼い頃の情景を、まるで千里眼のように当てて見せた京極堂。タネ明かしを求める関口に対し、京極堂は、観察眼、推理力、豊富な知識を元に論理的に導き出した結果だ、と答える。安倍晴明を祀ってあ...
2008/11/12(水) 23:12:26 | ◆◇黒衣の貴婦人の徒然日記◇◆
魍魎の匣で唯一の癒しキャラ登場(*´д`*)ムッハー
鳥口もかなり癒されるのですがこのニャンコには敵うまいw御主人様の話の途中で縁側...
2008/11/13(木) 00:02:20 | 欲望の赴くままに…。
アバンで出て来た敦子と、冒頭で出て来た細君以外 ひたすらヤロー3人による30分(笑) でもやはり京極堂が出て来ると面白いな~ぁ。
2008/11/13(木) 00:25:32 | 風庫~カゼクラ~
「なんというペテンだ!」
ガーンΣ(´・д・`|||)
京極堂が鳥口のことをイロイロ言い当てたのは、千里眼ではなかったワケですが・・・
でもス...
2008/11/13(木) 01:48:37 | 空色きゃんでぃ
なんて感想の書きにくい回なんだw
2008/11/13(木) 06:13:09 | 日常のぼやき
京極堂に心酔☆鳥口くんうへぇ~祭り。
↓
↓
2008/11/13(木) 08:57:02 | マンガに恋する女の ゆるゆるライフ
魍魎の匣 第6話 「筥の事」 の感想です。
段々と面白くなってきました~^^
やっぱり主人公の京極堂が出てきてしゃべると面白いです!
2008/11/13(木) 17:45:53 | 箱庭の黒猫
分冊文庫版 魍魎の匣〈下〉 (講談社文庫)販売元 : Amazon.co.jp 本価格 : ¥[タイトル] 分冊文庫版 魍魎の匣〈下〉 (講談社文庫)[著者] 京極 夏彦[種類] 文庫[発売日] 2005-06[出版社] 講談社>>Seesaa ショッピングで買う 魍魎の匣 第六話「筥の事」の感想で..
2008/11/13(木) 18:37:49 | ハッピー一人
30分まるまる秋彦タイムでした~(はぁとv
2008/11/13(木) 21:30:47 | カッシーニの観測
感想が止まっておりました「魍魎の匣」。
このアニメ、感想が非常に書きにくいというのもありますが、
それどころか、ここ数週間は見ている暇がなかったのです。
こちらの地域では、見れないアニメなので、ネットで見てるんですよ。
放送されていてビデオに録画しているも...
2008/11/14(金) 21:53:59 | 橘の部屋
魍魎の匣 1 (1) (怪COMIC)志水 アキ by G-Tools
すっかり京極堂のペースに持ち込まれ、鳥口は事の顛末を話し出す。何故彼は怪しげな宗教団体を知...
2008/11/14(金) 22:29:46 | けだめ。
この男なら有り得なくもない。確かに。そんな雰囲気ぷんぷんデス。しかし・・すごい事ぽんぽん言い当ててく京極堂さんよりも・・。時折考え事をしてる関口君のアップのが怖くて仕方ない。 「筥の事」 なんというペテン師だ・・!!こないだのずばずば言い当てたの...
2008/11/17(月) 10:02:58 | 烏飛兎走
| HOME |
進んでいったのかどうかは、ちょっと怪しいところですが・・・(苦笑)
京極堂の薀蓄は非常に難しく、
理解出来る鳥口は凄いですね♪
私なんて、ほとんど理解出来ませんでした。
とりあえず、御筥様という宗教のことが少し判明しましたね。
”魍魎”と書かれた紙・・・
それとバラバラ殺人、さらには加菜子たちとどう繋がっていくのか、
非常に興味があります。